たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

親子でワンダー「夜の森探検隊」

2022年08月13日 | 夜の森探検隊

photo by takajii

 7月30日(土)は親子でワンダー「夜の森探検隊」の2回目です。


photo by takajii

 これは集合時間の前に樹液に集まっていたシロテンハナムグリたち。カナブンも1頭だけ混ざっています。ヨツボシオオキスイも。


photo by sachibaa

 まずは注意事項など。参加者は4家族12名。子どもたちは2年生が中心でした。


photo by sachibaa

 カシノナガキクイムシのフラスを見てもらっているところかな。今年はカシノナガキクイムシに穿孔されても枯れなかった木の樹液頼みですからねぇ…。


photo by sachibaa

 さっそく何か見つかったようです。


photo by sachibaa

 ノコギリクワガタ♂でした。


photo by sachibaa

 これはヒグラシだったのかな?


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by sachibaa


photo by takajii

 オニベニシタバです。
 今年の夜はガの仲間が極端に少なくて、ちょっと心配になります。コシロシタバ、フシキキシタバ、オオシマカラスヨトウ、フクラスズメ、ムクゲコノハなどの常連さんたちの姿も少なくて、ホバリングしながら樹液を吸うベニスズメやクルマスズメも見ておりません。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ノコギリクワガタ♀。


photo by sachibaa
 
 カブトムシに挑戦中です。この時はパパの手を借りていましたが、最後には自分でつかめるようになっていましたね。


photo by sachibaa

 この子はつかめるようになったのかな?


photo by sachibaa

 スポットライトを浴びて!?


photo by takajii

 ヤスマツトビナナフシでした。環境省カテゴリは「なし」ですが、埼玉県では「準絶滅危惧種」となっております。


photo by sachibaa

 これはノコギリクワガタ♀。


photo by sachibaa

 虫の写真を撮っていなかったけれども、オオゾウムシを見つけてくれた時だったかな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 サトユミアシゴミムシダマシは、なぜ弓足になる必要があったのかね?


photo by takajii

 このカブトムシは胸角が折れていました…。争いは避けて生き残ってくださいね。


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ノコギリクワガタ♂。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 カブトムシ♂。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ノコギリクワガタ♀。ケースには昆虫マットもゼリーも用意してきたみたいです。


photo by sachibaa

 ♂も。カブトムシだらけなのは毎年のことですが、今年はノコギリクワガタも多くてよかったですね。でも、なぜかコクワガタがいない!? 


photo by takajii

 ウスバカゲロウも夜行性。透明な翅も光があたるとステンドグラスのようできれいです。たまたまハエも飛んできておりました。


photo by takajii

 アオオサムシもきれいですよねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 パパやママたちも大活躍しておりました。


photo by sachibaa


photo by sachibaa

 あらっ!?


photo by takajii

photo by takajii

 クワカミキリでしたね。


photo by takajii

 男子トイレがお好きなツマキシャチホコ!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 カブトムシ。


photo by takajii

 ハラビロカマキリの幼虫です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by takajii

 これはワンダースクールの参加者の方たちですが、あちこち懐中電灯の光だらけでそれはもうにぎやかな夜の森でした。まあ、そんな親子が増えてくれれば、たか爺としては喜ばしい限りでございます。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 今回は最後にこれも見られてラッキーでしたねぇ~。アブラゼミです。


photo by sachibaa

 上の写真を撮影中かな。


photo by takajii

photo by sachibaa

 背中が割れ始めたアブラゼミの幼虫も。


photo by takajii

 これは終了後に。上と同じ個体です。


photo by sachibaa

 すぐ隣の木ではミンミンゼミも。


photo by takajii

 きれいでしたねぇ~。できれば3段階に分かれていてくれたらよかったのに!?


photo by takajii

 ショウリョウバッタ♀です。


photo by sachibaa

 アカアシオオアオカミキリも捕まえておりました。そういえば、ウスバカミキリやアカアシオオアオカミキリも今年は少なかったですね。


photo by takajii

 記念撮影も。後では他の親子が虫探し中です…。


photo by sachibaa

 最後の最後にあやしい夜店も開店!?


photo by sachibaa

 ノコギリクワガタのペアをケースごとお土産にしてもらいました。


photo by sachibaa

 事前調査の際にせっせと集めておいたコクワハウスとノコクワハウスのクワガタたちも、すべてリリースです。


photo by sachibaa

 この子の家はオオクワガタだらけなのに、コクワガタも欲しかったの!? たか爺は立派なオオクワガタ♀をいただいてしまって、ありがとうございました! 

 10人乗りの1BOXカーで小学生のお子様だけをご自宅からピックアップしてあちこち連れて行っていた頃には、平日放課後のワンダーキッズが月~金の5コース、土日午後のサタデースクールが4コースなんていう年もあったので、夏休みの前半は「夜の森探検隊」と「夏はやっぱりカブトムシ」で15日以上は夜勤務!? 昨年は「緊急事態宣言」の発出で中止しましたが、親子でワンダーだけにしてからも一昨年は「夜のクワガタさがし」と「カブトムシの森探検」を3回ずつ計6回は開催。今年は事前調査の際にお土産集めも完了して、本番も2回だけの計3回で済んで助かりました。夜も年々暑くなるばかりだし、たか爺も寄る年波には勝てませんからねぇ…。
 大昔少しは真面目に書いた「夜の森探検隊Ⅰ」もご参考までに。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虫仕事!? | トップ | サギソウ涼み~昭和記念公園~ »
最新の画像もっと見る

夜の森探検隊」カテゴリの最新記事