心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

芸術鑑賞会

2017年10月10日 | 

芸術鑑賞会・・とても固い表現ですが・・そういう行事名でして。

本日小学校体育館にて劇団KIZNA工房による【人間になったサル】を観てきました。

参考までに

    劇団KIZNA工房は、所属劇団員構成ではなく

    各分野で活躍している俳優、スタッフが参加し

    子供たちに 本物 を届けています。

とのこと。

 

例年は、児童と同じ料金をいただいてますが、劇団の「たくさんの保護者の方に参加いただいて、ご自宅で親子でこの劇の内容について語り合い、コミュニケーションをとってほしい」というご配慮により、今年度については保護者は無料となります。

 

学校からそんな文書をいただき 申し込みしておいたのです。

有料でも観に行ったと思います・・好きだから。

舞台の上で セリフを喋り 歌い ダンスを踊り 時代劇では殺陣も演じてた 

長男の役者時代が蘇ってきました。

バカな親だから言えますが その頃はちょっとだけ≪カッコイイ長男≫でした。

今は3児の父となり ≪ただのオッサン≫になりましたけど(苦笑)

 

低学年・高学年に分かれての2回公演 ばたるに合わせ1回目を観たのですが

子どもたちの反応が素晴らしかったんです!

【体感型 双方向舞台】という演出のなせる技なのか 

役者さんが子どもたちをのせるのが上手なのか 

はたまた現代の子どもたちの特性なのか 

何しろ感心しまくりでした。

ともに悩み考え、物語を生きる!

大成功だったんじゃないでしょうか。

ウチに帰ってからのばたるの感想が楽しみです。

 

 また今回も写真がありませぬ。。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2017-10-11 17:52:02
学校も色々と知恵を絞ってるのね
親子観賞とは 面白い企画ですね。
今時の子供には欠けてる部分がプラスになると良いけど
ゲーム三昧の日常ですからね。
返信する
Unknown (みるきー)
2017-10-11 19:32:15
息子君、本当にイケメンだったよねぇ~
きっと、今も、イケメンパパなんだろうな。
本物のお芝居は
惹きこまれて感動して
いいよね!!!

え?写真のせるなって?
わお!ご忠告うけてたの?
私も、気をつけなきゃ。怖いね。
でも・・見たいな。あはは
返信する
どらさんへ (ヨッコ)
2017-10-12 12:26:02
コメありがとうございます

親子鑑賞といえど・・保護者の数がすごく少なくって拍子抜け
名簿をチラッと見ましたが各クラス5名ほどでした。
劇の内容はゲームに関することも大きく問題提起してましたね。
返信する
みるきーさんへ (ヨッコ)
2017-10-12 12:49:39
コメありがとうございます

長男のこと、みるきーさんによく応援していただきありがとうございました!
散々迷った末に生き様を変更し恩返し出来ず
あの時代があったからこそお江戸に何回も出かけることができ
そしてみるきーさんにも何度も会え、幸せな時代?でしたよ
今はダッサイおじさんでガックリですよ。。

保育園時代も写真のネット掲載自粛、って行事のたびに言われてましたけどね
返信する

コメントを投稿