OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

手作り柔軟剤

2012年11月18日 | アロマ&手作りコスメ

なんの変哲もないガラス瓶ですが、、、


実は、手作り柔軟剤が入っています

毎日の洗濯に欠かせない柔軟剤。
4年ほど前から、クエン酸を大さじ2くらい(水量による)か、もしくは
パックスナチュロン「衣類のリンス」を使っています。

でも時々、ちょっとだけ手をかけて柔軟剤を手作りしています。

材料は4つ。


クエン酸       大さじ2
植物性グリセリン 小さじ1
青森ひば油     6~10滴(※オイルは無色がbest)
浄水器を通した水 200cc

最初にクエン酸・グリセリン・ひば油を入れて振り混ぜ、最後に水を足してよく振り混ぜます。

  
化粧品や石けんの保湿剤としても使われるグリセリンは、柔軟効果もあります。


☆注意事項☆

・私は空き瓶を使っていますが、注ぎ口のついた容器が柔軟剤投入口に注ぎやすいです。
(料理に使わなくなった計量カップがあれば理想的)

・グリセリンは、植物性原料100%のものを使います。

・使用するエッセンシャルオイル(精油)は、柑橘系以外なら好みのオイルでいいと思います。
 柑橘系は洗濯物に色がうつる可能性があるので・・。


私が混ぜているのは、多少色がついていますがヒバオイル。
抗菌・防カビ・防虫・消臭効果に優れているので、部屋干しでも安心です。
ヒバオイルの記事→

余談ですがヒバオイルは、蚊・ダニ・ゴキなどの忌避(虫よけ)効果もあるので
アロマディフューザーで芳香させたり、水・アルコール・ヒバオイルで自家製の虫除けスプレー
を作って使うのもおススメです。



柔軟剤、最初は排水環境を考えてのことでしたが、今では市販の柔軟剤の人工的な香りが
すっかりダメになりました★

今回書いた柔軟剤はたまーに作るもので、普段はクエン酸のみです。
配合は自己責任でやっております。




手作りシリーズ


手作り♪寝グセ直しスプレー

手作り化粧水&ゆるゆる保湿クリーム&ヘアワックス

手作り☆虫除けスプレー&かゆみ止め&クレンジングミルク

マカデミアナッツオイルで☆手作りゆるゆる保湿クリーム

クエン酸水で、こまごまキレイに☆

他の手作りシリーズはバスボムやファ〇リーズ・歯磨き粉などなど・・・。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆるキャラ | トップ | 東京ドームシティで1日過ごす日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2012-11-18 20:51:51
こんばんは^^
素晴らしい~!
winさんらしい材料のセレクトだわ♪
ヒバの香りって具体的にはイメージできないけれど
ヒノキに近いのかな??
人工的な香りは好き嫌いも家族4人もいればね・・・
自然の香りならよさそう!
まささんへ (win)
2012-11-19 01:07:06
ありがとう!嬉しいわ^^
うんヒバの香りはヒノキに似ているかな。
うまく言えないけど、木肌っぽい香り。
癒やされるよ~^ー^
ペットのノミ・ダニを防ぐのにも使えるみたい。
(濃度は調べたけどちょっとわからなかったので載せなかった☆)

コメントを投稿

アロマ&手作りコスメ」カテゴリの最新記事