goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

老化細胞 part3 老化の加速を防ぐ

2021-12-17 16:21:10 | 生活・文化ー健康・体
2021年12月17日(金)午前中強風警報が出た。今晩から明日朝まで平野部20センチの積雪だそうだ。いよいよだね。
今日は七十二候の「鱖魚群(さけのうおむらがる)」に入る。鮭が産卵のため生まれた川へ戻る頃とされています。近くの川にも戻ってくるので、毎年楽しみにしています。

ものすごいスピードで雲が飛んでく。


老化は致し方ないけど、健康寿命を延ばすことは大切だ。
老化を加速させないためには?

・肥満を防ぐこと。
・有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳等)をする。

・DNAを傷つけないようにする。
 喫煙PM2.5(微小粒子状物質)過度の紫外線過度の飲酒は、修復不可能なDNAダメージを引き起こし、老化細胞を蓄積させ、発がんを誘発する。

ストレスのない生活も大切だ。

タバコの煙に含まれるベンツピレンと言われる化学物質は有名な発癌性物質だという。

ピーナッツ穀類に生えるカビが作り出す化学物質の毒素であるアフラトキシンに注意。少量でも肝臓がんの危険性が。

この他、現代人は数多くの化学物質にさらされている。食べ物にも特に注意すべきものがある。魚卵に塩分たっぷりの組み合わせの食べ物(いくら等)は有名だよね。その他に加工食品の中に特に気になるものもある。
世界保健機関(WHO) や国際がん研究機関(IARC) でも数多くの発がん性物質を公表している。
特定の化学物質が体の中で化学反応を起こす場合もあるからね。

結局いつも一般的に言われているような「適度の運動」や「ストレスのない生活」「かたよりのない食生活」「肥満防止」などを心がけるしかない。
しかし、昨今の研究で、老化細胞の蓄積による過度のSASPを防止する薬が夢物語でもなくなっているというから知りたいね!!!


参照:大阪大学微生物病研究所遺伝子生物学分野 原英二教授の研究結果
 
青空ーすべてはバランス - にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。