goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

野川公園にて

2025年04月17日 | 都立野川公園

コブクザクラ

 3月30日(日)は野川公園へ。NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の野川わくわく観察会「野川のほとりで早春の花と虫を観察!」に参加しました。


 たか爺班のリーダーはたか爺、さち婆、ムシちゃんパパの3名体制。参加者はワンダースクールの会員のムシちゃんご家族と、ホームページでこの日の参加者募集記事を掲載していただいたねりま子育てネットワーク代表の方の4名だけだったので、ゆっくり楽しめましたね。メインリーダーもムシちゃんパパにお任せです。



ヤマザクラ


野川

 ちょっとガサガサしてみたけれども、カワリヌマエビ属ばっかりで…。


ヨコヅナサシガメ 幼虫



 ナナホシテントウを見つけたときだったかな。


ツクシ


 まあ、子どもは登りたがるわなぁ…。



ニリンソウ


カテンソウ


ウグイスカグラ


ビロードツリアブ

 残念ながらピンボケでした…。


 観察会終了後はお花見です!


 お天気にも恵まれましたからねぇ~。



シダレヤナギ


フデリンドウ

 以前はかなり群生していたのですが…。



東八道路


 たか爺班は終了後もみんなでセンボンヤリを見に行きました。



センボンヤリ


 アスレチックコースもあるので、ムシちゃんパパのご家族とはここで別れて、たか爺たち3名は再び自然観察園へ。


アケビ


ヤマブキソウ


マルバスミレ

 泥はねしちゃっていますけどね…。


ニリンソウ


ヤマネコノメソウ


イロハモミジ


カタクリ


フデリンドウ


 まだ蕾です。


ヒトリシズカ


クロモジ


 駐車場への帰り道もお花見しながら。


 これはヤマザクラだったかな。







 最後はなんと駐車場の精算機の故障で、おそらく1.200円の駐車料金が無料になってラッキーでしたね。

 とりあえず、はてなブログへ引っ越すことにして開設は完了。慣れるまで大変だと思うけれども、4月1日以降の記事から挑戦はしてみる予定でおります。
 ただこれまでのデータの引越はどうなることやら…。データのダウンロードは出来そうだけど、それだけで画像も引っ越せるの? よくわかりません! こういうのは苦手でなぁ…。
 案の定、データのダウンロードは出来たようですが、先ほどはてなブログへインポートしようとしたら「失敗」ということで、もうどうにもなりませんねぇ…。goo blog上の案内にも線が引かれちゃっていたりして…。最後まできちんと面倒みなさいよ!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金山緑地公園の三春の滝しだれ桜 | トップ | 風布川のネコノメソウたち »
最新の画像もっと見る

都立野川公園」カテゴリの最新記事