goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

9月、秋の始まり

2009-09-02 03:53:56 | フランス(日常用品・日常生活)
7年前の明日=2002年9月2日、フランスに語学留学のためにやってきました。
当初2年滞在のつもりが…。

いつのまにやら、ひぇ~!
8年目に突入です。




しかし。
思い出すなぁ~。

格安航空券でシャルルドゴール空港に降り立ったのは、深夜近く。


そんな私を、その時既に7年目滞在の友達(というか。その時は、知り合い程度のおつきあい)が迎えに来てくれてパリまで連れてきてくれたのでした。



その彼女には、来る前から色々情報をいただき。
…その夜のホテルは、翌朝すぐ、住む予定の地方都市に発てるようにとアドヴァイスをくれ。

リヨン駅隣接のメルキュール・ホテルに泊まりました。



彼女と、別れる前にリヨン駅のカフェでお茶をしたこと、とか。
翌朝、地方に発つ前に、パリの青い空に向かって深呼吸。
「いつかパリで勉強したいな!」と強く思ったこと、とか。
…妙に懐かしく思い出します。



まさか。
でも、本当にパリに住んで勉強を続けることになるなんて、その時は考えてもいなかったんだけど。
…人間、念ずれば通ずってことなのでしょうか。




地方都市で3年。
パリで4年!

あらぁ、パリの方が既に長くなっています。








さてと。
そんな感慨は置いといて。


昨日の暑さとはうって変わり。
今朝は、9月=新年度→秋の始まりらしい、どんより曇り空で始まりました。


しかし。
傘も持たずに出かけたら。
10:00頃から真っ暗=雨が…。


何だか物悲しいな~、恨めしく空を仰いだりしていたんだけど。
いつのまにやら午後には、ピーカン。
青空が広がっていました。


でも。
気温は全然戻ってませんね~。
…やっぱり秋です。

秋晴れの続く日本でさえ、秋は多少メランコリックになる、というのに。
パリでは尚更。
せめても、お天気が続いてくれることを祈ります。







…本当は、先週から既に、研究室も開いているんだけど。
思ったように進んでいないので、ポリポリ。
相変わらず今週も図書館通いの心づもり、です。

しかし。
来週から2週間、図書館が夏をずらした年間休暇に入っちゃうので。
仕方ないなぁ~、研究室に行かなくっちゃ。
…先生と会うのがイヤで。(まるで子供だ…)
1週間前から気が重いです。


とりあえず、明日は「こざっぱり」するために午前中はおサボりして、美容院ならぬ美容師さんの家に。




そう思うと。
朝寝坊できる=夜更かししちゃおっかな~…、ウフフ。
なぁんて思っちゃうところが。
あぁ、アマちゃんのうさたろうなのであります。




とにかく。
2009年も後4ヶ月なの!?
それこそ、きゃぁ~
であります。
…9月、充実した時間を過ごすよう頑張りま~す。

飛び入り出来事

2009-08-28 06:42:40 | フランス(日常用品・日常生活)
エンジンがかかるのに時間がかかって。
漸く、最近勉強のペースがつかめてきたかな~、と思っていたところ。

そういうときに限って、いろんなことが起きるようです、私の場合…。



ありがたいし、嬉しいっちゃ、嬉しいんだけど…。
焦りが募るのも本音だったり。



そ。
今朝も図書館で静かに、読書に励んでおりました。
ふと携帯に目をやると…。

数ヶ月ご無沙汰しているフランス人の友人からメッセージ。


今日のお昼過ぎに、パリのサン・ラザール駅に着く。
その後、パリにちょっとだけ滞在できる時間があるから、うさの都合がつくなら会おうよ。
但し、あまり僕はこの駅から遠くには行かれないよ。


…ちょっと迷った末、「1時間なら会えるから、電車が着く時間にサン・ラザール駅まで行くわ」と返信しました。



というのが、図書館の席も、文書も事前予約制。
それに。
今日、どうしても読んでおきたかった資料があったし。

彼のメッセージ「駅から遠くに行かれない」=時間がないに違いない。と推測。
だったら、2時間の外出許可時間内で(予約して一旦入館、その後は2時間限度に外に出ることは可能)、会ってこようと思った次第。





だから、朝作っていったサンドウィッチも食べずに、ギリギリまで勉強(?)。
資料を一旦返し、大慌てで、サン・ラザール駅に向かいました。



で。
久しぶりに会った友達。

あれ?
なんだ、出張の途中なのかと勝手に推測したのは間違いで。
(↑住んでいるのはパリから離れている地方だけど、今までもパリ通過・乗換えで、出張が度々あった友達)

