
ミズタマソウ
8月27日(火)の野川公園の最終回です。

ミズタマソウは花から実へと。

花も実も大好きなので、秋ヶ瀬公園での「くっつきむしの草の実ビンゴ」の際には、いつも探しまくっておりました。

シュウカイドウ


ナンバンギセル

シモバシラ

らしくなくて、今年はちょっとさみしい感じです。

コバノカモメヅル

フェンスのほうに絡みついているので、自然観察園を出て外側から。


ヘクソカズラ改めサオトメカズラ
雨もやみそうにないし、そろそろ駐車場へ戻るとしましょうか。

キバラヘリカメムシ
お洒落でスマートなカメムシでしょ!? マユミの木が大好きなので、個体数も多かったですね。

交尾中のペアも多かったです。

「キバラ」でございます!
そういえば、このカメムシはいい匂いがするんだっけ!? 青林檎の匂いと言う人が多いので、今度見つけたら試してみようかと思います。

ヤマトシジミ

東八道路を渡る陸橋の上から。都心は晴れているのかな?

オトコエシ
晴れていればツマグロヒョウモンとかが来ているんだけど…。

大芝生には誰もいません。まあ、このお天気じゃ当たり前かぁ…。歩いているのは物好きなじじばばのみでございました。

アオギリ

今年も豊作です。

そのうち「空とぶ魔法のフシギダネ」用に少しいただきに来ましょうかね。

ヒマラヤスギ

イヌシデ
今年の11月はNACOTの「野川わくわく観察会」の際に親子参加の方がいた場合、自然観察園はパスしてこの辺を使う手もありそうです。最後に集まる場所で、「空とぶ種の模型作り」も少々という感じかな。

ツルボ
今年は大群生が見られなくて残念でしたね。おしまい。