心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

太鼓三昧

2018年01月15日 | 和太鼓

1月6日 長男&子どもたちを見送った数時間後  

担ぎ桶教室の新年会&先生の送別会へGO!

     

昨年12月いっぱいで退職されたH先生 

都合がつかず年が明けてからの送別会となりにけり。

辞められると知った時から(11月末) 

  これからどうするよ・・今やめちゃったらわたしたち何にも残らないよ(泣)

  それに『MY桶』持ち腐れになっちゃうよ(泣)

な~んて一緒に始めた仲間と嘆いていたところ

今月から半年間 M先生の短期担ぎ桶講座が開講されることを直後に知ってホッ!

メンバー8人全員スルッと入れていただき

新たなるメンバー10数人とともに続けられる ということでバンザーイ!

しかし半年後どうなるか・・

 

8日成人式のアトラクション出演 

オバチャン演奏チーム&小中高の若者チームとともに参加。

毎年舞台上はよく滑るんだけど 今年は例年になく滑る!滑る!滑る!

右脚が開いて行かないよう踏ん張って踏ん張って・・

翌日めっちゃ筋肉痛・・

オマタが痛くて痛くてロボットのような歩き方&さっさと動けず。

そしてそのまた翌日10日はオバチャン演奏チームの通常練習日。

わたしだけではなかった! 

みんなオマタが痛いのなんのって・・そんな話で大盛り上がり。

練習でめいっぱい腰落とし開脚も半端じゃない曲では 

それでも力抜かず真面目に打ったわたし やりだせば痛さ気にならないしね。

同じくオマタの痛い60代のN先生いわく 

「ヨッコさん痛いって言ってたのによく打てたねぇ」

エヘヘ・・感心された? それとも呆れられた?

でもね練習後も翌日も イタタ・・イタタ・・治る時間がありませぬ。

 

一日おいて12日 今度はシニアチームの練習日

新年初の練習日ということで基礎練習1時間15分 残り15分で曲練習

いつもは楽ちんで 汗もかかず終わるのに 結構疲れましたわ。。

 

続いて翌日13日 10代から60代まで各年代ズラッと揃ってるチームの練習日。

先生は23歳 毎回バリバリの練習内容なので 夏に一度やめよう!と思ったほど。

でもなぜか続いてるし この先生も今年いっぱいで辞められるというので

頑張ってついていきたい!と思ってるわけでして。

やはり今年初の練習日ということで基礎練習1時間以上!

もう腕が挙がらないよ~もう無理・・というところで新曲テーマのみ練習。

ゲーッ! また難しそうな曲だこと。。

練習終了後 スタジオを替えて新年会に移行

     

時間も中途半端だし未成年もいるしということでお菓子中心。

お菓子でお腹いっぱい・・夕飯食べれず。

 

今年も『太鼓第一』で過ごそうっと! 

家事も孫育てもぜーんぶ忘れられる唯一の至福時間 大事にしたい。

楽譜がなかなか覚えれなくて情けない思いもするし

センターに通う距離が気になり始めてもいるけれど

身体が動くうち頑張って 数年後はシニアチームだけ続けられたらOK!

何はともあれ 健康で元気に過ごすことが一番の課題・・だね。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2018-01-15 16:02:22
太鼓三昧で新年とはめでたいね!!
日頃使わない筋肉を動かすからgoodでしょうね。楽しそうだわ。
オマタ、オマタと出て来るので
オタマ、オタマと読んでたよ。
いよいよ私も来たかなぁ~~
返信する
Unknown (BB)
2018-01-16 08:04:24
担ぎ桶 等と言うので、
祭りの山車でもひく練習かしら?
太鼓以外に、そんな事もやっているんだ〜。
って思ったら、太鼓だったのね。
オマタ、オマタをオタマ、オタマとは読まなかったけれど、歩く姿が目に浮かんだわ。
楽器も色々あるのね。
フルート,オマタが痛かったら、どんな姿でふくんだろ==???
返信する
どらさんへ (ヨッコ)
2018-01-16 15:39:24
カタカナは読みにくいですね、思い込みもあるし
お股って書けば良かったですね

太鼓楽しいですよ
最近右膝と右肘が痛い時あってサポターが必要。
3日続く日もあれば一週間なし、という時もありで
何とか調整できてるようです
返信する
BBさんへ (ヨッコ)
2018-01-16 15:47:31
山車は引きませんよ~!
そうそう太鼓です、肩にかけて両面打てる太鼓です。
演奏しながら動けるのが魅力なんです

フルートの練習でオマタは痛くならないだろうし
たとえ痛くても動き回って吹かないから問題なし?(苦笑)
返信する

コメントを投稿