Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

さっぱりちらし寿司に鮭といくらトッピング^0^

2020-06-15 21:00:19 | 料理

梅雨の晴れ間

最高気温は29度と暑かったです

が、夕方頑張ってウォーキングは行きました

公園は日陰になって、涼しい風も吹いてましたよ。

雨だと行けないですから、晴れた日は出来るだけ頑張りたいです。

 

母の日の贈り物の、鮭といくらが残っていたので(冷凍)

ちらし寿司を作りました

 

  

 

ちらし寿司は、新生姜の甘酢漬けの生姜と漬け汁を使いました

  

零れ種から出てきた大葉も入れて・・・

 

 

  *材料(3人分)

炊きたてご飯          2合分

新生姜の甘酢漬け汁       大さじ2

新生姜甘酢漬け         20g

大葉              5枚

薄焼き卵            卵2個分(砂糖・塩少々で焼く)  

紅鮭ほぐし           100g

昆布だしいくら                                100g

山椒              適量

 

  

  

薄焼き卵2枚は、細切りにして錦糸卵に

  

 

 

  *作り方

1、新生姜の甘酢漬けと大葉は、細切りにする。

   

2、ご飯に新生姜の甘酢漬け汁を混ぜ、1を混ぜる。

  

3、錦糸卵・山椒を上にのせる。

  

4、3をお皿に盛り、鮭といくらは、お好みでトッピングする。

  

 

  

 

常備菜のラタトゥイユ・カニカマ きゅうりわかめエリンギの酢の物・かぼちゃとごぼうの天ぷら

  

 

トッピングの鮭といくらに味がついているので、ちらし寿司の味付けは薄めに・・・

甘酢漬けの漬け汁利用で

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2020-06-16 04:27:23
鮭とイクラでチラシ寿司、豪華ですね
お祝いご飯のようです(o^^o)
彩りも良くて凄く美味しそうです
新生姜も良いですね

あ〜食べたいです🎵
返信する
おはようございます (うらら)
2020-06-16 06:57:49
彩りもよくおいしそう!
思わず手が伸びます。
今せっせと私は古い甘酢漬けを夫に食べさせていますよ^^新生姜、まだあるかしら?
我が家も大葉がこぼれ種で育ってきました。
これからはこれがあると便利ですよね。
返信する
Unknown (もりもん)
2020-06-16 07:21:56
おはようございます。
ウォーキング、体によさそうですね。
ちらし寿司、ごはんに甘酢しょうがが入っているんですね。
さわやかでいいですね。
いくらがたっぷりのってて、きれいなちらし寿司ですね。
かぼちゃもおいしそう。
返信する
かこさんへ (watako)
2020-06-16 16:53:08
こんにちは!

鮭といくらが入ると、彩が良くなるので・・・
急に、ご馳走っぽくなりますよね

新生姜の甘酢漬け、いろいろ使えるので便利です

次回は、いなり寿司をしようと思ってます。
返信する
うららさんへ (watako)
2020-06-16 16:57:00
こんにちは!

のっけるだけのちらし寿司ですが、豪華になりました

新生姜、時期をずらせて違う産地のものが出てくると思います。
我が家も、最後頃?にもう一度漬けようと思ってます

我が家は零れ種の小さい葉っぱの時だけ、収穫できます。
大きくなった頃は、青虫やバッタが食べるので・・・
返信する
もりもんさんへ (watako)
2020-06-16 18:01:32
こんにちは!

ウォーキング、寒い時期の方が歩きやすいんですけど・・・
今のところ、頑張って歩いています

7、8月はお休みするかも・・・
熱中症になる方が怖いですからね

甘酢生姜、好きなんです。
そのままでも、お漬物がわりにポリポリ・・・
返信する

コメントを投稿