ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

120926 渡辺謙主演のNHKドラマ、「負けて、勝つ」をみる

2012年09月26日 | 辛口ひとりごと

 連合国総司令官マッカーサーとGHQ(連合国最高司令官総司令部)に対し毅然たる姿勢で対峙し、天皇が戦犯となるのをふせぎ、日本の戦後体制を築いたのが吉田茂であるということを史実に基づきドラマ化したという触れこみの番組。昭和20年5月に生まれた私が10歳になる頃までの10年、その間の記憶は断片的で曖昧。生きてゆくことだけで精いっぱいの政治経済社会、市民生活がどんなものであったか、両親から時たま聞かされたことはあったが体系的に整理できていない。ということで焼け野原から始まった戦後史の最初の路線を作った吉田茂のドラマということで興味をもってみたわけだ。渡辺謙が迫真の演技で吉田茂になりきっていた。昭和20年8月15日、天皇の終戦の詔勅、玉音放送があり大戦が終わった。9月2日に米戦艦ミズーリ号艦上でポツダム宣言受諾、無条件降伏のサインを全権特使の重光外務大臣がおこない日本が無条件降伏をした。日本では終戦記念日は8月15日だが敗戦記念日が9月2日であったとはことにはふれられない。

 そこで吉田茂をパソコンで検索してみると吉田茂 身長というキーワードがあり何かなと思って開いてみると吉田茂の身長が155センチ、

マッカーサー180センチ、渡辺謙184センチ。史実に基づいていないNHKのミスキャストでありなぜこの時期吉田茂のドラマかとサイトの主は言っている。さらにこのサイトに数年前に痴漢事件でマスコミから姿を消した評論家植草一秀の「国家は有罪をどうつくりあげるか」や外交官出身の孫崎亨の「戦後史の正体」などが紹介されている。一連の流れの本質は日本が戦後67年、ずっとアメリカに間接支配されているということだろう。直接なら国民の眼にうつるが日本の政府を通しての間接支配だから国民にはアメリカに支配されていることが認識できないということ。

 さっそく「戦後史の正体」を購入、読み始める。この本の特徴は著者曰く日米外交史から見た歴史の真実を暴露する本、イコール、アメリカの本質を暴露する本だから今まで誰も書かなかったという。外交は対米従属か自主路線志向かの二つしかなく常に自主路線派は結果的に排除されてきた。ここにアメリカの怖さがあるという。そこで葉巻をくゆらす吉田茂がGHQに断固従わずおのが意志を通した自主路線派だったのか。実際はまったく正反対の対米従属だったからこそ独立後も首相でい続けることができたという。あらためて無条件降伏の意味の重大さを思い知らされる。

 ポツダム宣言の受諾、無条件降伏の意味は戦後処理を連合国総司令官すなわちマッカーサーの指示命令どおりにしますということ。だから敗戦国日本からはなんら要望はだせない。なんと最初の指令は日本をアメリカの軍の管理下に置き公用語は英語とする。米軍に対する違反はすべて軍事裁判で処分する。貨幣はすべて軍票(B円)とする。これがそのまま実行されたなら日本は完全にアメリカの属国になり今頃みんな英語をしゃべっていることになる。これを重光外相が決死の覚悟で阻止した。これは他の連合国が承知しないしアメリカのためにならないと・・。まだ1章しか読んでいないがなかなかおもしろい。またのちほど読後感は報告したい。

さてテレビのドラマは全5回で3回は終了、29日が4回目となるがなかなか面白い。GHQのやろうとする3つの課題、非軍事化、戦争犯罪人の処分、民主化への着手。ここで当時、外相だった吉田茂が天皇を戦犯としたら反乱がおこる。天皇は日本人にとって特別な存在。マッカーサーの占領政策は失敗すると説く。マッカーサーは「天皇をどう処分するかはお前ではなくこの私だ」と激怒する。迫真の場面だ。しかし吉田茂はそれなりの使える男と見込まれる。いいかえればうまく利用されたのかもしれない。4回目が楽しみではある。歴史の真実を知っているのはいったい誰なのか、領土問題がかまびすしいがこれとて同じ。日本政府はバカのひとつおぼえのように「領土問題は存在しません」といっているが実にむなしい。前述の本で、昭和天皇が表向きはいかようでも沖縄をずっと統治しておいてもらいたいとマッカーサー宛てに送った書簡がアメリカで日本のある大学教授が発見したという驚愕の記事がのっていた。この明白な事実に対し日本政府、マスコミはなんら言及していないという。まさに沖縄はその通りになっている・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする