goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

石器時代の遺跡 中道遺跡

2025-02-18 17:08:13 | 政治経済社会・科学
2025年2月18日(火)今日から寒波到来ということで、朝から雪が降っていたけど、すぐに融けている。今晩ピークらしいからどれだけ降って積もるか?というところだ。石器時代の遺跡興味あるニュースを目にした。後期旧石器時代初頭(約3万6000年前)のものと考えられる石器群が、埼玉県志木市で出土した。市教委が令和6年5月20日~11月29日に実施した調査で発掘したそうだ。日本列島人は、だいたい4万年前頃か . . . 本文を読む

減反政策

2025-02-17 16:27:48 | 政治経済社会・科学
2025年2月17日(月)朝起きたらよく晴れていたのに、2時間後くらいには強い雨が降り出し強風が吹いてきた。減反政策元農水官僚の山下一仁氏(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)が朝のテレビに出ていた。50年以上も続く国の政策の仕組みが原因だと言っていた。農家から直接買い占めた業者もいるらしいが、基本的には本当に不足しているらしい。減反政策減反というのは、コメの生産を減らして、市場価格を上げる政策 . . . 本文を読む

高額療養費制度は誰のためにあるの?

2025-02-16 18:18:45 | 政治経済社会・科学
2025年2月16日(日)晴れ。最高12℃あったようだけど、明日からまた0℃前後の1週間が始まるそうだ。高額療養費制度は誰のためにあるの?国民民主党の玉木雄一郎氏がX(旧ツイッター)で「わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきだ」と言っているようだ。他の政党は何も言っていないのかな?現行制度では、原則住民票が作成され、3 . . . 本文を読む

デフレ時代が生んだもの

2025-02-15 18:41:12 | 政治経済社会・科学
2025年2月15日(土)なんと今日も快晴で山がきれいだった。来週は再び寒波が来るという。お手やわらかに頼みます。このブログを始めたのは、アトピーの問題を追及するためだった。複数の原因があることに行きついたが、まず最初に気が付いたのは「合成化学物質」だった。添加物やプラスチックなどの問題だ。それらはこのブログで取り上げてきた。デフレ下では商品の価格を上げられなかった。食感や今までにないうま味、形様 . . . 本文を読む

備蓄米放出

2025-02-14 17:20:18 | 食ー食糧危機
2025年2月14日(金)なんと晴れてくれました。ありがたや。久々に歩いてパン屋さんへ。歩道の雪が融けているか心配だったけど、かなり融けていた。太陽の光は威力があるなぁと感じた。でも同時に、夏の暑さが怖い。備蓄米放出農水省は21万トンの備蓄米を放出し、桜の咲くころに店頭に並ぶそうだ。店頭では備蓄米という表示はない。備蓄米は、集荷業者に入札で売り渡されるが、年間の玄米の仕入れ量が5000トン以上ある . . . 本文を読む

1日農業バイトアプリ「daywork」

2025-02-13 20:35:57 | 政治経済社会・科学
2025年2月13日(木)くもり今日はOB会の会合があったので電車に乗り出かけて行った。久しぶりの長距離移動。背広着て行ったので、背広1着捨てた。1日農業バイトアプリ「daywork」こんなアプリがあることを知った。全国でこのアプリが利用されていて、私は「JAながの」さんのサイトを見た。こんな前書きがあった。「農業でバイトしたい人と、農繁期の働き手が欲しい農家をつなぐマッチングアプリを始めました。 . . . 本文を読む

昔着た背広

2025-02-12 17:41:07 | 生活・文化
2025年2月11日(水)きのうの夕方から久しぶりに晴れて、夜は明るい月と星が夜空をにぎわしていた。今日も朝日がみれたが、次第に雨になった。国がコメ問題を放置していた間に、民間輸入米が急増している。唯一輸入が少ない米を輸出に回せるほど大切に育てて、国の食糧事情を少しでも改善させていこうとしている今、最悪の状況になっている。食料安全保障の備えをしなければ、万が一の時国民全体が飢餓に陥る。今エンゲル係 . . . 本文を読む

大雪と太陽光パネル

2025-02-11 15:01:46 | 生活・文化
2025年2月11日(火)建国記念の日で祝日。パラパラと雪が降ってたみたいだけどほぼ影響なし。くもり空。感謝します。燃えるごみをゴミステーションに持って行ったが、いつもの道が積雪で通れないので遠回り。昨日の夜は、普段ドラマなど観ない私が唯一観る「月9ドラマ」が無事に放送された。地震で中断したり、会見で放送延期されたり、受難のドラマとなったが、なかなか面白いドラマだから楽しみにしている。大雪と太陽光 . . . 本文を読む

2月10日のニュース

2025-02-10 19:02:29 | 政治経済社会・科学
2025年2月10日(月)くもりで時折雪がぱらぱらでしたが、夕方雨になってきた。気温が4℃まで上がったからね。よく降ったものだ!!!スギ花粉飛散は今月23日頃というニュースも。首相官邸からメッセージが出ていた。「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ内容は省略。寄附雪が降り始めたころのニュースを思い出した。宝塚市在住の夫婦から宝塚市民病院の建て替え費用にと市に約254億円の寄付が . . . 本文を読む

JPCZ 線状降雪帯

2025-02-09 17:26:39 | 生活・文化ー環境
2025年2月9日(日)くもり一時雪で、今日も積雪が続かなくてよかった。ただ山間部は降り続いているようだ。今日、新潟県の魚沼市では、除雪中に屋根から転落した男性が死亡している。近くの観測地点では1・7メートル超の積雪があったようです。私の家も車庫も心配だけど、ベランダが一番心配だ。雪が落ちていかないから重みでつぶれないかいつもどきどきしている。温暖化だから雪が少なくなったのも確かだけど、短時間に大 . . . 本文を読む