goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

冒険コースとむさしキッズドーム~キッズ冬休み~

2016年12月29日 | 国営武蔵丘陵森林公園
 12月28日(水)は、たか爺も遊びおさめです!?
 キッズ冬休み企画「冒険アスレチック」で武蔵丘陵森林公園ですね。



 まずは、「あそびかた」の注意書きをよく読んでもらってから、1周約1時間のアスレチック「冒険コース」へ。当り前のことしか書いてありませんが、念のため。参加者はキッズ3名+ファミリー2家族4名の7名です。



 1.げんきもりもり号



 今年は「ぽんぽこマウンテン」への移動がないので、子どもたちのお気に入りの遊具では気がすむまで遊んでもらえました。



 いきなり本日のベストショット!?



 松ぼっくり拾いに夢中になっていた子も遊びはじめます。ここの松ぼっくりは小さくて、それなりに使い勝手もよさそうなので、もちろんたか爺も30個は拾っておきましたよ…。



 2.すべりだい
 ここはまあ、リュックをしょったままでもいいでしょう。



 3.ステップかいだん



 4.まるたつりばし
 たか爺が先に渡りましたが、実は子供の頃からこういうシチュエーションは苦手でございます…。



 5.ロープばし



 あれっ?



 下りるのが苦手な子もいたのかぁ…。



 6のさんかくばしが写ってないけど…。
 7のくさりばしへとつながっています。



 けっこう慎重に渡っていましたね。



 8.ターザンかっしゃ
 冬休みはすいているので、次のグループが来るまで遊べます。



 9.ネットマウンテン
 昔、光が丘公園にも似たような遊具があって、子どもたちは擦り傷だらけになりながら、ストップウォッチでタイムを競い合っていたっけなぁ…。



 10.へいきんだい



 11.ピラミッドロープ



 少し時間をとって、自由に遊んでもらいました。



 12.くうちゅうさんぽ
 1番目から2番目へ。



 2番目と3番目です。



 3番目から4番目へ。
 


 6番目。
 4年生の2人がさっさと渡っていってしまうので、左後方に写っている5番目は撮りそこないました…。



 7番目です。



 8番目。



 この辺から少しずつ難しくなっていきます。



 9番目。



 1・2年生も、まだ落ちないで頑張っていますね。



 10番目が最後の難関。これは大人でも難しいですよねぇ…。
 昨年はなぜか6年生の2人が、ここで脱落しておりました…。



 さすがに年中さんには無理でしたが、小学生の4人は全員クリアーです! 
 1周約1時間とはいっても、ゆっくり遊びながらだとここまで1時間。テーブルとトイレもある中間地点なので、ここでお弁当タイムにしました。



 14.かべのぼり
 お弁当のあとはここからスタート。ただのぼるだけではつまらないので、ぐるりと回ってみてもらいます。



 のぼるのは簡単ですよね。



 15.グラグラえんばん



 大・中・小の3つありますが、昨年は中から小へと飛び移れた子がいました! 今年は無理でしたねぇ…。



 16.まるたブランコ



 18.ロープシーソー



 17のぶらさがりシーソーは、写真が撮れない…。
 たか爺が片方の子を持ちあげて、もう1人をロープにつかまらせようとしている間に、持ちあげられていた子が落ちてしまいます…。



 19.しゃめんジャンプ



 子供は風の子、元気な子!



 20.ゆらゆらうんてい



 これは無理かと思ったら、この子だけクリアーです!



 21.ブランコかっしゃ



 あれっ? なんか変な乗り方だなぁ…。



 ロープをよじって、ブランコを回転させながら乗ったりもしておりました。すいていると、子どもたちを自由に遊ばせてあげることができていいですね。



 22.くさりのぼり
 まあ、くさりはいらないけどねぇ…。



 23.ネットくぐり



 これも、タイムを計って遊びたいところです。



 24.ローラーすべりだい
 これが最後のお楽しみ!?



 すべりおわったら、また坂道を駆けあがります。



 1人隠れちゃったけど、5人そろって! お爺ちゃんと遊びに来ていたよその子どもたちとも、いっしょにすべっていましたね。
 なぜか1人ですべっていた爺さまも!? 途中で身につけていた何かをコースにひっかけちゃって、子どもたちに追いつかれておりました…。



 逆光ですが…。「むさしキッズドーム」です。



 特大の複合遊具のようになっています。



 子どもたちは鬼ごっこを始めたようですね。



 どこにだれがいるのかわからない…。



 ここかと思えば。



 こんなところを走っていたり。



 1人発見! かと思ったら、またすぐにどこかへ消えてしまいます…。



 子どもたちは、1時間近く走りまわっていましたねぇ~。
 お天気にも恵まれて、まさしく「子供は風の子」! 最後まで元気よく楽しそうに遊んでいたので、たか爺としては何よりでした。でも、「大人は火の子」だからなぁ…。「じじばば火の子」と言う人もおります!? 北風が強くてほんとうに寒かったなぁ…。

 昨年まではレンタサイクルで移動して、午後は「エアートランポリン」でしたが、今年は「ぽんぽこマウンテン」が工事中のため西口のわんぱく広場のみ。でも、このほうが移動時間は必要ないので、子どもたちを自由に遊ばせてあげられる時間が増えて、かえって正解だったようです。
 来年度のキッズ冬休みは、年末は夕方から中央口で「エアートランポリンとイルミネーション」、年始は西口で「冒険アスレチック」みたいな感じに分けてみるかな? 春休みの「冒険コース」は人も多いので、従来通り「冒険アスレチックとエアートランポリン」でもいいかもしれません。まあ、キッズ企画はキッズ送迎2名以上の日程のみ開催なので、来年度はどうなることやら…。ワンダースクールでも、子ども1人だけで来れる小学生は激減中ですからねぇ…。とりあえず予定だけになっちゃうかも!?

 本日29日(木)は、ついこの前トリミング済みのくん爺は今年最後のドッグ送迎シャンプー。たか爺も久しぶりにトリミングへ行ってまいりました!? このブログをアップしたら、もう少し家の中も片づけておかないとなぁ…。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴耕雨読 | トップ | 新年のご挨拶にかえて »
最新の画像もっと見る

国営武蔵丘陵森林公園」カテゴリの最新記事