goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

さよならドクターイエロー

2024-09-05 18:13:20 | 生活・文化ー風景
2024年9月5日(木)今日も晴れです。良い感じだね。
多少需給にずれが生じただけでこれほどの騒ぎになるとは!備蓄米があるのに。国の政策は短絡的でおぞましい。
本格的なコメの不作が起きたらどうするのか?

さよならドクターイエロー
あの人気のドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)が引退していく。車両の老朽化等が理由らしい(2001年と2005年から運用 約10日に1度運用)。ちょっと寂しい。あの黄色の車体が良かったし、遭遇するとうれしかった。私はあまり新幹線に乗らないけど一度だけ遭遇している。
このことは、JR東海とJR西日本が今年6月13日に発表している。

ドクターイエローは、初代は東海道新幹線が開業した1964年から運行を始めていたそうだ。なんとびっくり。当時から夜間でも目立ちやすいよう黄色い車体だったそうだ。JR東海ではT4編成を2025年1月に、JR西日本はT5編成を2027年以降をめどに切り替える。

かわりに検査する車両は何なのか?
N700Sという普通に我々が乗車する新幹線に検測機器が搭載された車両を運行させる。
いやもう運行されている。2020年7月にデビューしている。
東海道・山陽新幹線の全編成のうち3割ほど導入されているらしいぞ。切り替えがスムーズにいくようにテストとか準備も万全にということか?

普通に運行しながら架線やレールなどの異常を検知することができればすばらしいよね。


注:編成車両の記号T - 付随車とは
動力の付いていない車両。電車・気動車を問わず用いられる。Trailer(トレーラー)から
Mは動力車Motor(モーター)のM
Dは気動車Diesel(ディーゼル)のD

写真:写真AC  限界ロリ さんの作品


  青空ーすべてはバランス - にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。