goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

回想4 最終日前日

2009-11-22 18:57:11 | フランス(日常用品・日常生活)
10月29日木曜日。

大分前の計画では、その日の朝は優雅に最後の国立図書館へ行き。
午後は自転車でパリの街を走り、夜はお気に入りのフレンチレストランで1人ディナー。




って。
私ノー天気過ぎました。
とんとんとぉ~んでもないっ!!!!!!


恒常的な寝不足なのに、前日夜遊びもしたのに、その朝も心配から、早く目が醒め。
引越し準備にかかります。
最後の冷えたレモン入りガス水を味わい、冷蔵庫の霜取り&一掃。

粗大ゴミの回収は午後一だけど、電話した時に対応したオジサンが欲しい物を午前中に取りに来るという…。
9:00過ぎに「今車で家を出たから、30分以内に着く」との連絡。

そのオジサンは、予定していたテレビと電子レンジ以外に、結局、家のFAX電話、卓上スタンド、アイロン台、卓上調理器ももらっていくとのことで。
粗大ごみには、本棚2つに姿見の3つ。
これらを一緒に、狭い階段をひいこら下ろし。

さぁ、これですっきり最終片付けが出来る、となるはずだったのですが。
実は、翌日空港まで連れて行ってくれる先輩に粗大ゴミの話をしたら、「何でももらうわよ。友達にあげるから」とのことで。
扇風機、折り畳み椅子、プリンター、空気入れ、アイロン、フォンデュセット、食器類、さまざまな食品などが、部屋にど~んと残っていたわけです。

とりあえずそういうものをまとめて、先ずは車に積めるように荷造り。
その後、自分の手持ちのスーツケース詰め。


それでも狭い部屋には、物が幾つもあって、掃除するのには本当に苦労しました。

あぁ、時間ばかり刻々と過ぎていく…。



何しろ台所と呼ぶには小さい一角も、大掃除するとなると、棚からガスコンロから、3時間で終わると思っていたのが。
6時間以上かかったり。



脇目もふらず、自分に何度も気合を入れ、せっせとお掃除に明け暮れたものの、夜の8:00を迎えて、トイレ・お風呂場の掃除が残っていました。
お腹は空いていても、食欲もなし。

最後の晩は、何としてもフレンチ・レストランに、と最後の望みもすっかり絶たれて、自分への情けなさで涙が出ました。
そして。夕飯を済ませたら、120周年記念のエッフェル塔特別ライトアップを見にシャイヨー宮に行く、という計画も無理だなぁ。。。。。。




しかし、しかし。です。
体力的にも、そんなことしていたら明日出発に間に合わないかも、という気持ちを持ちながらも、「エッフェル塔を見てくる!」と突然決意しました。
9:00(=正時)から恒例のチカチカが始まります。
それを目指して、全てを擲って。
服を着込み、戸締りをして、地下鉄へ。

乗り換えた地下鉄が一時停止したりして、地下鉄トロカデロ駅に着いたのは9時2分前。
地下道を走り、表に出て…。
大勢の人混みをかきわけ、とりあえず、エッフェル塔が見られる場所に辿りついた途端。
人々の歓声と共に、キラキラライトアップが始まりました。

あ~、いつ見てもいいなぁ。
エッフェル塔 ライトアップ


通常はこのライトアップが10分なのですが(多分)、この特別ライトアップ時期(12月末まで)は5分で。

その後、12分の特別ライトアップショーの始まり~!
エッフェル塔 ライトアップ

エッフェル塔 ライトアップ

エッフェル塔 ライトアップ

エッフェル塔 ライトアップ

もう本当に溜息がでるほど、どのパターンもチャーミングで。
ボロボロカメラとわかっていながらも、シャッターを押し捲った次第です。

(ちゃんと見たい方はエッフェル塔のサイトでどうぞ。)




見られて良かった、本当によかった。
…すっごく幸せな気分になりました。



家に帰ってきたのは、10:30過ぎで。
それから、帰りがけに買ってきた不味い中華のテイクアウトを床に座って、飲み物もなく食べたけど。
…情けない切ない思いは、一切どこかに消え去っていました。

体力も残っていなかったけど。
最後の晩、無理をして行って良かった。




それから後は、力を絞って、お風呂掃除。
トイレ掃除まで終えたかったけど。
とうとう力尽きて寝たのは3:00前のことでありました。

回想 その4

2009-11-17 22:36:22 | フランス(日常用品・日常生活)
7年という月日の長さを今更ながらしみじみ実感しています…。






そもそも2年のつもりで渡仏したのが、結局7年に。

そのせいで、学生の分際でありながらもフランスから引揚げ引越しするのに、準備に丸2ヶ月ばかりかかりました。

そして今。
渡仏前にちゃんと日本を離れる準備をしなかったツケが回ってきた、とでもいいますか。
これまた掃除に明け暮れている毎日であります、涙。


一度も嫁に行ってないので(=古い言葉で言えば「行かず後家」かな。あ、でもくれぐれも『行けず後家』じゃありませんから誤解なきよう!笑)、親元にも自分の部屋は依然としてあり。



一方で、1人暮らしをしていたものはその始末をつけぬまま留学。
「まぁ、せいぜい長くて2年だもん。」




が…。

物とて、人間同様。
使っていれば消耗するけど、しっかり機能は果たしていくもの。

反対に。
使ってないと、只管、劣化するのみ、でございます。



つまり。
十分に高機能で、7年前に大事に置いていった電化製品は殆ど使い物になりません。


例えば。
オーディオコンポ。
ラジオは辛うじて聞けますが、CDとMD部分は機能せず。



しかも。
その当時は、独身&プチ・高給取りだったこともあり(今の超赤貧生活なんて想像したこともなかった)、大好きな様々な「便利グッズ」が買ってある…。

その分、今お金欲しいよ~…というのが切実な願いですけど、ね。(笑



7年前だと、プリンターも大した機能がなかったんでしょう。
カラープリンターに、独立スキャナー、フォト・プリンター。
今なら1台で済むものを、3台、ご丁寧に揃えていたようで。

今更、7年前に買い置いていたインクだって使えないし。
現在使っているパソコンとは、OSが全然あわないものねぇ…。

とういわけで。→全てゴミ…。




しかし。
なんなの~!涙。

粗大ゴミとして、お金を払わなくっちゃいけないんですよね。

しかも。
日にち時間指定、と来たもんだ。



何を触っても埃まみれ。
しかし。
どこに何があるかも思い出せず、開けては閉めて…
整理するより、時間が無駄に流れていくばかり。


冗談抜きに、再び人間らしい生活を始めるために2ヶ月はかかりそうな勢いなのです。










ま。
そんな嘆きはともかく。

え~っと。
フランス最後の日々の日誌を締め括らなくっちゃ!





10月28日(水)。
最後の朝一番登校をしようか、と思ったけど。
身体も頭もフラフラで。
どっちにしても、研究室に行ったって勉強はできない!と判断。

教授との打ち合わせ時刻11:30を念頭に11:00過ぎに研究室に行きました。



勿論、今日は先生も時間をそれほどずらさずにやってくれる、と信じていたけど。
今までの経験から、少しばかり不安に。

11:30丁度に秘書室に行き、「先生、覚えていてくれてるよね?」なんて話しているところに教授が登場。

私の顔を見て。
「あ、そうだったね。でも、申し訳ない。緊急に秘書と話す用事があるから、うさちゃんとは午後3:00頃からでもいいよね?」とおっしゃる。


が。
実は私、その日のお昼、11:30から長くて2時間の打ち合わせ、と読み、日本人のお友達とランチを2:30から約束していたのでした。


私にとって絶対的君主である(笑)教授。

「…ええ、まぁ…」と返事をするより前に、顔がサッと曇ったのがあまりに顕著だったのでしょう。

普段は気を使えない(失礼)教授が、察してくれて
「わかった。じゃ、30分だけ待って。そしたら、すぐに始めよう。」





…私は、最後にして学んだのでした。
いつも人に譲るだけじゃなく、やっぱりどうしても駄目なときは断固として言い張るべきだって。





というわけで。
無事12:00から打ち合わせ。
どうにか2時間で終わり、2:30には待ち合わせ場所に行くことが出来ました~♪



気取らないカフェでサンドウィッチとビール(←ビールは私だけ、笑)。
お喋りは尽きず、ふと気がつくと5:00!

