400円なりの駐車場にとめて天満宮のアジサイ手水舎へ。なんとなく往復2時間ウオーキングがめんどくさくなって。浮かんでいるアジサイのボリューム感をどうだすか。大きなミス。魚眼レンズのつもりが持って行ったのはなんとマクロレンズ。写真撮影関連ではだいぶぼけてきましたね。どこか気合が抜けている。
とりえず持参の18-200mmズームレンズで撮る。10時ごろでまだ観光客はすくなかったがまず手洗舎にくるわけだから人物がはいるのはしかたない。まあいつもと大した代わり映えのない写真とあいなりました。
せっかく持ってきたマクロレンズで菖蒲池のアジサイを拡大接写。
後期高齢者特定健診の血液検査結果をM内科に聞きに行く。
診断結果票をみるとメタボはなし、BMIは19.8。先日のNHKトリセツで中年の小太りのほうが長生きするらしい。脂肪と脳下垂体が連動しているとか。22以上が良。要指導は糖代謝と脂質代謝。血糖値は88で標準値だが累積数値のヘモグロビンA1cというのがこの3年で5.6→5.8→5.7で標準の5.5を上回っている。脂質代謝では悪玉コレステロールが標準上限の119を上回り122になっている。去年は112,一昨年は131だった。血圧が138→121→144。毎朝自宅での起床小便後の血圧は大体120前後。
Mドクターは血液検査の報告書をみながら「問題ありませんね」・・・この3年、EドクターもKドクターも同じように問題ありません。この特定健診はメタボ健診、生活習慣病対策がメインのようです。
私の健康状態はこの1か月、咳や痰が続いてすかっとしない。若いころ八卦見があなたは呼吸器系の病で死ぬといわれたことが頭に残っている。6年前に済生会二日市病院呼吸器菜内科で検査、軽度のCOPDと言われた。2年前の秋には新型コロナにもかかった。去年末から咳、熱からみが続いている。M先生に紹介状を依頼。今一度レントゲンと触診、聴診をして紹介状を書いてくれた。紹介状なしにいくと初診料7000円とられる。24日に予約。やれやれです。
妻がディスカウントストアでカリフォルニア米を買ってきた。5kg3580円。見た目は玄米っぽい色をしているが1時間ほど水に浸して炊飯器へ。いわゆる銀シャリという感じは確かにしないがごくごく普通にいただける。問題はありませんね。
学生時代2月の寒い時に奈良の信貴山断食道場で2週間の断食をした。4日で徐々に減食、1週間水だけの完全断食、そしておかゆ、リンゴひとかじりから徐々に普通食にもどしてゆく。その道場のご飯が玄米。圧力釜で炊くとおこわのようになる。そこの娘さん、妊娠してもつわりが全くなかったとか。
古米や古古米やよけいな言葉を政治家やマスコミがやいやいいうものだから国民は惑わされる。スマホやマスコミ、雑多情報の奴隷になってはいけませんね・・・・・