goo blog サービス終了のお知らせ 

花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

どの道に

2022年06月26日 01時20分52秒 | 趣味


先日のことです
何の前触れもなくお客人が来られてお土産に
桐箱入りのバスタオルを戴いたのです
何だかもったいなくて
しばらく大事にしておきましょう





昨日は雨の中詩吟の研修会に参加しました
特別研修会とプログラムには書かれていましたが
そういえば今年度吟士権大会の出場者がまず吟じてそれをもとに
指導を受けるという
まことに熱のこもった研修会だったと思います
前回の吟士権大会を収録されたCDまでいただいて帰りました
そんな大会に参加した折ふと思うのですが
大勢の参加者の中にそれとなく詩吟をしている方だなとそんな雰囲気を
感じさせられる方を見かけるのです
それはどの学びの道においてもいえることなのかも





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2022-06-26 09:57:08
>それとなく詩吟をしている方だなと、そんな雰囲気を感じさせられる方を見かけるのです。
それはどの学びの道においてもいえることなのかも。

本当に仰る通りですね。
詩吟ですと態度、姿勢も含めてある種の風格をも感じさせるのでしょうね。

茶道・茶人にも同様のものを感じさせます。例えば、お点前のみが上手でも心が伴わない人には全くそれが感じられませんね。

私の専門領域のカウンセリングもそうです。知識やスキルはあっても、感性の乏しい人もあります。そのような人には雰囲気(カウンセリングマインド)は微塵も感じられないです。

宗教者もまた同じかと。後ろ姿からでもお念仏が聞こえてくるような方もあります。
カウンセラーも宗教者も、傍らに居るだけで温かさを感じる人にと、いつも自らに問いかけばがら講義・講演等をさせて頂いております。

今日はfuyou様に共感しきり、いや同感の極みでした。
それではまた。長々失礼致しました。
返信する
Unknown (fuyou)
2022-06-26 10:42:40
yo-サンさま

おはようございます
まこと 学びの道は尊く深く美しきもの
容易には到達は難しいものと平素からおもっているものです

yo-サンさまの仰せのように
傍らに居るだけで温かさを感じる人にと平素から
自らに問いかけながら活動しておられること尊敬申し上げます
返信する
それぞれに雰囲気があって (越後美人)
2022-06-26 11:45:09
その道を長い間歩んで来られた方には、その雰囲気が伝わるのでしょうね。
落ち着きや風格、気品などのオーラは、一朝一夕に身に付くものではないですね。
それらはfuyouさんのように、感得された方だからこそ感じ取れるのかも、と思えます。
修行した者だけに分かるオーラ、憧れます。

有名な今治のタオルは、さすがの桐箱ですね。
私もこういった箱は捨てられずに置いてあります。
しばらく置いて、気持ちの整理がついた頃に考えようと思ってます。
返信する
Unknown (fuyou)
2022-06-26 21:07:04
越後美人さま

こんばんは
今治のバスタオルきっといいものですね でも桐の箱でなくてもわたしなら紙箱で十分よろしかったのですのに

そうなんですね
越後美人さまの仰るように人間としての気品 風格なんて全く一朝一夕にして備わるものではないですね 一生を要して否世代をも要して感じられることすら
一般家庭でも品のよい家系お見受けしますもの
平素学ぶ長い道のりが知らず知らず人間としての
品性を培うのであれば
積極的にその道を学び深めていたいものです
越後美人さまとお話しをしてそんな思いをいたしております
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。