
ツワブキ
1月28日(日)は神代植物公園へ。

まずは植物多様性センターからです。

クマシデ(果穂)

ユキワリイチゲ
もしかしたらと期待していたのですが、まだ蕾で残念…。

シダレウメ
表記はぶら下がっていたお札のままでございます!?




フクジュソウ園にはこの3種が植栽されています。

通路の近くはまだこんな状態でしたけれどもねぇ…。

それでも、春近しという感じがしてこれから楽しみです。

開花していた株は遠くて。

75-300㎜(35㎜換算150-600㎜)での証拠写真でございます…。

寝ていたオニグルミン!? 決して縦横を間違えたわけではありませんからね。

そしたら、ハシボソガラスが飛んできて。

オニグルミの実をくわえて飛び去りました!

高い所から道路に落としたり、車に轢かせて割ってもらうところも、一度見てみたいところですね。本当に賢いよなぁ~。もしかすると、より交通量の多い道路を選んでいたりもして!?

ここにも小さなバイオネストがありました。このあと本園へ。続く。