家から連絡をしなくちゃいけないこともあったので、コーヒーだけでも他のカフェでという友達と泣く泣く別れて、帰宅しました。



で。
何やら、2時間あまり、例によって引越し準備。
…その間、昔の隣のオニイチャンからの連絡を待っているんだけど。
音沙汰なし。

7:30頃、痺れを切らしてメッセージを送ってみたら。
その晩の彼の家で開いてくれるパーティーは21:00からとの、返信が入りました。



私のうちから、昔の隣のオニイチャンが住んでいるところまでは30分強。
冷やしたシャンパンを持って、20:30過ぎに出かけました。



ところが。
冬時間になったところで、21:00といえばほぼ真っ暗。
初めて降りる地下鉄駅から、普段は犬のように行きつける私が、迷ってしまいます。

しかも、判りにくい建物配置。
辿りついたのは、21:30過ぎになっていました。


ま、それでもフランスだもんね、当たり前♪

と思って、迎え入れてくれた部屋に入ると…。
招かれていたフランス人3人は、すでにアペリティフ始めてました。
私が一番ビリ…、ちょっと反省。



昔の隣のオニイチャンが、今住んでいるところは、何だか以前に較べてお洒落で。
同居人がいるというのが不便じゃなければ、すごくいいアパートでした。

で。
その日は、同居人は遅いとのことで、サロンを占拠。
…未だ、家具が全部揃っていないとのこともあり、何だか、昔のトレンディドラマに出てくる新居、みたいな感じでした、笑。



…眠くて、お腹空いて、朦朧としてた私ですが。
10:30頃、アペロタイムも終わって、「食卓へ!」といわれた頃は、再び元気に。

その日は、「フォンデュ・ブルギニョンヌ」(=ブルゴーニュ風フォンデュ→お肉のオイル・フォンデュ)でした。

しかし、吃驚り!
お肉しか食べないんですよ~!!!

しかも。
付け合せは、ポテトチップス!!!!!!

「野菜は?」と聞きたくなりますよね。




それに。
これは、お料理には入らない、と秘かに思うのですが。

何と、幼馴染の3人のお友達が褒める。
「○○(←隣のオニイチャンの愛称)が、こんなご馳走を料理してくれるなんて初めて!!!うさちゃんのこと、それだけ恩義に思っているんだよ~!」
ですって!


確かに。
お肉はいいものじゃないといけないでしょうし、しかもスゴイ量で(しかし。26歳の彼らは思いっきり食べまくってました…)散財はさせたと思うのですが。
これって、料理?

ま、それでもそう言われて、やっぱり嬉しかったです。
だって。
ホント、隣のオニイチャンとは、いい友情関係築けたと自分でも思っているんだもの。




週の半ば、水曜日の晩、というのに。
勿論皆、翌日、仕事があるというのに、
「今日はパーティーだから関係ないよ!」と。

私が一番最初に、終電ある時間にお暇させていただいたのでした…。




隣のオニイチャン!
最後の楽しい一時、ほんとにありがとう~っ!!!!!
…この晩のことは、一生忘れないでしょう…。

回想 その3

2009-11-13 23:40:56 | フランス(日常用品・日常生活)
失効して2年ちょっとも経つ運転免許証の復活のために、東京都の江東運転免許試験場に行ってきました。

8:30から、というので、8:25くらいに到着したところ。
!!!

流石日本人ですね~。
たくさんの人が、建物の中、該当受付窓口のシャッターが閉じた前に整然と並んでいる…。
開館時間前にこんなに人が来ているなんて。




朝一番で来るんじゃなかったかなぁ…と思っていたところ。
殆どの人は、フツーの更新だったみたいで。
申請書をもらった後は、順路が違って、視力検査などを受けた後すぐに受付てもらえました。
が…。

当たり前といえば当たり前なのでしょうが。
失効していたせいで、初心者扱いに逆戻り。(←運転時は若葉マーク必携)
今日が免許取得日となり、すぐに2時間講習も受ける!と聞いて、内心吃驚り。

全ての手続きを済ませたところ、
「講習が始まっているから、早く行って!」と促されました。

大慌てに指定された教室に行くと、確かに講習は始まっていましたが。
ほんのさわりの部分。
9:20~11:20まで、とのことで。
あ~、良かった。これに間に合って、と思ったのでした。

もし、午前中の中途半端な時間に来てたなら。
ひょっとして午後まで待たないといけなかったかもしれませんね。


というわけで。
辛うじて失効3年未満、その間の日本一時帰国時滞在1ヶ月未満ということで交付と相成りました。
…3年後には、再びゴールドカードに復帰したいものです。だって。どうせ今後、東京で運転する気ないんですもん、(笑。






で。
10月27日(火)のお話。

この日は、定例のセミナー。(涙)
朝から研究室に向かいました。
…たった1人で朝、こうして自分の指定席に座るのも最後かな、なぁんて思いながら、皆がやってくるのを待ちました。

昼前にセミナー終了。
終わったら、すぐに帰ろうと思っていたんだけど。

セミナーのために学外から来ていた友人のフランス女性が、珍しく一緒にご飯を食べよう!と。
(彼女は、少食なのと節約家なので、一度も一緒にご飯を食べたことがなかった…)
折角なので、快諾することにしました。

が。
さらには。
あまり仲良くもない研究室の同期が、
「ウサの出発、ということで、ラボの皆で、ウサの都合のいい日の夕方にお茶でも飲もうか」と提案。

ひえ~っ、ありがた迷惑過ぎ。
勘弁してぇ~っと思ったけど。

断れないんですよね~、涙。
今日の5時くらいだったら、何とかなるかも。
と返事をしてしまいました。



というわけで。
お昼ご飯、フランス人の友達と、研究室近くのレストランでランチ。
セットメニューは、ワインかデザートかの選択だったので、自分の体調省みず、勿論ワインを選択、(笑。

ゆったりと食事とお喋りを楽しんだ後は、研究室によって、夕方戻る旨を伝え、一旦帰宅。
…当然のことながら掃除と、片付け。であります。

そして。
5:00に研究室に戻れば、数人が勉強してた…。

私は、今更勉強する気分にもなれないので、廊下で皆が出かけられる時間まで待つ、と1人に言い置いて、ベンチに座って呆けておりました。



20分くらいして、件の同期が出てきて。
「カフェでお茶。と思ったんだけど。○○ちゃん(←ラボの面子の1人)は、この建物内でのバイトが終わらないし、先生と打ち合わせの人が二人もいるから、研究室で、お茶飲む、っていうのでもいい?」

やったね!
このほうが早く終わる。

「勿論、いいわよ。」
「白と赤、どっちがいいんだっけ?」

あはは。
普段、非常に物静かで無口なうさ、で研究室では通っているのですが。
ワインが大好き♪ってことだけは、皆さんに有名なようで。

その晩、まだ次があったので(笑)、白を頼みました。




というわけで。
彼が買ってきた、白ワインとジュース(←このラボったら飲めない人が殆ど)と、ケーキで、研究室の仲間と歓談。
6:30には、「どうもありがとう~」と言い置いて、7:00の約束に慌てて向かいました。



時間がないから食事ではなく、アペリティフという約束で飲み始める…。


しかし。
相手の人は、日本人女性。
飲むのは好きでよく飲むのに、アペリティフは飲まない主義なんだそうで。
知らんかった
結局、私一人で500mlのカラフを、何も食べずして飲む…という、何とも強攻策を実行する羽目に。

遅くとも9:00にはバイバイする強い意志を持って来ていたのに(=引越し準備の時間がもうない、という焦り)、気がついたら10:00!

「こんなことなら、食事をすればよかったじゃない!」と相手になじられながら(苦笑)、家に戻りました。

11:00近くに帰って、1人食べるものといえば、冷蔵庫に最後まで残っていた肉で焼肉…。
開いていたワインを飲み干したけど、何だか疲れも相俟って、虚しい夜でありました。



が。
そんなことは言ってられない!
とにかく、只管、文書整理であります。。。。。
アルコールの入った、あまり冴えない頭で作業を進めつつ、夜の時間が過ぎていったのでした、チャンチャン!

回想 その2

2009-11-12 21:13:44 | フランス(日常用品・日常生活)
今日の東京の気温は、多分、今日のパリと同じくらいだったようで。

東京では、「寒い」
パリは、「だいぶ暖かい」と感じているのでは、と思います。






それにしても。
日本に戻ってきて、一番最初に「あ~…」と思うのは、ワインとばかり思っていましたが、(笑。
日本食続きのせいか、意外に未だ大丈夫です。



着いて僅か数日で、禁断症状が出たのは。
そ、レモン入りガス水、でありました。
あ~、どうして日本はガス水が一般的じゃないんでしょ。

喉が渇いたときに飲むものは、こちらの水はあまり美味しく感じなくなっていて。
健康のためにも、温かいお茶にでもしようか、などと考えております。



そして。
2番目が。
何と、パン!でありました。

パンが食べたい~っ!!!!!

どのパン屋をのぞいても全く食指が動かず。

いえいえ、確かに日本のパンは、美味しいでしょう。
でも。
全く別物。

焼きたてのパリッとしたモチッとしたバゲットが食べたひ。。。。。







さて。
10月26日(月)のお話。

う~ん、と…。



そうでした、5:00から教授と打ち合わせ。

の、予定でした。
が。
いや~な予感はしていたのですが。
5:10頃に、秘書に確認に行くと。

「うさと打ち合わせって、確かに予定表に書いてあったのは、私も知ってるけど…。4:00まで、部外で会議なのよね。。。」

私が半泣き状態になったのを見て。
彼女は、会議が行われた場所の総務に電話をしてくれました。


え?未だ、そこにいて、他の教授と討論してるって?
申し訳ないけど、5:00にこちらで打ち合わせが入っているって伝えてくれる?


