10月22日(土)の国営武蔵丘陵森林公園の続きです。

ここから都市緑化植物園のカエデ園へ。20日前後にはまた紅葉を見に来ないといけませんね!?


今回は紅葉ではなく翼果を。

落ちていたものは「空とぶ魔法のフシギダネ」用に少し拾っておきました。

園路脇のセンブリは植栽されたものですが、今年は株が増えたようです。

でも、この日はまだ園路から離れた花しか見られなくて、オールドMACROレンズを50㎜から90㎜に交換してもこの程度…。

後日、自生地のほうにて近くで見てまいりました。まあ、写真のほうはパソコンに取り込んだままになっているので撮れているものかどうか…。


これは植物園展示棟前にて。




園芸品種のダイモンジソウにはちょっと遅かったかぁ…。

ここからはボーダー花壇にて。



今年のコスモスは、お花畑になっているような場所には見に行けませんでしたねぇ…。








このあとようやくダリア花園へ。

続く。
本日は母とご近所散歩へ。
そのあと、「空とぶ魔法のフシギダネ」の準備作業に着手しました。明日は里山体験プログラム「くるみばぁばのこんにゃく作り」があるので、帰宅後から明後日はドタバタですね。でかいバッグにいろいろ詰め込んで持ち歩くことになるため、なるべくコンパクトかつ順番に出しやすくまとめておかないと…。何年振りかで使うルートなので、どこで何をどうするか頭の中もグルグルしちゃったりして!?

ここから都市緑化植物園のカエデ園へ。20日前後にはまた紅葉を見に来ないといけませんね!?

ミツデカエデ

カジカエデ
今回は紅葉ではなく翼果を。

落ちていたものは「空とぶ魔法のフシギダネ」用に少し拾っておきました。

園路脇のセンブリは植栽されたものですが、今年は株が増えたようです。

でも、この日はまだ園路から離れた花しか見られなくて、オールドMACROレンズを50㎜から90㎜に交換してもこの程度…。

後日、自生地のほうにて近くで見てまいりました。まあ、写真のほうはパソコンに取り込んだままになっているので撮れているものかどうか…。

花手水

フジバカマ
これは植物園展示棟前にて。




園芸品種のダイモンジソウにはちょっと遅かったかぁ…。

ここからはボーダー花壇にて。



今年のコスモスは、お花畑になっているような場所には見に行けませんでしたねぇ…。


マンデビラ




シュウメイギク

サラシナショウマ

このあとようやくダリア花園へ。

続く。
本日は母とご近所散歩へ。
そのあと、「空とぶ魔法のフシギダネ」の準備作業に着手しました。明日は里山体験プログラム「くるみばぁばのこんにゃく作り」があるので、帰宅後から明後日はドタバタですね。でかいバッグにいろいろ詰め込んで持ち歩くことになるため、なるべくコンパクトかつ順番に出しやすくまとめておかないと…。何年振りかで使うルートなので、どこで何をどうするか頭の中もグルグルしちゃったりして!?