goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

上野ー東京国立博物館

2024-01-29 16:04:12 | 生活・文化ー風景
2024年1月29日(月)今日は晴れました。しかし、またまたお通夜に行くことになりました。お世話になった方で、いつも年下の私にいろいろと教えてくださった方です。葬儀がなんと多いこと。精神的にこたえるね。

今回は、
東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)
1872年、東京・湯島聖堂大成殿で開催された博覧会が東京国立博物館の歴史のはじまりだったらしい。 

それから150年余りにわたり受け継いできた収蔵品は現在約12万件。このうち国宝89件重要文化財649件(2023年4月現在)となっている。
「総合文化展」では、常時3,000件を展示している。ほぼ毎週、どこかの展示室で年間約300回の展示替えが行われているようだ。 

独立行政法人国立文化財機構が運営している。日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物など)の収集保管、展示公開、調査研究、普及などが目的だ。

敷地内には、
本館(日本美術)、平成館(日本の考古)、東洋館(東洋美術)、法隆寺宝物館(法隆寺献納宝物)、表慶館(特別展、催し物会場)がある。
敷地外になるが、黒田記念館(洋画家黒田清輝の作品)もある。
それぞれの建物のデザインが最初に楽しめる。

本館                平成館

東洋館               法隆寺宝物館

表慶館               黒田記念館

月曜日は基本休館日のようだが、月に1回だけ開館している。金・土は夜間開館日(19時まで)となっている。スケジュール表を見てから行った方がよさそうだね。

今は、特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 が行われている。
平成館 特別展示室
2024年1月16日(火) ~ 2024年3月10日(日)


  青空ーすべてはバランス - にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。