彼女の機転と心遣いで、教授も戻ってくることを思い出したらしく(←そもそも雲の上で生活しているような人)、40分後には研究室のある建物に戻ってきてくださり。
予定より1時間遅れて打ち合わせをすることができました。




が。
1時間半はかかるだろうなぁと自分でも思っていたけど。
気がついたら、8:00。
建物が閉館になるので、見回りに来た守衛さんに促される形で、その日はお開き。
…残りは、水曜日の11:30からに。
ということになったのでした。


大慌てで研究室に戻り、荷物をかき集め、階段を走りおりながら、携帯で電話。

そうなのです。
その日は、いっつもよくしてくださったフランコ・ジャポネのご夫妻が、「すごく安いタイ料理をご馳走してあげる!」と誘ってくださり、そのレストランに8:00に待ち合わせをしていたのでした。


幾らフランスとはいえ、お家訪問とは違って、レストランの予約に30分は遅れることは許されません。

「ゴメンなさい!!!今終わったんです。走っていきますけど、8:30過ぎにになってしまいます!!!」


しかし。
運よく、オペラ座近くを通るバスが来たのを見て、地下鉄2本乗り継ぎを取りやめ、乗り込んだら、8:25には着くことが出来ました。



ご夫妻で30分待たせてしまった…。



お二人は、カクテルを飲んでいらっしゃいました。
「アペリティフ、何、飲む?このカクテルにしない?これ結構美味しいわよ…あのね」
ここのワインはすごく不味いの、ワインは家で飲みましょうね、と、小さい声で付け加えられました、(笑。



甘い飲み物は、食前酒でもあまり好きじゃないですが。
そう言われたら、やっぱりカクテルにしようっと。

既に1杯目を飲み干していらっしゃった旦那様は、シャンパンを追加されました。



で。
一口。
そして、私に差し出して
「飲んでみて。」


「ひょっとしてクレモン?」(=地方で作る所謂、発泡ワイン)

旦那様も「僕も、そう思う。ね?ワイン系はここは絶対やめたほうがいい…。」




というわけで。
その晩の食事は、タイ料理の前菜とメイン(グリーンカレーをチョイス)で、飲み物は結局、ビールで。


デザート以降は、ご夫妻の家に行くことになっていました。



従って、デザートかコーヒーかを聞かれたのも断り、そのレストランからそれほど遠くない彼らの家に行き。
奥様の作ってくださったタルト・タタンに、極上の赤ワインで、その晩も更けていったのでした。


で。帰宅は…。


終バスはとっくに終わり、ポリポリ。
メトロで。
と思ったものの。
つい、速さに目がくらみ、例の公共自転車ヴェリブで突っ走ってきました。
これが、多分、最後のヴェリブ利用だったかも?!

最後の週の回想 ?

2009-11-10 20:32:19 | フランス(日常用品・日常生活)
日本の携帯、高過ぎですよっ!バン、バン、バンっ!!!
吃驚りしました。

しかも。
ネットに価格を出さないというのも驚きだし。
(価格comで調べたんですが…載ってませんでした)




なんだこりゃ?と、首を傾げながら実際売り場に行ってみれば、一番安いので、何と2万円台!!!
4万~6万が相場なんて。考えられません。
外国人の人とか、ホント、かわいそうです。

しかも。
使いにくいったらありゃしない!!!
(↑この話は、また後日にでも…)

使いこなすには2~3ヶ月はかかりそうです。







さてさて。
1週間以上、空いてしまいました。

というのも。
親元には、ネット環境がないのです。
早々に、整えねば、と思ってはいたのですが。
さしあたって、悩んでいるものの決められず→何も変化なし、です。ポリポリ。




何しろ。
恥ずかしながら、日本に帰国して10日も経つのに未だに時差ボケ、なのであります。

さらには。
風邪が抜けず、昼間はボケ老人状態。。。。。。


居候として、朝ご飯時に起こされ、日中は始まるのですが。
殆ど冬眠熊。

夜は夜で、6:00頃から夕飯で。
10:00前にはベッドに入り、すぐに寝付くものの。

1:30から2:30の間に目が醒め。
眠れず、悶々。
…明け方、明るくなってきた気配の中で、深い眠りにつくものの。
起こされる。。。。。



当初、リズムを掴むまで1ヶ月を考えていましたが。
年明けまでかかりそうな予感がしてきました。
ま。
しかし、とりあえず今週は活動する予定です。


というわけで。
今日、住民票転入の手続きをしてきました。
…フランスから本籍地に、戸籍取り寄せ依頼の郵便は出しておいたものの。
結局、こうして手続きは10日後になってしまいました。



しかし。
すごいです、日本のお役所。
「お役所仕事」という言葉は、死語になりつつある?
…どの方も、実にテキパキしたとても丁寧な応対で、マタモヤじわ~っとなりました、笑。









さてさて。
というわけで。
2週間以上の前の話ですが。
パリ最後の週の出来事を、忘れたくないから。少し綴っておくことにします。


あ。
でも。また違うことを1つ。
28日にパリで出した、航空小包。
なんと、11月1日に日本に着いた!!!
4日目、しかも日曜日に日本の住所に配達されるなんて。
日本の流通システムの素晴らしさに、脱帽であります。

因みに。
黒ニャン経由のワインも、発送から1週間以内に到着。私が帰国する以前に母親が受け取っておりました。













遠い昔、10月25日(日)のことです。



一体、何をしてたか?


あまり。覚えていませんが、ポリポリ。
翌日月曜日に教授との打ち合わせを控えていたこともあって、精神的にプレッシャー。
家の掃除もままならないし、朝から動いているものの。
とても自分本位に遊びに行く時間はとれない…
というのが判っていたのですが。




どうしても!
そ。どうしても。
自分の自転車でパリの街を走りたく。

午後になって、エッフェル塔を目指しました。




午後にサイクリングをするのは久しぶりだったけど。
日曜日は、やっぱり快適!

↓アンバリッド 正面



↓アンバリッド 背後から
アンヴァリッド 後


…次回、パリの街を自転車で走るときは、貸自転車か。
或いは、日本から輪行・持参か…。

やっぱり寂しい気持ちになったのは、否めません。




しかし。
自転車で走り回った後のシャワーとビール♪
これは、やっぱりいつでもサイコーです。

肌寒かったけど。
シャワーは気持ちよく。
鬱々した気分も、和らいだ気がしたのでした。





で。
その晩は、フランス人の友達と映画&ディナー♪



しかし。
…前の晩、友達は遊び過ぎたらしく(笑、一向に連絡が入りません。
痺れを切らして、「何時にどこ?」とSMSを送れば。

19:30に、映画館の前。
ディナーは、22:30からの予約。

との答え。



翌日は、月曜日。しかも、気になる打ち合わせ。
ということで、秘かに、早めに切り上げられることを期待していた私としては。
…正直、むぅう~。。。。。翌朝起きれるかという心配するまでに至ったのでした。




まぁ。
でも、何度も言うようですが。
人間、楽しいことを経験すれば、頑張れる!というわけで。



映画は、ずっと我慢していた、封切時間が経っての「プチ・ニコラ」。
もとっても楽しめたし。

その後、ディナーまでの時間が1時間ばかりあったので、近くのカフェで、アペロタイム。


そして。
友達が厳選したという、所謂「古き良き時代のパリ」の面影を残すビストロでの食事。





本当に楽しい、素敵な時間を過ごすことができました。
…ギリギリ終電で帰宅できたし。
翌朝は、すっきり目覚めることもできたのでした。













ところで。
明日は、3年前に失効している運転免許証の書き換えに行こう!と思っていたけれど。
他の緊急行事が入ったので、繰越です。

しかし。
心配だなぁ~。本当に免許、復活させてもらえるのかしらん?
…今更筆記試験を受けさせられないことを祈りつつ、(笑。

思い返しても、やぁれやれ

2009-11-03 20:41:39 | フランス(日常用品・日常生活)
土曜日に日本に着いて、今日は火曜日。
漸く4日目にして、インターネットを見られる環境に自分を置いてみました。
(→つまり、未だ毎日、というには程遠い環境、(涙))

携帯も未だ買ってないので、やっぱり今の世の中、かなり不便であります。

でも。
携帯の買い方、っていうか、選び方が全く持ってよくわからない。。。。。
何を基準に、どこで、どうやって、どういう契約で買うべきか。
全く、わからん!のであります。

そもそもが怠け者なので、途中で解約、契約変更するのは意にそぐわない。
だから、まぁ、それなりに自分のニーズにあったものを最初に欲しい、と思うわけですが。
…ホント、複雑です。
この1週間以内に買いたい、とは思っているのですが。どうなることやら…。







