
モミジバフウ
1月12日(日)は加須市大越昆虫館の「冬の昆虫、植物観察会」のあと、午後はちょこっと羽生水郷公園へ。ムジナモ自生地の手前の地面は撒菱だらけでした!?

アオサギ

おくつろぎのようです。

オオバン

カイツブリ

カルガモ
宝蔵寺沼の水鳥たちはまったりとしておりました。


カヌー乗り場あたりからはアシにさえぎられてどちらからも見えない水辺となるので、突然カルガモたちが飛び立ってお互いにビックリしちゃったりもするんですけどね。

カワウ
これは公園の中心部にある三田ヶ谷池にて。

逆光でシルエットになってしまったので、白黒のフィルター処理をしてみました。よりカラフルになったかも!?

奥の方にいた団体さんはオナガガモが中心のようです。

オナガガモ

こちらはマガモ御一行様。

マガモ

カワウ

カルガモ
宝蔵寺沼まで戻ってきました。

カワウ

アオサギ
寒いので帰ります!
本日はあたたかくなりそうなので、母とのご近所散歩は神代散歩に変更。今年初の神代植物公園でした。ロウバイ、フクジュソウ、ユキワリイチゲなどは開花していましたが、うめ園の梅はまだ皆無…。真っ先に咲くつつじ園の八重寒紅も、まだ3~4輪というところでしたね。