私の記憶がある最初の場所は、路面電車の終点の場所と小高い小さな公園です。幼い頃のことを思い出すと必ずこの景色が頭に浮かぶのです。仕事を退職して行ってみたことがあります。事情があり、数年早く退職したのです。急に、生まれた所から育った所を巡ってみたくなった。私が生まれた所は記憶がなく、親から聞いて知ってるだけです。そこから家族は父の転勤で引っ越してきた。ここは岡山県岡山市中区東山1丁目。電車を降りると . . . 本文を読む
兄弟姉妹とは言え、結婚してそれぞれに相棒ができると、転勤やらで遠くに離れることになり、会うのは冠婚葬祭くらいという寂しい関係になる。ある時、もう70歳に近い一番上の姉がリンパ腫になり入院した。1年くらい胸の辺りがチクチクすると言っていた。もちろん病院で診てもらっていたものの原因が分からなかったのです。治療のための副作用で大変な時に押しかけるのも・・・とためらわれたけど、お互いに齢(とし)だし、会っ . . . 本文を読む
はじめてこの湖を見た時、「これが本当に日本か?」とその西洋的な美しさに感激したのを覚えています。直線コースから多摩湖周辺部への入り口あたりで登坂に遭遇する。必死で上っていくと、多少上り下りのある道が整備されている。ここではロードバイクに乗ってスピードを出す自転車を多く見かけるようになった。はじめてスポーツタイプの自転車を始めたばかりの初心者だった私にとって、彼らが出すスピードは驚きだった。アップダ . . . 本文を読む
西東京市新町、向台町を通っていくと、都立田無高校が近づいてくる。東側は小金井公園が広がる。こんな広い公園が町中にあるのか?とびっくりしたことを覚えている。上向台小学校のグラウンドから小学生の元気な声が聞こえてくる。坂の多い場所です。出発からずっと緑にあふれている。小平市に入ってくると西武新宿線と並行し続く。花小金井駅手前から人が多くなる。鉄道と並行しているからこのように人ごみと出くわす地点が数多く . . . 本文を読む
「一般都道保谷狭山自然公園自転車道線」。随分と長い名称ですが、通称「多摩湖自転車道」と呼ばれています。 東京都西東京市関前5丁目の交差点から東村山市までの約22kmの自転車道です。この交差点は五日市街道から、自転車道が始まる地点、反対側は井の頭通りが交差する。詳細は距離:21.9km獲得標高 上り:98m獲得標高 下り:73m最大標高差:97mとなっている。私の大好きなお気に入りの道路で . . . 本文を読む