
西東京市新町、向台町を通っていくと、都立田無高校が近づいてくる。東側は小金井公園が広がる。こんな広い公園が町中にあるのか?とびっくりしたことを覚えている。

上向台小学校のグラウンドから小学生の元気な声が聞こえてくる。坂の多い場所です。出発からずっと緑にあふれている。
小平市に入ってくると西武新宿線と並行し続く。花小金井駅手前から人が多くなる。鉄道と並行しているからこのように人ごみと出くわす地点が数多くスピードは出せない。一般道とクロスする交差点ではポールが自転車を停止させるようになっている。ロードバイクでは無理です。花小金井を過ぎると小平駅前を通る。その先は西武多摩湖線に沿って走る。萩山、八坂を抜け、武蔵大和駅手前、狭山公園入口から多摩湖通りに入り周辺を回るコースとなる。

上の図の直線部が10.7km、多摩湖周辺部11.2kmとある。
〇日々の暮らしと共にある直線部。
普通の暮らしがこの道にはある。公園が大小いくつもあり、自分の好みの公園で休むことができる。休日も混雑することなくゆったりできる。

道のすぐ横にある。

道は大きな樹木で覆われている。道端には花が咲き四季折々の風景が展開する。

落葉樹が多く冬は葉が枯れ落ちている場所もある。


朝、太陽の光が差し込んでくる。胸いっぱいに空気を吸い込む。


お昼時も木陰がたくさんある。

日々の暮らしの中、当たり前に緑につつまれているだけで癒される。人生に訪れる思いもかけない突然の変化、苦しみ。どうにも打開できないこと。この道を利用する人々にも心の中に大きな悩みがあるかもしれない。そしてこの道は、私の苦しみの只中を受け入れてくれる道でもあった。

立葵(たちあおい)が励ましてくれた。

紫陽花の公園が迎えてくれた。

青空が迎えてくれた。
思い出ぽろぽろ!それは、私の人生の道とは違う道。
思い出ぽろぽろ!それは、私の人生の道とは違う道。
西武鉄道が横を通っている直線部分が終わると、多摩湖周辺をめぐる道になる。


ー続くー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます