10年前陶芸クラブで知遇をえたT氏と誕生会を兼ねて昼食ランチ。去年、奥様を癌でなくされ今は52坪の広い家で一人暮らし。大物政治家の秘書を長年してこられ、今も時々、若手の選挙参謀を依頼され確実に当選させてこられ人望が厚い方。人生や世間の機微を知り尽くしておられる。陶芸の趣味の場を通じて私の先手先行の対応や勘所を外さないしめくくり対応などの挙動所作を感じあったのかもしれない。
ここ最近は奥様の介護で大変ご苦労された。一周忌も済まされ、来月、85歳の誕生日を迎えられるということで前々から食事をしましょうと約束をしており、それが実現したということ。息子さんなどから車の処分や免許返納をすすめられ、先日実行され、大変不便を感じておられるということで、私が軽キャンでお迎えに行き店に案内したという次第。
知り合ってからじっくりお互いの生い立ちもふくめて話をしたことがなかったので店の予約時間、11時半から13時があっという間に過ぎてしまった。自宅までお送りして、冷凍ワカメまでお土産にいただき、また秋に福岡市内でやりましょうと約束して辞去。
最近、写真クラブやレンタル農園の友人からシルバーセンターに登録して活動しているということを知らされる機会が増えた。上のほうの年齢制限がなくなって80歳以上でも活動ができることを知り、ちょうど毎月第二水曜日が入会説明会があるというので出かけてみた。10年ほど前に一度説明会にでたことがあったが会員になるには至らなかった。あまりはっきりした理由は覚えていない。
市のシルバーセンターには523人が会員登録をしており、平均年齢75.9歳、最高齢は93歳だとか、元気に活動されているとのこと。男が8割で、就業する時間は1日概ね6時間、週概ね20時間、月概ね10日間が原則とか。就業している人は全体の7割とかで、他の3割は互助会に入って農業、パソコン、卓球、グランドゴルフ、ボーリング、将棋などを楽しんでいるらしい。
駐輪場管理や公園の清掃草刈などが希望の多いしごととか。剪定や障子の張替、パソコン講師など技能、技術群の仕事、派遣事業などもやっている。
就業への報酬は基準単価992円から1200円以上の植木選定など、配当金という形で翌月末郵貯口座に振り込まれる。
希望の仕事を書いた申し込み登録は第三、第四」水曜日。年会費2500円と互助会に入る場合は1000円をそえて、本人の住民票ならびに承諾書を同時に準備して申し込む。
九博のボラ活動8年が終了したことだし、食指は動くがまあとにかく眼がうっとおしいのがどもネックですね・・・・