え~っと。
何から書こうかな。

う~ん。
そうですね、とりあえず一番生々しい(?)出発日当日を綴り。
その後で、いきなり先に遡って最終の日に向かう、ということにしようかな、と思います。






そ。
出発日当日。

朝の目覚ましがなにやら恨めしく…。


しかし。
ここで起きねば、後で泣く!そう思って起きたのは、5:00であります。
前日寝たのは、3:00前というのに(涙。



とにかく、そんな時間には流石に掃除機はかけられないので。
最終掃除をしてなかったトイレ掃除にとりかかります。

もう、この時期に及べば、普段のトイレ掃除と何ら変わりなし。
特別綺麗に磨くなんてこと、できません…。




しかし。
この場に到って、ゴミは更にどんどん出ます。

だって。
例えばそんな洗浄液だって、使い切れるわけもなし。

因みに、寝ていた掛け布団・シーツも、さらには着ていたパジャマも全てゴミ。
かなり嵩張ります。
建物共有ゴミ箱に、入りきらないよ~、(涙。






どうぞ、捨てたってこと、非難しないでくださいませ。
そもそもこれらの用品は、アパートに付いてなかったんですから、置いていかないのは当たり前。

しかし、その朝コインランドリーに行くほどの暇も全然なかったので。
結局、洗いたての毛布と、シーツは来客用(?)のものをかけて置いてきました。
あんなに好きじゃなかった大家なのに。と自分ながらチョッと不本意!だったりします(笑。





というわけで。
またもや、ゴミをいくつかにわけ、肩にそれらを全部背負い、パリの街を歩きつつ、町のゴミ箱に捨てる…

なぁんてことを、出発当日にやっておりました。

ほぼ詰め終わっていたはずのスーツケースに改めて最後の荷物を詰め。
掃除機をかけ。
持っていかれないけどすぐに欲しい書類を郵便局で小包として送り。
近くの自転車屋さんにマイ自転車を託しに出かけ。

ひゃぁ~っ!
10:30です!!!

その日空港まで送ってくださる先輩に託す荷物を、最終的に詰め込み。
それまで着ていた洋服をゴミに。
…再びゴミ捨て彷徨(笑。

11:15に、やっと!!!!!そう、やっと一息。




しかし。
やおら心配になります。

大家さんとの約束は12:30。
送ってくださる先輩には12:00に来てもらって、荷物を先に積めるようにお願いしていたのですが。

果たしてたった30分で、車に荷物を詰める作業が終わるのか。
すごく心配になりました。

だって。
私1人が、階段を行き来し(エレベータとかはありません)、置き晒しにもできない荷物を一通の道に停車した車に乗せるって。
結構時間のかかる話。



思わず先輩に電話をしてしまいました。
「あの~、何時ごろに着かれそうですか?」
「12時チョッと前かな。」
「あ、それならいいです、ありがとうございます!」



お言葉通り、11:50過ぎに電話が入り、「もう着く!」と。

腐りきった狭い階段を、とても重いスーツケースを持って、自分が落ちる錯覚に捉われながらも、何とか下ろし。
…丁度家の前に停車した車に載せている途中。

背後に車、(涙。




でも。
ま、こちらは理由が見えていれば、お互い様と思うのかかなり大らか。
…焦りつつも、とりあえず主要・重量荷物2個は積めたし。

先輩に1周してきてもらう間、他の荷物を下ろして載せることになったのでした。



1段抜かしで駆け上り、荷物を持って駆け下り。
そんなことを5回ばかり。

道路に面したドアをあけたら。。。
既に先輩は待っていてくれました。
…幸い、後ろに後続車はいない!


無事、全てを積み込み。
先輩には1:00頃に電話をする旨を伝え。
部屋に戻る。
…最後の掃除機かけ。
ま、この掃除機は置いていくっきゃありませんね、(笑。



放心状態で座ること暫し。
12:30の約束よりも早く訪れたフランス人の大家。

部屋を見渡すなり、「何もかも無くなったね。」
…って。何か私が残していくのを期待してたの?




そして。
次に聞く言葉は
「結局、うささんは、このアパートが最後まで気に入ってんだね!?」
…固まってしまいました。
だって。何と答えたらいいのか。


「…うぅ~、そうですね。界隈、よかったですけどね。…正直、いつも不安じゃなきゃいけなかったですよ。」(←言っちゃいましたぁ!)
「え?何で?」
「いつ、水漏れ起きるか、とかね、電話がおかしくなるかな、とか…」
「でも。それって、最初に住み始めたころだけでしょ?」
…この一言で。私は黙ってしまいました。
内心
「違うよ、違う!最後はその心配に耐えられなくなったことも要因で引揚げることにしたのよ~!!!」




しかし。
思ったより、スムーズな交渉でした。
…私が残していくものを、理由と説明をした後だったからか(笑。
で。
保証金も、全額返してくれたのでした、ばんさぁ~い!!!



返してくれたからには、1秒でも早くその場を立ち去りたい。

挨拶を述べ、スーツケースは既に車に積んであるものの、パソコン2台にスキャナーを核に、各種持ち帰りよう電子機器類を背中と肩に背負い、4年と2ヶ月お世話になったマイ・アパートに別れを告げたのでした。





先輩に電話を入れると。
「わかった!すぐに行くから、五分くらいかな?家の前で待っていて」


しかし。
大家さんが出てくるかも、という恐怖から、1歩手前の道の分岐点で待ちました。
…心から安堵の吐息がつけたのでした。







その後は、寄るべく場所(インターネットモデムの返却)に寄り、お腹ペコペコのまま、空港一直線!

でも。
前日の晩から大したものは食べず、しかも飲み物さえ、朝から1滴も飲まず(ゴミ、或いは洗い物が出る…)ヘロヘロの私。


空港近くで一安心になった時に、IKEA内の安いファミレスで、お腹が満たされたのでした。




その後、空港まで行ってもらい、先輩とはさようなら。





チェックインは、スムーズでした。
…って。
スーツケースの重量オーバーだと最初止められましたけど、ね。
旅行会社が40キロまで手配済みということを数日前に確認していたので、押し通しました。




チケットを片手に、背中と肩にかかる荷物の重さに放心状態のまま、出発ゲートに向かいます。

液体検査所持の確認のところで、コンタクト関係のもの以外で、これは多すぎるだろうとその場で思い出したハンドクリームを係りの女性の目の前でポイと捨てたら。

あららぁ、結構親切。
「勿体ない!この量なら大丈夫!!!」と拾ってくれて、OKとの太鼓判。

良かった♪

続いては、手荷物検査。
そこで、これは何か?と聞かれ。
パソコン2台とスキャナーだと答えると全部出せ、とのお達し。


列の後ろの人の白い目を他所に、よっこらしょと3台+電子辞書を出し。
身体チェックのところを通ったら。

が~ん!
生まれて初めて、音が鳴り。
体中、触られる羽目になったのでした。
多分、ベルトのせい???


再び、ぐずぐずと荷物を詰めなおした後は。
搭乗ゲートに一直線。

椅子に座って、何も考えられず、ぼ~っとしてました。
…免税店で、化粧品やらお土産を買おうと思ってたのはすっかり忘れちゃった。。。。。

ただ、最後に思い出したのは、「そうだ!ビールを飲もう!!!」(爆。



若干、搭乗時間が遅れ、飛行機に乗りました。
実に満席!!!!!

この時期、旅行者って多いんでしょうか???


しかし。
財政の厳しさなのか、久しぶりに乗った比較的長距離のJAL便。
最初の飲み物サーヴィスがなくなったんですね。
残念。

従って、おしぼりの後暫くしたら、食事となりました。
普段なら、飲み物サーヴィスでビール、食事時には赤と白とワインを両方もらうけど。
流石に3本はもらう気にもならず、(笑。
ビールと赤ワインで我慢しました。


そうそう、笑えたのが。
おしぼり、回収に来たのは、多分イギリス人のスチュワーデスさん。
私は窓に沿う3列の一番通路側に座っていて、真ん中と窓側には旅行帰りのベテランOLさんらしき二人連れ。
回収に来た時、二人とも寝ていたのですが。
奥の人のおしぼりに、スチュワーデスさんは手が届かず。

で、何をしたか、というと。
おしぼりをのせる回収の籠を持って手を伸ばし、おしぼりを引き寄せようと。

思わずクスリと笑っちゃいました。
だって、日本人じゃ絶対にしないでしょう。

しかも結局、上手く行かず、私に取ってくれ、と合図を。
勿論取りましたが、JALの教育係りが聞いたら真っ青でしょうね、(笑。



ところで、運の悪いことに。
その飛行機のその列を含め、何席は、スクリーンの調子が悪く、映画が見られない状態でした。

何度か、アナウンスが入り、『今、直しておりますので、少々お待ちを。』とのことなんだけど。
技術者が乗っているわけでもないのに、大丈夫なのかなぁ、と思っていた通り。

約8時間後に席をたったついでに聞いてみたら、『結局、直らないんです、申し訳ありません。』やっぱり。



大多数の席では見られているのが、また何とも悔しい。
12時間近くのフライト、そういうわけで最初に、見ようと思った映画をピックアップしておいたのに。
新聞と、睡眠と、放心で、時間を費やすことになったのでした。

ま、その代わり、最後にお詫びということで、マイレージポイントがもらえることになりましたけどね。




長い長いフライトの間、「あぁ、これは引揚げ帰国の帰り道なんだ。どんな気持ちかなぁといつも飛行機に乗るたびに想像していたけど、こんなもんなんだなぁ~…」とチョッとだけ感傷に浸りました。





ところで。
成田に着いたら、「暑い!」

荷物を引き取る前に、トイレに向かい、そこで中に着ていた長袖のTシャツを脱ぎ、ブラウス1枚に。
パリとの気温の違いをすぐに感じたのでした。




成田では、重いスーツケースも程なくして出てきて、税関通過。
多分、スーツケースの開示を求められるのかなぁ、と思っていたけど。
別送品の書類にスタンプを押してくれ、実にあっさり何事もなく通過。

外に出てからは、その書類で別送品の手続きをし、宅急便でスーツケースを送り。
家に帰る電車へと。




そして、ヤレヤレ夕方、親元にたどり着きました。
久しぶりの湯船にゆったり浸かり。
その晩は予告通り、母に出前でお寿司を私1人には二人分取ってもらい(笑)、他にもお刺身やお酢の物をつまみつつ、日本酒で乾杯したのでした。







え~っと。
で、何に一番最初にカンドーしたか、って言いますと。

やっぱり日本のサーヴィスですね~!
…翌日午前中、スーツケースが宅急便で着いたのですが。

運んできてくれた若いオニイサン。
玄関まで持って来てくれて、「重いので、その上に乗せましょうか?」と。

ナンと言う心配り。
思わず、目頭が熱くなる思いでしたよん!


フランスじゃ、どうひっくり返ってもありえなぁ~い!!!!!




…というわけで。
まだまだ、日本の社会に溶け込むには時間がかかりそうですが。
ボチボチをモットーに、更新もできたらな、と思っています。

写真は多分、後からアップ。。。。。

最後の追い込み…

2009-10-29 15:18:51 | フランス(日常用品・日常生活)
いいお天気が続いています♪



しかし。眠い…のに、眠れない。
起きていると頭はフラフラでございます、(苦笑。



そ。
今は、木曜日の朝、7:30。
この前の日曜日から、冬時間になったので、外は少し明るいです。

昨晩は、昔の隣のオニイチャンが、彼の家にお友達を呼んで、私のための最後のパーティを開いてくれました。


フツーの日なのでスタートは、21:00。
でも。
ここんとこ、睡眠時間がスゴク少なくて、既に向かっているメトロの中から欠伸の連発。
こんなんで飲めるのか?(笑)と不安に感じながらも。

着いて皆の話を聞いていると、元気になるものですね。
…殆ど終電地下鉄で帰宅。
寝たのは、2:00近くでした。

なのに、またどうして、6:00前から目が醒めちゃうんだろ?
…頭の芯はボ~っとしてるけど、布団に潜ってても寝付けないので、仕方なく起き出して来ました。




ここんとこ、更新おサボりしてます。。。
…明日発つというのに、準備が未だ終わらない。
なのに。
夜はずっと予定があったもんだから、(笑。


とても体力が残っていないけど。
泣いても笑っても、時間がないのはどうにもならない。
とにかく今日一日精一杯気合いれて、頑張りま~す。


今晩、更新できればパリでの最後の更新をしたいけど…。
どうなるかな~?



ここ数日の出来事は、とりあえず何をしたか書いておいて、日本で書き足したいと思います。
そ。備忘録として。

え~っと。
日曜日からだったかな?

引越し準備。
でも、午後に最後のエッフェル塔までのサイクリング♪
夜は、映画&22:30~のディナー。

月曜日は。
引越し準備。
午後から研究室。
夕方から閉館まで教授と打ち合わせ。
待ち合せに大幅に遅れ、タイレストランでディナー&その後お宅で飲み喋り。

火曜日は、セミナーのために研究室。
昼は、仲間とランチ。
一旦帰宅し、引越し準備。
夕方、再び研究室。
室内で、お別れ茶話会。
その後、走って待ち合わせに。日本人の飲み友達と。

水曜日。
午前中研究室。
教授と最後の打ち合わせ。
午後遅めのお昼とお喋りで夕方まで。
帰宅して、引越し準備。
夜は、↑。


…楽しい時間をどうもありがとう!
皆さんに感謝であります。

東京に帰って、写真を見ながら、シンミリと(?)日誌にしたいものです。


ではでは。
今晩。…または、来週、かな?

天気悪くとも、気温は上々

2009-10-25 05:48:17 | フランス(日常用品・日常生活)
今日は気合入れて、引越し準備を終盤に向かわせるはずだったのに。
午後になって、例の携帯電話解約事件(?)の後退???電話がかかってきたものだから。

再び、一気に機嫌が悪くなり、(苦笑。
(だって。ホント、この人たち、ただのバ○ばっか!と言いたくなるぐらい理不尽な要求なのです。)


あまりに気分がムシャクシャして。
雨の中、映画を見に、(笑。
(3D映画なるもの、初めて見ました。めがね貸与分、2€、高かった!)





その後、帰宅してからは飲んだくれ…。
というのは冗談ですが、(笑。




…日本人のお友達から電話がかかってきて。

それ自体は嬉しいことなのですが。
折角、取っておいた予定のない夜が1日、詰まってしまった。。。という喪失感に落ち込んでいるところです。




いや、勿論、誘われたら、会いたいです。
でも。
今回は、もう無理…。
というギリギリの気分なのです。


「全然、空いてないの?」と詰められると。
「いや、あの…火曜日なら、空いてはいるけど…。引越し準備が終わるか判らないから。」と。自分としては、そこまでハッキリ言ったつもりなんだけど。
「会いたくないならいいけど。」と言われちゃうと。

…もう、泣きたいです。



ホント、もっと前の私だったら、遊び優先だったかもしれないけど。
今は、歳のせいか(苦笑)、遊びは3番目くらいになったのと。
…咳がとれずに、苦しい日々がどうにもこうにも、やるせないので。
出来れば予定のない夜が欲しいのです。

会いたい、会いたくない、の問題じゃないんだけどなぁ。。。。。。



まぁ、所詮、上手く段取りができなかった私がいけないのはわかっているけど。
もう、身動きすら出来なくなったような気分。




…前住んでいた街への旅行をふいにした代わりに。
せめて、最後に心ゆくまでパリの街を歩き回りたかったのも、もう夢の夢。
只管、やらなきゃいけないことを優先順位で、こなすしかない…。




次回、先生に相談しに、パリに来る時は、余裕を持って、今回最後に行きたくて行けなかったところにも足を伸ばそう!と決心する次第です。


しかし。
無事、引越し&撤退作業、何とか終わらせてねぇ~っ!!!!!
神様、お願いしますっ。

まだまだ知らないことがいっぱい!

2009-10-24 05:20:25 | フランス(日常用品・日常生活)
未だ体調がイマイチです。
でも。そんなこと言ってられません。

夕飯を食べながら、
「週末って、やっぱり嬉しいな♪」
と思った途端に。

あ!
フランス滞在、最後の週末だ。。。
…何だか、キュンと切なくなりました。


あまりの忙しさ(?というか気がかりの多さ)に、パリ生活に別れを告げるという寂しさを感じないで済んでいるのですが。
こうして、突然、そんな思いに目覚めることがあります。

でも。
あはは、基本そんなことを感じる暇もない状態が続いています。




今日も、午前中研究室に行き、会議に出て。
お昼は、発つ前に一緒にご飯を!と言ってくれた研究室の仲間と珍しく外ランチ。

その後、研究室に戻ってきたものの。
4:00には、荷物をまとめて帰宅しちゃいました。

で。
向かったところは、アンヴァリッドのゴミ処理場、(笑。



いや~、知りませんでしたよ。
こんなパリのど真ん中が、こんなことになっているなんて。


そ。
セーヌ河からアンヴァリッドに続く道路?スペース。
その下は、ゴミ処理場…。
(写真の道路と芝生の地下のことです。)



やっぱり、初めてだったのでチョッと怖かったなぁ。


しかし、良かった。
実は、朝一番(7:30~=今は、漆黒の闇?日の出前)で行こうかと一瞬思ったんだけど。
そんなことしてたら、絶対に行き着かなかった、と思う。


ま。
用は、でも。
ごみ収集・道路清掃車の車庫?なんでしょうね。
だから。多分、慣れれば怖くないんだろうけど。



で。
漸く、気がかりの1つ、解体したパソコン2台を引き取ってもらい。
(やれやれ、良かった!ふぅ~…少し肩の荷が下りた。)






その後、再び家に戻ってから、リュックを背負ってワインを買いに。



何しろワイン大好き♪と言っておきながら、カーヴもないし、お金もないし。
知識もないから、毎日せっせとたくさん飲むだけで(笑)、いつか飲むために、或いは人にあげるために買っておく、なぁんてことはしたこともない。

でも。
折角だから、ほんの数本だけでも別送品で送ろうと。
ない知識から、単に好きだった銘柄のワインを捜し求めて、ネットで調べ、買いに行ったわけです。


しかし。
別に高級ワインを買うつもりはさらさらなかったので。
そういう意味ではすごく安くて、ちょっとビックリ!

…こんな値段でワインを買って、1本につき倍くらいの輸送費にお金をかけるのは馬鹿らしいかなぁ?とも思うけど。
ま、日本に売ってないワインだし。ま、よし、としましょう。
だって。それくらいしか、こちらから買って持って帰るつもりのものはないんだもの。
(友達、ごめんよ~!という感じです。でもねぇ、お土産買う=何がいいかな?と試行錯誤ができないので。きっぱり諦めました。。。日本、何でもあるもん!)



しかし。
わかっちゃいたけど。ワインて重い。。。
リュックと手に分けて、8本。
それが、ほぼ限界でした…。

って。
私の体力が落ちただけかしらん?(苦笑。




とにかく。
月曜日の打ち合わせ資料を落ち着いて作るために、明日は気になることを全て終わらせようと思っています。
って。出来るのか?自分…という感じではありますが。

頑張るぞ~!エイエイオー、であります。






あ。
そうそう。もう1つ、どうしても書いておきたいことがあったのでした。


昨日、チラリと書いたと思うのですが。
携帯電話会社から、解約できない旨の手紙が来て。
ありえない要求だったので、殆ど怒りに任せて、手紙を書き(こちらの仕組みは、本当にまどろっこしい。まず電話連絡。(←これが、全然!!!繋がらない)その後で、定形書式は絶対に用意してないくせに、形式だった手紙での書留通知が必要)、昨日のうちに出しておいたら。


今日の夕方、携帯にメッセージが入った…。
読んでみると、
「貴方の手紙をたった今、受け取った。5日間、検討するので、返事は待っていてくれ。」みたいなことが書いてある。

ま。
思わず苦笑しちゃいましたけど、上から目線で「上出来」と感想を述べておきましょう、(爆。



どっちにしたって、メリットは捨てても、結局、銀行は解約することにしたし。
郵便転送システムも活用する心算はないし。(=日本の住所は明らかにしません!)
ふ~んだ!これだけやったんだから、後は知ったこっちゃない!!!!!です、(笑。


勿論、比較の問題じゃないけれど。
使うだけ使って、連絡もせず、お金も払わず、自分の国に戻る人だってかなりいると思うから。
正直者に、理不尽なお仕着せを強要するのは、ありえん!と思うのであります。



多分、日本でだったら、何事も、もっとずっ穏やか対応ができたかな、と少しは反省しておりますが…(笑。




ま。
いずれにしても皆様は、どうぞ素敵な週末をお過ごしください♪

(文章滅茶苦茶→)混乱の日々なのです…

2009-10-23 01:22:42 | フランス(日常用品・日常生活)
昨日は朝から研究室に行ったものの。
途中、中抜け。

用事を済ませて昼ごはんを食べ、3時間後くらいに戻ってきたけど、頭が勉強モードにならない。。。
とにかく、教授と来週の打ち合わせの約束をするだけしたら、夕方早く家に帰って来てしまいました。

夜は夜で用事があり、、、
というか。
ちょっとした用で友達が家に9:00過ぎに来て、12:30まで食べて飲んで。
寝たのは、2:00近く。

なのに。
浅い眠りだったようで、6:30頃に目を覚まし。
…ベッドにゴロゴロしている間に、今日も研究室へは行かないことを決心!してしまいました。



だって。
行っても、今の状態じゃ何も出来ないんだもの。


というわけで。
7:30頃から起き出し、体調悪いままながら、引越し準備作業の1つ=古いパソコンの破壊にとりかかりました。
そう。
こちらで壊れた1台と、もらって壊れた1台。
ずっと大事に持っていたんですよね。(←どこに捨てたらいいのかわからず。しかもデータの消去のやり方もわからず)


今度こそ捨てなくっちゃ。

しかし。
ねじ回しが合わない。。。

一旦、中断。


9:30近くになったので、要らないフランス語の本を本屋さんに売りに。
…因みに。
勿論量も、若干違ったけど。
昨日、日本の本をブック○フに持っていって売ったら、7€なり。
それが、今日は、55€!!!ですよん♪

その本屋さんの図書券に換えたら、20%増しになるのは先日書いたと思いますが。
今回は、お金に代えてもらって、ルンルン帰って来ました。
…日本もね、こういう古本流通の仕組みがちゃんとあればいいのに。





そして。
勿論、帰りにねじ回しを買って。

それから3時間くらいかかりました、2台のパソコン壊すまで。


しかし。
色々べんきょうになりましたよ~、本体開けてみて。

それに。
最後までどれがハードディスクか判らなくて。
他のモノ(基盤とか?)、ぶっ叩いて壊してました、(苦笑。


漸く、ネットの写真との比較でハードディスクなるものが判明。

しかし。
これまたねじ回しが、小さい6角形みたいで。開けられない…。
水につけても復旧すると書いてあるので、トンカチで叩いてみるも。
ホント頑強に出来ているんですねぇ。
う~ん。参った…。




とにかく、そんな作業にも疲れたので。
気休めとはいえ、洗面器にお湯を溜め、その中にハードディスクを沈めて放っておくことにしました、(笑。
…ただ今、どうするか思案中。




その後は、山のような電気ケーブル類と使い古したMDを背中に背負って、パリのゴミ担当(?)のところに行きました。


と。
そこは、何と事務所だったんですね。
ゴミの持ち運び場所なんかじゃない…。

そりゃそうか、7区のシックな界隈なんだもの。



しかし、どこに捨てたらいいかわからない、住んでいる市役所に行ったらここを教えてくれたから、持ってきた。
と泣きついたら、「まぁ、いいよ。置いていって。」と言われて助かりました。

そして。
「壊れたパソコンはどこに捨てればいいですか?」
と聞いたら、チラシをくれました。
どうもアンヴァリッドの地下にゴミ捨て場があるらしい。。。。。
って、ナポレオンのお墓の隣じゃん!(笑。




とにかく。
ハードディスクを完全に壊してから、持っていかなければなりません。


因みに。
日本に帰ったら、破棄前のハードディスク破壊のソフトを買っておこうと心に決めた次第です。






で。
そうそう、いろいろな家電製品。
時間がないので帰国売りをせず、エマユスというボランティア組織に全部寄付しようと考えていたので。
本部にわざわざ行って、引取り連絡先を聞いてきたのが、昨日の話。
で、電話をかけたら。

何と!
3週間前に言わないと取りにいけない。
ですって!!!!!

唖然としてしまいました。
3週間前に予約?
来週は無理なの?
「そう。」
じゃ、全部使えるものも捨てるしかないってこと?
「そういうこと。」



何だかなぁ。
無念さを感じてしまいました。
折角使えるのに。

しかも。
翌日取りに来て、とかじゃなく。
来週、っていうのも駄目なんて。



…結局、全部、不要物引取り業者に取りに来てもらうことにしました。
発つ前日に。

って。
実はそっちに電話する時もドキドキだったんですよね。
3週間前じゃないと取りにいけない。
とかだったら。

でも。
何のことはない、明日でもいい。というフレキシブルさ。
で。
使えるものばっかり。
と言ったら。
どうして、組織にあげないの?と。

そりゃそうよね…。
私だってそうしたかったんだけど。





実は、このエマユスという組織以外にも貧しい人へのボランティア団体が幾つかあるのですが。
引き取りに来てくれる組織はないみたいなのです。
だから、仕方ありません、捨てる、という結論…。


我ながら、なんだかなぁ…。





というわけで。
今はもう夕方。
これから、全く上達しなかったローラースケートですが、その際に仲良くなったフランス人の何人かが、送別会をやってくれるというので、お出かけしてきます。

すご~く嬉しく、ありがたいのだけど。
本音は、悲鳴をあげたいくらい、だったりします。。。



とにかく明日の午前中は研究室の打ち合わせなので、どうしたって朝から行かないといけないし。
教授との打ち合わせ資料も作らなくちゃいけないし。

そんなところに。
携帯電話の解約について、腹立たしいバカバカしい手紙が帰ってくるし。
頭の中は依然、混乱中です。






ま、友達と食事する時くらい、忘れて楽しんで来なくちゃね。
それでは、行って参りま~す!

P.S. 先日の日記に嬉しいコメントを下さっている方へ。
ゴメンなさい。
今、時間がなくなってしまったので、明日の朝に返信させてくださいませ。

ホッとしたい。。。

2009-10-21 04:41:35 | フランス(日常用品・日常生活)
昨日、漸く船便を出し終え、ちょっとホッと一息、と思ったのに。
今日、引越し業者から電話がかかってきて、「品物リストにある缶詰とは何ですか?」。



言うのも恥ずかしい…
最後に詰めた箱で、ちょっとスペースが空いていたのでスーパーに行って、安いパテとかオリーブとか。
缶詰だったら何も問題ないだろう、と買って、詰めたもの。

「え?缶詰、いけないんですか?」
「いや、そうじゃなくて。中身は食料品と書いてあるので、何ですか?」

「安物のパテとか…」
「肉類は一切駄目なんです!抜いてもらえますか?」






ビニールとか瓶とかは危ないかな、と思っていたけど。缶詰も駄目なんて。
知らなかったよ~。
しかも。
すっごい安物…。


必死の思いで詰めた荷物を、保管場所に行って、開封して取り出すなんて。
泣くに泣けません。。。


リストに書かなきゃ良かったかも。
(実は書いてないものも幾つもある。例えば衣類。細かく書けないんだもの…。靴下とか?スポーツ用品とか???)


