日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

「オオバコ」と「ヘラオオバコ」

2021-06-10 07:00:00 | 植物

最近は昔からある「オオバコ」を見ることが少なくなって、その代わりにヨーロッパから渡来した外来種の「ヘラオオバコ」ばかりが目につくような気がする。

「ヘラオオバコ(箆大葉子)」は葉がヘラのようになっていて、「オオバコ」とは形が違うのですぐ分かる。

背丈も高いので、よけいに目につくのかもしれない。

こういう風にだんだんと外来種の強いものがはびこってきて、弱いものが淘汰されていくのかも。

 

 

 

[ヘラオオバコ]

 

同じ場所にあった「ヘラオオバコ」と在来種の「オオバコ」は、大きさも数も「ヘラオオバコ」の方が格段に上だった。

「ヘラオオバコ」にはそれだけ生命力と繁殖力があるようだ。

そういったこともあってか、現在「ヘラオオバコ」は外来生物法で要注意外来生物になっている。

 

 

[オオバコ]

 

在来種の「オオバコ」は小さくて、隅っこの方に追いやられているような感じだった。

昔ならば、どこにでもあって花とも思えないし、どうでもよいとしか思えなかったのに、色々な事情を知り、さらにそれを目の当たりにしてしまうと、「在来種、もっと頑張れ~」と声を掛けたくなってしまう。

 


 

[ヘラオオバコ]

学名 :Plantago lanceolata

英名:Buckhorn plantain

和名: ヘラオオバコ(箆大葉子)

別名:ナキリッパ

科名・属名: オオバコ科 オオバコ属

原産地:ヨーロッパ

[オオバコ]

学名 :Plantago asiatica

英名:plantain family

別名: シャゼンソウ(車前草)

科名・属名: オオバコ科 オオバコ属

原産地:アジア、ヨーロッパ

 


 

「オオバコ」には別の敵?もいる。

それは「ツボミオオバコ」

 

 

[ツボミオオバコ]

 

これも最近では良く見る。

北アメリカ原産の帰化植物で、これも「オオバコ」よりも生命力が強く、乾燥した場所でも生育できるらしい。

花が開かず、いつまでもつぼみのままのように見えるから「ツボミオオバコ」と名がついている。

今のところ要注意外来生物にはなっていないようだが、いずれは「オオバコ」を脅かすようになってくるんじゃないかな、とも思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする