桜のケーキ(コージーコーナー)
見た目で買ってしまったけど、イチゴ・カスタードクリーム・
牛皮(求肥)・・・ちょっと色々入り過ぎな感じでした☆
でも桜のスポンジは桜餅の味がしましたよ~
他にも桜と抹茶の2層ムースとか、限定モノがいくつかありました。
コージーコーナー、素材を活かした素朴な味わいなので、
意外と好きです。特にショートケーキは、パティシエが店名になっているような有名ケーキ店より美味しいと思う。
でもロールケーキは堂島ロールが1番ですけど^^;
(アレを超えるロールケーキにはまだ出会ってない)
コチラはヴィドフランスの桜パン・よもぎあんぱん・もちもちドーナツ
桜パンには桜クリームと桜あんが入っています。
桜の香り・味を満喫できる1品です
昨年セブンで見つけた桜モンブランがまた食べたい・・
今年も何回かチェックしたけど無さそうでした
この間の日曜日に食べたスターバックスの新作デザート「ボルケーノ」。
チョコレート生地にフォークをサクッと入れたら・・あわわわ

エスプレッソがゆるりと流れてきました。
なんでも、チョコレート生地を火山、流れる溶岩をエスプレッソ、モクモクあがる煙をホイップクリームとして表現しているそうです(HPより)
だから「ボルケーノ(火山)」なんですね。
全体的に苦めで濃い、大人の味

甘めで薄めのお飲物とご一緒に。私はチャイティーラテにしました。
以前はたまに・・だったけど最近はジャスコへ買い物の度に、スタバへ寄るように。何気に出費が嵩みます。月に3回は夫とジャスコへ行くので、ちょっと控えなければ・・・

ムギマキさんに教えてもらった、「100円スイーツを売っている塗装店」というちょっと変わったお店へ行ってきました。お隣の市ですが自転車で15分くらいの所です
この看板の上には『(有)ウエムラ塗装店』の屋号。
手前の店舗にハンドメイド雑貨やスイーツを置いていて、奥が塗装店の事務所になっています。とら猫とペルシャ風猫と黒猫がいましたでもお腹いっぱいとのことでお休み中
午後だったので残り少なかったですが、3個買ってきました。
全部100円です。
何でも近所の主婦の方何人かが、それぞれ朝9時に持ってくるそうです。ラベルには「作った人〇〇」と書いてありました。
有機バナナ以外は、国産の材料を使っているとのこと(ベーキングパウダーも不使用)そこが嬉しいです。
左側のバナナカップケーキはバナナそのままの味がしました。マフィン専門店のより数倍美味しい
巾着が欲しかったのでついでに買いました(右はプレゼント用)
コチラも全部100円です。
ケーキは日によって、3種類だったり5種類だったりするようです。
早い時間に行った方がいいかもしれません。
お店の方ともお話しましたが、気さくでとても感じの良い方でした。
生活雑貨店NANI-YA?
(ウエムラ塗装店内)
神奈川県大和市大和東3-15-5
046-261-7370

手前がきな粉(茶色のはわらび餅)
奥が胡麻(胡麻たっぷりで正体が無くなってますが)
和菓子は、すすんで買って帰ることは少ないのですが
今回は足が止まりました。
きな粉・胡麻・抹茶・よもぎ・黒糖・桜スイーツには吸い寄せられるけど、だんご・羊羹・大福・饅頭にはあまり食指が動きません。
なのであまり期待せずに買ってみたのですが、だんごが柔らかくて美味しい!時間が経ったあとでも柔らかい

立ち寄り先に店舗がある方は是非お試し下さい

明後日から仕事が激務週間

明日もお出かけなので、今日は家事をしながらまったり過ごしました

一昨日ラゾーナ川崎で「そばパスタ」なるものを買ってきたので、昨夜夫の帰宅を待って茹でてみました。
さてさて、蕎麦なのか・・パスタなのか・・・
↓ ↓
売り場にレシピカードが置いてあったので、それを参考に作ってみました。具はウインナー・茹でたじゃが芋・玉ネギのみじん切り・ブロッコリー。(レシピカードは帆立とじゃが芋)ソースはわさびマヨネーズソース。→詳細はごはんブログにて。
麺の味・食感は蕎麦、コシはパスタという不思議な食べ物でした。ソースはクリーム系が合うと書いてありましたが、味は蕎麦なので和風も試してみたい気がします。
ちなみにサンクゼールというお店で買いました。お取り寄せもできるようなので、是非1度お試し下さい
昨日は旦那とのお休みがかぶったので、久しぶりにラゾーナ川崎へ行ってきました。目的は、薄手のOL風ニットをバーゲンで入手することと、もちろん堂島ロール
※堂島ロール過去記事①
※堂島ロール過去記事②
お昼はフードコートに出店している、池袋の某有名ラーメン店で食べましたが、店の対応・味共にイマイチでした。
ラーメンにはうるさい夫婦です
ラーメンに不満足な私達は、
一休みもせずにその足で「モンシュシュ」へ。
あいかわらず長蛇の列。平日の日中なのに。
(携帯のズームで撮影)
列は右の方の壁に沿って続きます。 ↓
でもこの列は購入する人達。奥のサロンがすいていることを熟知済みの私は、サクサクと店内へ。
今日はケーキセット2つと単品で堂島ロールを注文。
手前・ショートケーキ
真ん中・堂島ロール
奥・シンデララロール
堂島ロール、やっぱり美味しい幸せな時間です
並ぶ人の気持ちもわかります。
1日3回、それぞれ200~300個販売しているようです。16時からの販売が300個で、私達がサロンに入店した時は写真のような大行列でしたが、出る頃は10人くらいだったので少し並べば買えそうでした。
購入される方は平日の夕方5時前も狙い目かもしれません。
そしてモンシュシュ、いつのまにか名古屋と銀座にも出店していました。
堂島ロールを堪能しニットも2枚安く入手したけど、
少々疲れたのでレトロなカフェで休憩 ↓
金曜日の午後7時半。お客は私達とあと2組のみ。
会社員はや
が始まった頃かな~
なのでカフェはすいていました。
友人・元同僚達とは頻繁にお茶しますが、旦那とカフェってめったに行かない。それが今日は2回も。めずらしい出来事でした。
ちなみに私がニットを探し回る間、旦那はラゾーナの中のビックカメラにいました。ヨドバシやビックなど都市型の大型家電店になら、半日はいられるようです。不思議です

一の重
胡桃入り田作り
紅白なます
栗きんとん
ブロッコリーのわさび醤油あえ
昆布巻き
黒豆(市販)
二の重
松風焼き
鶏肉の八幡巻き
牛肉の八幡巻き
だし巻き卵・2種
(プレーン、海老シューマイ入り)
三の重
お煮しめ
紅白のカブの甘酢漬け
詰め方のセンスが無く、まるでお弁当のよう^^;
黒豆は時間が無かったので市販品。
豪華ではなく、品数も少ないおせちですが手製なので無添加です。
これから夫の実家へ持参します。
個人的には田作りと松風焼きがとても美味しく仕上がりました。松風焼きのレシピをごはんブログの方で紹介していますので、よろしかったらお試し下さい


以前紹介したロールケーキの美味しいお店です。
ココのロールケーキ、もう5・6回訪問先に持参しましたが、いずれも喜んでいただいています。
他には杏仁プリン、モンブランを試しましたがどちらも
美味しかった~

今回は、夫用にショートケーキと(昔ながらのケーキしか食べないので)クリスマスバージョンのケーキを3つ♪
夫の帰りは23時を過ぎるので、先に1個だけ食べちゃおうかな~~明日から激務週間だから早く寝なくちゃいけないしぃ~・・・
何はともあれ


昨日の夜中に突然“粉の神”が降りてきて日付が変わる頃、小豆パウンドを作りました(具が、りんご以外では小豆缶しかなかった




小麦粉100グラム
BP小さじ半分
塩少々
森永の小豆缶半分(グラム見るの忘れました

砂糖50グラム(お好みで加減を)
卵1個
サラダ油50cc
以下は“ぼやき”と、ほぼどうでもいいつぶやきです

来週は連続出勤なので、今週は大掃除のラストスパートでした。
掃除や整理に集中するためパソコンを開かない日も


忘年会も一通り終わり(あとは友人のみ)、今年の12月は時間があったので気合を入れて大掃除に望みました。キッチンだけは毎日磨いているのですが、部屋の壁のホコリ取り、ドアや家具の表面を拭いたり、物置や屋根裏部屋の整理、窓枠やサッシのレールなど普段やらない部分を徹底的に