って。
見つかってから、お叱り受けるのもイヤだけど。
そんなぁ~。





…ちょっと泣き言を言ってみたんだけど。
船便って、すんごぉ~く!!!厳しいんですって。



それも知らなかった。


品物リストなんて、数とかすごっくいい加減に書いたのに。
しかも。
箱によっては、箱が壊れんばかりに詰め込んで、ガムテープをするのに、15分以上格闘したものもあるのに。

一々開けるんですって?

しかし。
彼ら税関員は、どうやって、元に戻せるんでしょう?
…下着とか、そんなものや、ボロボロのTシャツとか。

書類の数々まで開けられちゃうの?!

何1つも!
悪いことしてないのに。悪いもの入れてないのに。

考えられない!!!

なんでそんな権利があるんだろう?
と。
ふと思ってしまいました。
…手紙とか、走り書きのノートやメモまで、見られちゃうのかな。
何だか人権蹂躙の気がします。

レーザーでも当てて、そういうものを他人の手で触らないでほしい。



って。
そう思うのは私だけ?




とにかく。
明日、事務所によって荷物を詰めなおすことになったので、今日はテンション下がりまくり。


しかも。
あんなにキツク教授に学校へ来い、と言われているのに。
実は、昨日も今日も大学に行かず。

気にはスゴクなっているんだけど。
引越し準備も、もう、時間がないのです。。。。。

あ~、日本に帰ったら寝込みそうです。



明日はとりあえず、大学に行って。
途中、用事を足しに抜け出そうかと思っています。



書きたいことだけ、たくさん溜まっているんだけど。
心の余裕がないので。
…帰国してからかなぁ、(遠い目。


とにかく。
1日1日が勝負であります。
…早く体調が元に戻るのを祈りつつ、今晩は早寝

週末が行く…

2009-10-18 23:22:35 | フランス(日常用品・日常生活)
帰国まで秒読み状態で、実にバタバタしています。

ただでさえ段取りが悪いのに、夜は遊びに行っちゃったりするもんだから。
しかも。
風邪具合をひきずったままで、準備の効率は悪いし。ふぅ…。







昨日なんて、運もなくて。
散々でした、(涙。





しかし、だ。
…引揚げ帰国に当たって、滞在許可証を更新することもなかったけど。

9月に切れているので、小心者の日本人、切れたまま住むには心苦しく。
それに。
やっぱり取っておいたほうが何かの役に立つだろうし。
と言うわけで、8月に更新手続きをし。

その引取りが「10月17日」=昨日でありました。

更新手続きをした後、帰宅し、改めて引換証を見、10月17日が土曜日だ、ということに気がつきました。
土曜日に引き取り???

お役所仕事のフランスが、土曜日に仕事するわけない!
と思ったけれど。

まさかねぇ、引き取り日時を間違えるわけないだろう、と。
(しかも、時間指定なのです。…そして、意地悪なので(?)電話の問い合わせ先などはない。)




従って、昨日の午後、記載時間ピッタリに学園都市の引き取り場所に行ったら。
案の定、というべきか。
その部屋は真っ暗。

フランス人のいい加減さに、またまた溜息…。




まぁそんなことはこっちではチッポケなことだし、気を取り直して、以前働いていたバイト先に貸与物を返却に行きました。


が。




土曜日に絶対いるわけないと思っていたパトロンとよく知らない男性の二人がその日の当番。。。
全然会いたくなかったのに。

しかも。
ずっと取りに行っていなかったお給料が私の棚に入ってない!

すぐに取りに行かなかった私もいけないけれど。
どうして?

パトロンに言ったら。
「僕は知らない、棚に入っているはずだろう。」(苦笑。
…いかにも彼らしい返事です。


そんな大金じゃないけど、どうしてももらわなくっちゃ。
月曜日に経理担当の人から電話させると言っていたけど。
心配です、、、。



そして。
思いっきりテンション下がりまくりで外に出たら。
雨。。。



そう。
昨日は、雨が降ったり、止んだり、晴れたり、曇ったり…の繰り返しが、実に10回くらいあったのですが。
その雨時期にあたってしまった…。

雨が通り過ぎるのをそこで待つのもイヤで、傘もささずに、駅に向かいました。



で。
次に向かったのは、チョコレート屋さん。

実は、今晩、いつも招んでくださるフランコ・ジャポネのご夫妻が一応、「お別れ会」をやってくれるというので。

「いいのよ、うさちゃんはお金ないんでしょ。私達はお金持ちだから、ウフフ」ということで、毎回手ぶらでお邪魔させてもらい、タラフク食べ飲みしてきただけに。
最後くらい、気持ち程度に。と、チョコレートとシャンパンというありふれた手土産を持っていこうと思っていたのでした。

というわけで。
全くチョコレート音痴の私。
向かったのはバカの1つ覚え状態の有名チョコレート屋さんですが。
暫く悩んで、買い物をし、品物を持ってお店を出たら。

雨は止んでいたんだけど。
木から大きな粒の雫が、ポッタン!

何と、買ったばかりのチョコレートの袋の中に鎮座していた箱に落ちたのでした。
大慌てで、ティッシュでふき取ったものの。
…かなりしっかりした固い箱ではあるけれど、一応紙。
何だかシミになってしまったようで、ふぇ~ん




その後は、それ以上チョコレートをグチャグチャにするのがイヤで。
一旦家に戻り。
ワイン屋さんにワインを買いに。

しかし。
これまた飲むのが好きなだけで、知識を全く培わなかった私は、どれを選んでよいものやら。
…結局迷いすぎて、何も買えず。

その後はそそくさと帰宅し、夜のパーティへと向かったのでした、(笑。




そして。
今日のパーティは、始まる時間が早いのです。
明日が月曜日だから、ね。早めに終わろう、という心遣い。
…私も学校に行かないと先生に怒られるし(金曜日に久しぶりに打ち合わせに行ったら。「毎日来るね?打ち合わせをしなくちゃ駄目だ」と言われてしまったのです。。。)、荷物の引き取りもあるし、解約の手続きもまだ全部終わってないし。


…来週が実は最後の週末で、本当は前住んでいた街の友達に会いに行くはずで、切符も買ってあったんだけど。
泣く泣く断念。
無駄にするのも覚悟しなくちゃ、という感じ。



とりあえず。
今日も、行って来ま~す♪
出来るだけ早めに帰ってこよう、っと。(出来るのか???)

注:写真は、一昨昨日の晩に入ったレストランで食べた前菜、ポタージュ。
美味しかった!
日本のお友達の、作品展示会オープニング・パーティの後、冷え切った身体がポカポカ温まりました。
もう、スープが恋しい、そんな季節です。

時間が経つのが早い…

2009-10-09 04:28:08 | フランス(日常用品・日常生活)
今週は先生がイタリア出張というのをいいことに、研究室通いはお休みばかりしています、笑。

と言っても。
え~ん。。。荷造りが大変なんです、部屋が狭いせいですごい時間がかかる、涙。

しかし。
学生の分際で、こんなに物があるなんて…。我ながら呆れます。
でもね、7年だもの、仕方ない…。
とにかくいるものを早く送ってしまって、部屋がすっきりしたら、処分するものを処分したいです。

本当は、少しでもお金になれば帰国売りをしたい、と思っていたんだけど。
この分だと時間がなくて無理かも。
そうなったら、寄付するところに連絡をして取りに来てもらわねば、と思っています。

何しろ、この4年間、私を散々な目にあわせた元凶の大家さんなので、絶対に彼らが得するものは残さない!と。
これだけは、堅く心に決めています。
私って意地悪?! 笑。
でもね。
最後の朝に掃除機はかけたいから、それだけはこの部屋の置き土産とします。それだって、十二分過ぎるわっ!!!


扇風機、電話、テレビ、アイロン、電子レンジ、本棚、調理器具、食器、etc.
…プリンターは前日まで使うかもしれないし、自転車は最後の日まで乗りたいから、その日に道路に放っておこうか、なんて不届きなことまで半分本気で考えたりしているんだけど、笑。


しかし、なるほど~と思ったのは。(って。当たり前過ぎる話なんですけど、ポリポリ)

緩衝材っていうんですか?名前よく知らないのですが。
ビニールのプチプチ。
あれを4年前、パリに引越してくる時に買って、余ったのをスーツケースの奥にしまっておいたんですけどね。
それを使ってガラス物を包んだら。

ん?
ただのビニールくらいの持ち応えにしかならない…。

そっかぁ!
プチプチの寿命はとっくにきれて、空気がもれてしまっているんですね!
…幸い、それだけじゃ足りないと思って、先日、日曜大工屋さんから買ってきていたから良かったけど。
やっぱり何でも、要る時に買って使い切らなきゃだめだ、と改めて思ったのでした。




さて、と。
昨日はですね、遅いお昼ご飯を友達の家にお招ばれしていました。
未だ1歳ちょっとのお子さんがいるんだけど、サイコーに可愛いっ!!!
行った時は、お昼ね中だったのだけど、途中1人でヨチヨチ起きて来て…。
一緒に遊びながらだけど、友達とのお喋りは尽きず。
結局、6:00近くまで長居をして、大慌てに帰宅しました。



そして、洋服を着替えて、芸術家友達カップルとの待ち合わせ場所、彼らの友達の展示会オープニングパーティへ。

行ったことがないとこで、今や7:00過ぎると暗くなって、方向も判らず。
早め到着が信条のうさたろうなのに、待ち合わせ時間ギリギリになってしまいました。

…私の場合、彼ら以外誰も知らないし、ちょっとバツが悪いのですが。
とりあえずワインを一杯もらって、なんてしている間に。
雨が!!!

