#多聞院 新着一覧

クマガイソウ見頃・ボタンはもう少し(2021/04/09)
我が家の「牡丹(ボタン)」も咲き出しました。情報によると、隔年に行く「西新井大師」の「牡丹園」は見頃を迎えているようです。今年は行けそうにないので、同じく「牡丹寺」とも言われる、所

多聞院にて
3月27日(土)は田島ヶ原サクラソウ自生地のあと、所沢の多聞院へも。 枝垂れ桜です。 まだ...

春まっさかり、花は大忙しです ~珍しい花:所沢市多聞院~
所沢の多聞院です。訪れたのは数日前。今年はこれで3度目になりました。前回まだ葉を伸ばして...

早くも「クマガイソウ」が咲く(2021/04/02)
今日は曇天、暖かさに慣れてしまったせいか、日差しが無いと肌寒さを感じる。10時を回って「...

身代わり寅、ロウバイ、水仙、福寿草 ~所沢:多聞院~
先日、所沢の多聞院を訪ねました。創建は、1696年(元禄9年)。ここは、以前関越道の三芳パー...

広島・多聞院
多聞院 たもんいん(広島県南区) 直書き・11月28日拝受 比治山下電停近くにある多門院さんの御朱印です。毘沙門天の文字と印が押...

多聞院~多福寺の紅葉 part2(2020/11/21)
何処にも行かない予定だったけれど、何もすることが無く退屈です。チョットそこまで行ってみ...

多聞院の紅葉(2020/11/12)
今朝の空は、こんな感じ。ここの所は「快晴」が続いたせいか、今日は良い天気ではない気がし...

多聞院は紫陽花の寺でもあった
これは昨日撮った、庭に咲いた「ユリ」です。今日は良い天気らしいけれど、何処かに行く気分...

多聞院に咲いていた花を少々
ムラサキツユクサ。5月8日(金)の多聞院の続きです。 躑躅、石楠花、芍薬以外の花も少し載...

多聞院の芍薬など
名残花の躑躅を入れて毘沙門堂を。 5月8日(金)の多聞院の続きです。 前回の訪問は4月15日...