ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

210202 ひと月遅れの初詣と124年ぶりの節分を天満宮で!!南南東をむいて恵方巻、コロナ収束を願う!

2021年02月02日 | アフターセブンティ

今日はコロナ対策がらみで、ひと月遅れの初詣に天満宮にでかける。あわせて節分神事も。いつもは節分は2月3日だが124年ぶりに今年は2月2日、したがって立春も1日繰り上がって2月3日になるとか。国立天文台サイトによると

 明治30年(1897年)以来124年ぶりに節分が「2月2日」になるとのこと。
節分は立春の前日で、ほとんどの年で「2月3日」、立春は「2月4日」。しかし固定されたものではなく、3日や5日に変わることがあるとか。


 季節は春夏秋冬と変化するが、春分や秋分といった二十四節気に分けて、その変化が表現される。季節が変化する理由は、地球が傾いた状態で公転しているため。例えば日本では、北極側が太陽を向く時期は夏、南極側が太陽を向く時期は冬となる。地球が太陽の周りを1周すると1年だが、1周にかかる時間は厳密には365日ではなく365日と約6時間かかるとか。

 わずかなズレを調節するために4年に一度うるう年で調整される。地球が立春の位置を通過する時間単位で見るとわずかにゆらぎがあるため、立春の日付が前後します。立春の日付が前後することにあわせて、前日の節分も動くことになるので、「2月4日」や「2月2日」になります。「2月2日」の節分は、2022年に「2月3日」へ戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日が続き、今世紀末にかけて頻度が増えていくとされています・・・と解説されている。

そんなわけで初詣と節分を同時にすませてきました。今年は境内での豆まきは中止で本殿での節分厄除神事のみでした。たまたま神事に遭遇、コロナ禍の収束、お祓いを参拝者一同してもらいました。本殿前の人出は余裕たっぷり。

1mのソーシャルデスタンスとはいきませんでしたが100人ほど並んで福豆を頂きました

菅原道真公の飛梅はまだつぼみで開花はもう少しといったところ。

近くの園児たちがそろってお参りにきていました。何を願っているのでしょうか

破魔矢や健康お守り、福うちわ、孫たちの学業おまもり、あっという間に1万円近くでてゆきます。初詣だけは庶民も鷹揚に財布のひもを緩めるものですね。おみくじも去年から100円になってましたね。「吉」でした。

「寿し栄」によって恵方巻を調達、サイズが小さくなっていました、2本で千円。緊急事態宣言の影響かもしれませんね。駅前も参道の人通りも少ないですね。

福岡もやっと陽性者が二桁に落ちてきましたが病床のひっ迫度がまだまだステージ4とかで栃木を除く10都府県の緊急事態宣言が1か月延長されるようです。

昼前帰宅。南南東にむいて無言で恵方巻にかぶりつきました。どうもワクチンの接種が遅れそうな気配ですが安全性の確認もふくめてしっかり政府に対応してもらいたいものですね。まだまだワクチンより銀座のキレイどころの脂粉が好きな政治家が多そうで菅総理も頭がいたいところです・・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 210130 妻、免許更新高齢者講... | トップ | 210208 時は立春、春光を感じ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アフターセブンティ」カテゴリの最新記事