すぐ止むか、と思えば、雷まで鳴り、土砂降り!

結局そこで足止めを食い、でもそのお蔭で、展示作品を楽しむことが出来(とても素敵な作品でした!)、小雨が降る中、3人で地下鉄に乗って、レストランへ。



…友達カップルはフレンチはあまり。。。という感じだったらしいのですが。
私が暫く食べないだろうから、ビストロがいい!なんて言ったものだから。
いかにも、古き良き時代を感じさせる気取らないビストロに連れて行ってくれました。

前菜・メイン・デザートのコースから、私は前菜に茄子のチーズ焼きのようなもの、そして、メインは、かさご(?)のバジル・クリームソース。
デザートに、何と頑張って、チーズの盛り合わせと、グラスで赤ワイン追加♪

…チーズも日本じゃ食べられなるからなぁ、と思って。

そしたら、吃驚り!
流石、下町風ビストロです。
盛りのよさ、見てください!(↑今日の写真)

二人に少し助けてもらって、完食!
…11:00閉店、それから暫くして帰る頃には、雨も止み。

一日の満足気分で帰宅して、パソコンは開けずに、テレビを見たりして夜は更けたのでした。



で、今朝は。
荷造り品の買い物に出かけた後は、家の中で、箱を出したり、あけたり、そればっかり。
い~加減疲れてきました。

とにかく。
半分(=5箱)だけでも、先にとりに来てくれる、というきめの細かいサービスがありがたいです。
5箱がなくならない限り、次に進めそうにありません。

というわけで。
本当は荷造りが早めに終われば、市役所や保険会社に行ったり、と思っていたのが何も出来ず。
来週の初めまで引越し準備に追われそうです。
…と言っても。実は、夜の予定はいっぱい、だったり、ポリポリ。

だから、捗らないのよ~!

わかっちゃいるけど、人との触れあい&外の空気も絶対的に必要なので~す♪

週末に向かってバタバタ

2009-10-03 01:03:28 | フランス(日常用品・日常生活)
日本でもニュースになったみたいだけど。

パリのオペラ座近辺に出来たユニクロ、昨日オープン。
ほんと、すごかったみたいですよ!

今朝のフリーペーパーの中でも、大きく取り上げられていたし。

昨晩、たまたま電話をくださった日本人の奥様も言ってらっしゃいました。
「3時ごろ、行ってみたんだけど。外にもすごい人でビックリ!ん?フランス人ばっかりよ!勿論、人の多さに辟易して入らなかったわ。」



へぇ~っ、すごいな。
ユニクロの読みは当たったってこと、でしょうか。
って。
未だ、今後数年の経過を見てから、の話でしょうけど。


ホント、いい場所なんです。
広いし。
随分前から派手に宣伝していて(例えば、2階建て観光バスの全面がユニクロ・オープンみたいなロゴ入りだったり)。
何だかちょっとエゲツないくらいの感じだったんだけど。

まぁ、既にユニクロはデフォンスにもあり、私はそこにも行ったことはないけれど。
…幾ら安くても、今回のオープニング目玉商品を除けば、多分、日本より高いんでしょうね。



それで。
思い出したけど。
今頃になって円高になるって、あぁ、ムカつく~!
…誰かがナンか言ったんだか知らないけど。
1€、170円近くまで行った時に、言って欲しかった。。。

しかし。
ホント、為替って怖いな、というのを7年いて、しみじみ感じました。
…私みたいな、小心者の小市民は、こんなことでお金を儲けようなんて考えないほうがいいなぁ、と。(って。そもそも元手がないけど、笑)






ところで。
話はコロリと変わって、今夕方です。
今日は、早めに研究室を引揚げてきました。

…何の心当たりもないけれど、また今朝未明に目が醒めて。
寝不足~。
頭があまり冴えないし。

そして。
そんな状態で、嬉しい悲鳴というか、今晩から3連ちゃん(ひょっとした4連ちゃん)外飯なのです。
=となると。午前様は多分必至?=とても帰宅してから更新できそうにないし、ね。


しかし。
一人飯ばかりの日々、人とご飯を食べるのはすごく嬉しいものの。
最近夜遊びに慣れてないから、ちょっと内心溜息だったり。

食事も、味の濃いのがイマイチ苦手なので。
週末明けたら、グッタリ。
なんてことにならないようにしたいものです。



え~っと。
今日は多分、ラオス料理かな。
多分東京にはない?

さぁて。
後10分くらいしたら、出かけてきます。
…写真は、う~ん。後から足せればいいのですが。



どうぞ、皆様も素敵な10月最初の週末をお過ごしくださ~い♪

秋のボヤキ

2009-09-12 03:10:57 | フランス(日常用品・日常生活)
9月と言うのは、日本人にとって旅行の時期なんでしょうか。

ここ数日、すごい久しぶりに連絡をくれた友達やら知り合いにおつきあいすることで、秋の予定がパタパタ埋まっていきます。
自分の勉強がスゴク気になるのですが。。。

折角思い出してくれたのだし。
お陰で気分転換になるじゃないか、と自分に言い聞かせ…。





とはいえ。
そ、先ずは、どこに行くかが、やっぱり悩みどころです。

何しろ、車持ってないからねぇ。
近郊に連れて行く、なんてことはできないし。

パリ市内だけの観光だと、「買い物命!」以外の人は、困るの事実。

さらには。
パリ、既に何度目か。なんて人ばっかりなんだもの、涙。



いい案ないかな~。
「どこでもいいよ~。うさたろうのお薦めのところに」と言われてもねぇ…。

赤貧学生、まじ、ナンも知らんのですよ~。。。え~ん。。。




それにね、。
ぶっちゃけた話、観光におつきあいするって、日常生活の何倍もお金がかかるんです…。





ま。
そんなこと言ったって。
忘れずに思い出してくれただけで大変ありがたい、わけだし。

少しでもパリが好きになってくれるよう、考えたいと思います、ハイ。
(気が重い。。。)
…ガイドブックだって、日本のが一番なのよ~!私、そんなの持ってないんだから~。。。。。




とここでその件は愚痴って。ハイ、おしまい。


お次は、え~っと。
次の愚痴、笑。

そ。
最近、季節の変わり目だし、9月のせいか(←私はどうも、9月は運勢が下がるような感じがするのです。だから、なるべく新しいことは始めないようにしているんだけど。)寝不足。


寝付けない上に。
早朝起こされる、苦笑。

だから、せめて週末くらい寝貯め、って、実は出来ないヒトですが、ポリポリ。
朝寝坊やらをグダグダ満喫したい気分なのです。

なのに。
…これまた、急遽予定ビッシリになってしまいました、むぅ。


まぁね、まだ季節もいいし。
遊べば、また刺激になって次が頑張れるもの、と。




でも、気がつくと。
朝暗いの、涙。

だって。
日の出が、いつのまにやら、7:30近くなんですよ…。
曇った日なんて、8:00でも暗い。

やっぱりお陽様っ子の私には、棲息範囲=パリが北限です。
…Max3年の期限付きだったら、まぁどこでも我慢できますけど、ね、笑。



今晩はそういうわけで。
折角の昔の隣のオニイチャンのお誘い、またしても断ってしまいました。


元来、予定がなければ断れない性質、ではあるんだけど。
明日午前中は、すっごく久しぶりにローラースケートをする約束をしてしまったんだもの。


実は。後悔…。
だって。
一体どのくらい、やってないでしょう?
1年ぶり?


そもそも初心者状態だったのに。
果たして、どうやって靴に足を入れるか、覚えているかしらん?くらいの勢いです。(苦笑)

ただ、平らで人がいないところを滑っている分にはすごく楽しいけど。


全く「滑り競技」には経験も才能もない私。
街中は、私にはやっぱり危険すぎて、とっても怖いのです。
…体調は万全にして望まないと、と。思ったものだから。





従って。金曜日の今宵、既にまったり飲み始めているのですが(笑)、テキトーなところで切り上げて寝ようと思っています。






おおっ!!!
日本は、ひょっとして、来週「9月大型連休」突入なんですね?
(翌朝、間違いに気がつき、↑追記。)

先日、その表現をお初に見て。
9月に大型連休って何?と思ったんだけど。

たった5日じゃありませんか、(笑。
「大型」って大袈裟です、ってば!

…たった5日で「大型」になってしまう日本事情に寂しさを覚える次第です。


ま。
とにかく、素敵な週末、祭日を~♪