メールをチェックしていたら9時過ぎ、本降りの雪となった。雪国の人には雪かきなどうらめしい雪だろうが私のエリアでは年2~3回の積雪。写真趣味人にとってはいつもと違う被写体ということで家でヌクヌクしていたら遅れをとることになる。タイヤもスタッドレスに変えたことだし勇躍出発、しかし相当冷えている。毛糸のキャップにネックウオーマー、カイロの袋をカットしてポケットにしのばせ太宰府天満宮にむかう。駐車場、500円なり奮発してとめ、カメラバッグ、三脚をもち傘をさして参道を歩く。
結構観光客が多い。声高に韓国語が聞こえてくる。元気な集団。本殿の屋根は白くなっている。
飛び梅もこの寒さでちじこまっている。三脚をすえ、撮影場所をきめる。後幕ストロボをためして雪をとってみる。
シャッタースピードが遅すぎたのか白い雨みたいになってしまった。失敗!しばし三脚をいどうさせながらバチバチ。防滴仕様になってはいるが傘を持っての撮影は煩わしい。学生たちが元気に会話をかわしている。若いっていうのはいいもんだ
身体が冷えてくる。茶店に入り梅が枝もち1つとあついお茶で休憩。ちょうど座った場所から雪煙でかすむ宝満山がみえる。店内からワンショット。
まあ勢い込んで出かけていったが作品レベルは撮れずだね。梅が枝もちを土産に買って帰路につく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます