
フクジュソウ(福寿海)
2月11日(土)は神代植物公園へ。まずは、前回は最後になってしまった植物多様性センターから。

ミチノクフクジュソウ
これは門の外に植えられておりました。

セツブンソウ
この雪は何だかちょっと不自然な感じだなぁ…。

まあいいか!?

ユキワリイチゲ




シダレウメ
ここの梅は品種名不明のようです。






紅梅も品種名は不明。


せっかくなので雪をバックに。

白梅もただの「ウメ」になっていたかな。



フクジュソウ(福寿海)

解説板によると萼片の長さで見分けるようで、フクジュソウは花弁と同じ、ミチノクフクジュソウは花弁の半分程度のものが5枚、両種の交配種の福寿海は花弁より少し短いとのこと。

フクジュソウ



これはミチノクフクジュソウになるのかな? たか爺のような素人は立ててくれてある名札頼みですが、1株ごとに立っているわけではないもので…。

フクジュソウ
ここは雪が残っていましたね。



シナマンサク



ツノハシバミ(雄花序)


フキ

神代植物公園の本園へと続く。