goo blog サービス終了のお知らせ 

花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

俳句を

2022年06月14日 09時22分11秒 | はな

今朝は小雨が降っています
少し肌寒く感じる朝です
裏庭では私の小さな菜園でミニトマトが生り始めました



つゆくさが咲いています こんな時季に似合う花かしら



松明草です
今日は濃い色の花が咲きました
これからしばらく咲いているのですね


 



詩吟教室では新しく俳句をならうことに
私は ”菜の花や 月は東に 日は西に”(与謝蕪村)を
吟じることになり 
何と勝手が違うことで少し悩んでいるところです




最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅雨時 (アナザン・スター)
2022-06-14 12:47:08
露草は、環境が良くないと育たないそうです。
道端に昔から咲いてあるのですが、農薬で消えてしまいましたね。

人間が住み易いようにすれば、そこに棲む命を奪うことになるのですね。

人間以外の命に気づけるのは、心が綺麗でやさしいからです。
返信する
Unknown (yo-サン)
2022-06-14 13:20:02
俳句ですか。ホント いいですね。
小さな植物にも温かな眼差しを向けられるfuyou様ですから、きっと素敵な句が出来ますよ。

歌や句を詠みますと人生の彩りが豊かになりますよ。まして、詩吟をなさるfuyou様なればこそです。

拙ブログにも何度か紹介していますが、私の主宰するカウンセリングや心理学系の勉強会でも折々に歌や句についての講義や実作もしています。基本は「楽しみながら」です。

御句を拝見出来ます日をとても楽しみにしています。
それでは今日はこれにて。
返信する
ミニトマト (越後美人)
2022-06-14 15:33:18
可愛い青いトマトが連なっていますね。
順調に育っていて、もうしばらくすれば美味しく頂けますね。
私の撒いた種は発芽して、今大きさは10㎝ほどになりました。
間引きをして、支柱を立てて、肥料を施して、とネットで作り方を勉強しながら育てています。
ちゃんと出来るかどうか心配です(^^;)

俳句を吟じるのは、今までと勝手が違って戸惑いますね。
新たな境地が広がるかも知れませんね。
ご報告を楽しみにしていますね~(^^♪
返信する
Unknown (fuyou)
2022-06-14 21:24:06
アナザン・スターさま

こんばんは

そうなんですか つゆ草は農薬にはよわいのですね
なぜか 草取りはしてもつゆ草はのこしたりして
これから雨が降ると
また草にはなやまされますね
返信する
Unknown (fuyou)
2022-06-14 21:56:30
yo-サンさま

こんばんは
私の書き方がよくなかったですね
誤解を招いてしまいましたこと申し訳なくお詫びいたします
私には俳句も短歌も才能がなくて
それはかなしいことです
ただ詩吟でこれまでの漢詩ばかりでなく
これからは
俳句や短歌を吟じることを学ぶということだったのです
そのことは楽しみに思っています
返信する
ミニトマト (fuyou)
2022-06-14 22:18:32
越後美人さま

こんばんは
種まきから始められたミニトマトつくり
お楽しみですね
私は種を買ったとき肥料が付いていたのですが
そのトマトの肥料が亡くなって探しているところです
早く肥料を施さないと生産が間に合わなくなりそう
支柱はたてています
黄色い花も咲いています

詩吟少しづつ俳句や短歌を吟じることを学びます
少し以前に
 おやおもうこころにまさるおやごころ
   今日のおとづれなんときくらん(吉田松陰)
を教わって会で吟じたことがあります
漢詩とまた違った味わいがあり 好きです
返信する
Unknown (yo-サン)
2022-06-17 19:44:07
ごめんなさい。
私の早とちりでした。
恥ずかしながら歌詠みの端くれ(俳句は見様見真似ですが)、ついうれしくなって。
読解力不足もいいところですね。昔の教え子が見たら爆笑ものかしら。

されど、短歌(和歌)は日本の精神文化の極みだと思っています。
これを機会に俳句でも短歌でもぜひに。
それでは今宵はこれにて。
P.S本日のURLは拙ブログの啄木や短歌づくりの公開講座風景です。yo-サンをクリックしてみて下さいね。
返信する
Unknown (fuyou)
2022-06-17 20:56:19
yo-サンさま

こんばんは

お誘いによってクリック致しました

素敵な会の開催ですね ご活躍でいらっしゃいます
とてもいい雰囲気が伝わってくるようで
yo-サンさまの机の上には
なんだか「文芸」誌
臨時増刊号”石川啄木読本”(昭和30年3月発行)が置かれているように見えます
違っていたらごめんなさい
たまたま私もまだ持っています

いい集いですね ご参加の皆様もきっと心満たされていらっしゃったことでしょうね
そしていい作品も
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。