goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ねりま遊遊スクール「どんぐりでアクセサリーや作品づくり」

2016年09月26日 | ねりま遊遊スクール

photo by yamato

 9月24日(土)は、子どもと楽しむネイチャー=アート研究会主催の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」。光が丘図書館で「どんぐりでアクセサリーや作品づくり」です。当日自分で拾ったどんぐりを使ってもらえない点は残念ですが、お天気の心配をしなくていいのが何よりですよねぇ~。



 アクセサリー作りや、穴をあけてどんぐりとどんぐりをつないで何かを作りたい場合用の今年のどんぐりは、クヌギ・トチノキ・マテバシイ・アカガシワの4種類を用意しました。アカガシワは毎年そろえられるわけではない貴重品ですよ!?
 アクセサリーのパーツとしては、キーホルダー・ストラップ・ペンダント用のヘアゴムの3種類を用意。ビーズも使いたい子用にヘアゴムは細いものも。ビーズや穴あけ済みのジュズダマも持っていきました。

 

 こちらはリース・フォトフレーム・ウェルカムボード、お絵かきトトロや自由作品づくり用です。どんぐりは昨年以前のクヌギ・カシワ・スダジイ・マテバシイ・シリブカガシ等。それぞれのどんぐりの殻斗(帽子ですね)やペイント済みのクヌギ、カエル用、ショートケーキ用、鳥の巣用、カシワライオン用、どんぐりバチの巣用のハス等も用意しました。


photo by yamato

 定員20名のところ、9家族26名にて受付は終了。2家族はキャンセルとなり、参加人数の変更もあって、実際の参加者は7家族19名です。アシスタントはまさパパとやまとにお願いして、撮影は最近腕をあげているやまとにすべてお任せですね。


photo by yamato

 どんぐりの穴あけの実演中。帽子がはずれてしまって失敗でしたが…。


photo by yamato

 用意した材料の説明中です。


photo by yamato

 フォトフレームのサンプルを見てもらっているところ。


photo by yamato

 同じく、マテバシイのみで作ったウェルカムボードです。


photo by yamato

 まずは材料選びから。


photo by yamato

 作品づくりがスタートですね。


photo by yamato

 たか爺のサンプルを見ながら考え中!?


photo by yamato

 こちらの親子は、アカガシワのペンダントとウェルカムボードを制作中です。


photo by yamato

 真剣にオリジナル作品づくりに取り組んでいた子ですね。



 アカガシワのアクセサリーはやっぱりいいよなぁ~。
 例によって、たか爺は作品の写真をあまり撮っておりませんでしたが…。



 お絵かきトトロのオリジナルバージョンです。



 同じく。


photo by yamato

 リースです。
 やまとが撮っておいてくれたものは、後半カメラのレンズが汚れてしまっていたようで…。


photo by yamato

 これも載せておかないとね!?

 以下はこの日のアンケートから。ご協力、ありがとうございました。

・とても楽しかったです。
・かんせいしてよかったです。楽しかったです。
・楽しかったです。もっとやりたかった。
・時間が足りなかった。もっとやりたかった。おもしろかった。
・子供達が楽しく工作していたので良かったです。
・どんぐりに絵を書いたり、いろいろくっつけたり、楽しかったです。
・思ったよりも想像力が必要でむずかしかったですが、試行錯誤で作った工程もとても楽しく、完成したものもとてもすてきな物ができました。ありがとうございました。

 まあ、ワンダースクールの子どもたちはいつでも、どんぐりに関わらず作りたいものをリクエストしてもらって、たか爺ンちでの「リクエストワンダー」にてよろしく! 材料だけはそろそろ少しずつ処分していかなければならないほど、いくらでもありますので…。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんぐりマジック~ワンダー... | トップ | 里山体験プログラム「稲刈り... »
最新の画像もっと見る

ねりま遊遊スクール」カテゴリの最新記事