中でも窓枠とサッシのレールがすごく大変でした。我が家はテラスハウスなのですが、小窓が全部で11枚あり大窓とあわせると13枚



あの隅っこの汚れ、なかな取れないですよね。今年はスプレーを用意してスチーマーの要領で落としました。ていうか汚れる前に日々気をつけてればいいんですけど・・・


夫に「次は小窓の無い家に住みたい☆(でも出窓は欲しい)」と進言しておきました

でもまだ全部は終わっていません

Mステに大好きな福山クンが出るので中断。秋山雅史さんの歌も聴きたいし、福山クンとV6岡田クンとNEWS手越クンが一気に見れるので(決してジャニ好きではない)まずめったに見ないMステを見ながら夕飯の支度にとりかかった金曜の夜なのでした。

フルーツ好きの夫は「りんごは生に限る」と言っていたようですが現在、期間限定・創作の神が降りてきている私にはそんな夫の声は届きません

それにお菓子に使っても、まだまだたくさんあるのです



今夜は、元・同僚たちと定期会(時期的に忘年会)なので、ささやかなクリスマスプレゼントとして持参するつもりです


りんごと胡桃のケーキ・材料と分量
りんご・大1個(小なら1個半)
胡桃・50グラム
小麦粉・200グラム
BP・小さじ半分
塩・小さじ半分
砂糖・100グラム
はちみつ・大さじ2
オリーブオイル・半カップ
たまご・2個
先週、地元の農家で買った赤カブを酢漬けにしました。
今日で3日目、当初赤いのは周りだけで中は白かったのに、真っ赤に漬かりました
手前は薄切り、奥は角切りです。
白いカブとは別々に漬けて、お正月料理に添えるのもよさそう

パステル店内でしか味わえない年末までの限定メニューです。表面はパキっと割れて中はクリーミー




今日は激務週間の中休み♪社員時代の仕事仲間とおしゃべりしてきました


カピバラさんクリスマスバージョンだそうです。
癒され顔です

動物のカピバラは知ってるけどこの子は何かの
キャラクターかな~?かわいい~~


材料は粉(小麦粉&BP)、砂糖、オリーブオイルのみです。すり胡麻も少し入れました。
食べた時の食感はサクサクしていて美味しいのですが・・・手に取った時、表面の生地が若干手にくっついてしまいます

写真をよく見ると、表面が少しボソボソしているのがわかります。触った時、生地がはがれた跡です

バターのみ不使用の時はこんな現象はなかったので、卵不使用が原因かな??味は砂糖を加減すれば問題ないので、この点だけ改善・要なのです。

ケーキもお皿も白くてわかりにくいですが「ホワイトザッハトルテ」、エスプレッソケーキをホワイトチョコでコーティングしてあって食べ応えあります



クレームブリュレラテは去年か一昨年にも販売されましたが、私のお気に入り。でもこのケーキとの組み合わせは、くどいかも・・・
コレを飲むなら単品が

ホワイトザッハトルテを食するなら普通のコーヒーがオススメです

胡麻クッキーなんですが・・・

持病のある父には和菓子の方が望ましいのですが、お饅頭とかは作ったことないしクッキーは持ち歩くのに手軽です

せめてもの・・ってことで、バターの代わりにサラダ油を使いました。バターよりはカロリーは低いはず☆キャノーラ油でコレステロールもゼロと書いてあるし。
味も変わらないです。マフィンやパウンドケーキはバターの方がコクが出るのだろうけど

これまでもさんざん作ってかぼちゃマフィン以来も2回ほど作ってマフィン作りにちょっと飽きたので、またしばらくはクッキーが続く気がします。
(簡単なお菓子しか作れないし

久しぶりの両親の家。ゆっくりいろいろ考えたいこともあるし、見知らぬ土地の散策もしたいし数泊してこようと思います。でも来週から仕事が激務週間なので、今週末までには帰ってきま~す
