goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

時代と共に歩んだ「朝ドラ」!

2019-07-16 07:01:26 | 生活・文化
〇NHK朝の連続テレビ小説は、親と一緒に見ていたから、子供の頃からのおつきあいとなる。とは言っても、記憶にあるのは1966年昭和41年の「おはなはん」からです。
「おはなはん」は第6作。記念すべき第1作目は1961年昭和36年「娘と私」出演:北沢彪と北林早苗。北林早苗さんはお婆さんのお顔で知っている。第2作「あしたの風」出演:渡辺富美子、第3作「あかつき」出演:佐分利信、第4作「うず潮」出演:林美智子、第5作「たまゆら」出演:笠智衆。お一人を除いてあとは知ってる。歴史があるねぇ!!!

なんと、今放送中の「なつぞら」で100作目になるそうだ。おめでとうございます!(一応のりで)
今年、イチオシ朝ドラ投票があったようです。NHKの「朝ドラ100」のサイトでデータを見てみました。
今年実施したばかりの結果に、まあ納得というところでしょうか。総投票数は242,072票です。気になる第1位は「あさが来た」出演「波瑠」。確かに面白かった。納得。
 ベスト10を見てみよう!


ちりとてちんが意外に上位に食い込んでいる。この作品の思い出は、福井県出身の歌手「五木ひろし」が出演。主人公のお母さんが時々、五木の曲である「ふるさと」を歌う場面があり、私もカラオケで歌ったりしたことです。
いやー、10位までの作品すべて私もそれぞれに楽しませていただきました。みんなみんな楽しかった。

〇主題歌や音楽も楽しませていただきました。今でも昔の主題歌をふと思い出したりします。いろんなテレビ番組を見ていて、いろんな場面で音楽が流れてきますが、朝ドラで使われていた音楽だ!と気づき懐かしく思うことも多々あります。若手の才能ある作曲家が音楽担当をされてますからね。

〇なんか忘れていませんか?そうです。あの大大大ヒット作「おしん」橋田寿賀子脚本。NHKテレビ放送開始30周年記念作品、朝ドラ31作目だ!!!
関東地区ビデオリサーチ調べによると
統計史上、テレビドラマの最高視聴率記録となっている。今ちょうど再放送されている。1983年4月4日から1984年3月31日まで全297話の放送。平均視聴率52.6%。最高視聴率回は第186回、1983年11月12日放送で62.9%。何と何とすごい記録だ!!!
おしん役を小林綾子、田中裕子、乙羽信子の3人が演じている。でも30代の人は知らないだろう。
2位以下は?
2位1971年 繭子ひとり 47.4% 山口果林
3位1972年 藍より青く 47.3% 真木よう子
4位1974年 鳩子の海  47.2% 藤田美保子
5位1973年 北の家族  46.1% 高橋洋子
このあたりは続けざまに高視聴率。流行りかな?
書きたくないが、一応ワースト3
3位2008年 瞳     15.2% 榮倉奈々
2位2009年 つばさ   13.8% 多部未華子
1位2009年 ウエルかめ 13.5% 倉科カナ
このあたりは、あきてきたのかな?

ずっと30%以上の高視聴率を誇ってきた朝ドラも1994年の「ぴあの」純名里沙出演で25.5%となり、以降は20%10%台となり、30%以上に這い上がることはなくなる。最後の40%超えは1986年の「はね駒(こんま)」斉藤由貴出演で41.7%。最後の30%超えは1993年の「かりん」細川直美出演で31.4%となっている。
今回の投票1位の「あさが来た」は23.5%です。
最近は内容が深刻で重い作品は姿を消して、軽いタッチのものが増えている。朝は明るく家を出ることができるようにとの配慮か?
やはりNHKもいろいろと考えているでしょうね。ワースト3の年代の低迷期を脱して次第に視聴率が高くなってきました。

〇最後に投票の11位以下を見てみようかな?
11位マッサン 12位花子とアン 13位梅ちゃん先生 14位あぐり 15位おひさま 16位おしん 17位てるてる家族 18位まれ 19位とと姉ちゃん 20位ふたりっ子

21位純情きらり 22位べっぴんさん 23位芋たこなんきん 24位わろてんか
25位てっぱん 26位どんど晴れ 27位澪つくし 28位おはなはん
29位はね駒(こんま) 30位私の青空 どれもなつかしいねぇ!!!

作品はみな、それぞれの時代背景を題材としたものが多かった。そして自分の生活の変化とともにこの朝ドラも変化してきた。朝ドラを振り返りながら自分の人生も振り返ることができる。これからもよろしく!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。