goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

夜間頻尿

2022-02-23 16:42:47 | 生活・文化ー健康・体
2022年2月23日(水)天皇誕生日で祝日。雪のちくもり。
また朝までに雪が積もって大変なことになった。でも予報ではこれが最後のような感じ?です。


今日はなにやらいやなお題ですが、最近ちょっと夜間頻尿になっています。
夜間に排尿のために1回以上起きることが日常的にある場合には夜間頻尿となるそうだ。
原因としては3つのタイプがあるという。

1 夜間多尿タイプ
ー寝ている間につくられる尿の量が多すぎるタイプー

夜間と起床直後の尿量を合わせた量が、1日の排尿量の3分の1以上ある場合。
これは、尿の量を測って記録しないといけませんが・・・。

対策としては、
水分をとりすぎている場合は、その量を減らす
コーヒーや紅茶、お茶、アルコール飲料などの利尿作用のある飲み物を避けたり、塩分のとりすぎに注意する。

2 尿がためられないタイプ
ー加齢などによって膀胱の筋肉のしなやかさが失われ、膀胱が広がりにくくなっているタイプ。ー

このタイプには糖尿病や脳梗塞などで神経障害が起きている場合もあるけど、通常は尿意を我慢する膀胱訓練をして膀胱に尿をできるだけためられるようにする方法がある。

3 目が覚めやすいタイプ
ー睡眠障害などがあって少しの尿意でも起きてしまうタイプー

これは1の場合と違って、夜間と起床直後の尿量を合わせた量が、1日の排尿量の3分の1未満の場合が多い。つまり、昼間は頻尿がない人

一応、自分のタイプを診断してみると、タイプ3かな?でも分からないぞ。タイプ2かもしれない。

この頻尿は、高血圧や糖尿病、腎臓病、心疾患、その治療薬などが関連する場合もあるから、よく自分の状況を把握しておくことが大切のようだ。


青空ーすべてはバランス - にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。