
多聞院に飾られていた雪割草の鉢植えです。
3月12日(日)は「化石でワンダー探検隊」終了後、帰りは三芳SICで下りて多聞院へ。でも、関越道は事故で大渋滞…。16時半到着ではもうどうにもなりません…。

駐車場に車を停めたら、隣の軽トラの荷台には雪割草の鉢が。

庭師のお爺ちゃんが雪割草を植える作業をされていたようで、ちょうど帰られるところでした。

ありがとうございます! いつも素敵なお庭を楽しませていただいております。


椿



雪割草
先の鉢植えの花です。

キクザキイチゲ(八重咲き)

カタクリ

ヒトリシズカ

雪割草
これは庭師のお爺ちゃんが植えていかれた場所の花。以下は毘沙門堂近くの花です。




本日は里山体験プログラム「春の風布川」の事前調査へ。危険個所は放置されたままでしたが、食べられる野草摘みも沢の生きものさがしも特に問題はありません。あとは当日のお天気次第ですね。
日本の里のあとは中間平緑地公園へも。なんともうヤマツツジも咲いて、桜とコラボしておりました。今季初のジュウニヒトエやセンボンヤリも。まだ3月なんだけど!?