彼のお姉様の家に1週間ばかり遊びに行っていて、自分の家に戻る途中なんだそう。


で。
直接会って話してみると、
動けないのは足を傷めたからで、別に今日中に彼の家に戻らなくてもいいんだそう。

「うさに時間があるなら、午後ずっと一緒に遊べるよ。今晩、パリに泊まってもいいんだし。明日の夜、用事があるだけだ。」




むぅ。
困った!
だって。
私は1時間、駅の近くでお喋りするつもりで、パソコンやら全て、図書館に置いたまま。
しかも。
夜、ちょっとした用事を予定している、というのに。




「…。色々話したいけど。でも、ごめん。てっきり、貴方がすぐにどこか行かないといけないと思っていたから、図書館に全て置いてきているし。夜も用事がはいっているのよ…。」


とにかく。
彼の家に帰るために買っておいた列車の時間変更はしなくちゃいけない。
ということで。

駅の窓口へ。

並んでいる間に、状況を話しました。

「夜、実は用事もあるの…。ずらせないことはないんだけど。相手に電話がかかれば…ね。」



しかし。
電話をしても、その時点では通じず。
メッセージを残すのみ。


その旨を話すと
「わかった。じゃ、今晩、帰ることにするね。」



しかし。
今度は、並んでいる時間が気になる私。

そ、何しろ2時間で外出許可時間が切れるのです。

もし、間に合わなかったら…
一体、私のパソコンはどうなるの?






ま。でも、幸い杞憂に終わりました。

で。
申し訳ないけど、彼には一緒に図書館まで来てもらうことに。


しかし。
また、問題。

そ。
彼は、ハイキング(=山歩き)の格好で、大きなリュックを持っているのです。
図書館の入口の荷物検査は、無理なんじゃないかしらん…。



結局、図書館の入口まで来てもらったものの、近くのカフェで待っていて。
と言い残して、私一人図書館に戻りました。

どっちにしても、パソコンを置きざりにしている階には、一日券でも入れないし。



とにかく、すごく広くて大きい建物だから、片づけでそこまで戻るのに20分はかかる、と言い置いて…。

大急ぎで戻り、借りた資料は明日また借りる手続きをし、パソコン類を片付け、待っていてくれるところまで戻ったら。
やっぱり20分かかってました。



で。
どうする?

とりあえず、二人の重い荷物をわたしの家に置こう!





幸い私の家の側を走るバスが通りかかったので、乗り込みました。




が。
バスの中で、暗い気持ちに。
というのが、アハハ、家の中が汚いのを思い出したのです、ポリポリ。



何しろ。
言い訳ですが。
人から人への仲介預かり物が、2つばかり(30枚くらいのお皿、頼まれて引き取ったクリーニング後の衣類袋)、部屋の中にころがっている(?)し。
…掃除機かけたの週末だし。(こちらは、埃がすぐに溜まるのです…)
鏡、2週間磨いてないし。





「あのねぇ…、家に荷物を置くのはいいけど。すっごく汚いの。入らないでくれる?」
「え?何それ?いいよ、別に何も見ないから。」

って言われたってねぇ。。。
一部屋しかないし。
女性として、やっぱり恥ずかしいのです。(なら。いつも綺麗にしていれば、というご批判はご尤もです。が…掃除苦手なのですよ…)



「見るとか、見ないとかじゃなくて。置いたらすぐどっか行こうね!」


しかし。
返事をしない友達。

そして。
私の部屋に入って、荷物を置いて、さぁ出ようとすると。

が~ん
フランス人の彼が既に、靴を脱いでいるじゃありませんか!

「もう、でかけるよ!」
「…実は、足が痛んだよ。ちょっと休ませて。」



汚くて狭い部屋にいることに、恥ずかしさと嫌悪感を覚えている私の気持ちはそっちのけに。
人のベッドの上に座り。
靴下まで脱ぎだす始末…



流石に追い出せません。

「何か飲む?」
…言い出すしかありませんでした。


暫くして。
「ね、美術館でも行かない?それかカフェで、何か食べようよ。私お腹空いたの。」
と言っても。
「足が痛いから、動くのはいやだ。」



まぁね。
元々、すっごいスポーツマンの彼。
足が痛いのも、トコトンやりすぎなのです。

しかも。
そんな彼が「痛い」というのは、相当痛いはず。



仕方がないので、何処かに行く案は捨て(涙)。
…汚い部屋で3時間ばかりお喋り。(ま、それは楽しかったからいいのですが…)



でも。
とにかく、部屋にいることで羞恥心が増幅される私としては(苦笑)、一刻も早く部屋を出たく。

彼の乗る列車出発時刻より1時間ばかり早く、ステュディオを出ることを提案しました。
…靴を履きたくなかったらしいけど、無理矢理、「お腹が空いた!耐えられない!」と出かけることを強行(笑)。


…パリの東駅の近くのカフェで、おやつがてらビールとサンドウィッチを食べ。
見送ってきました。

Gare de l'Est

(ひょっとしたら、東駅の写真は、初めてかもしれませんね!)





ふぅ、やれやれ。
狭い部屋は、いつだって綺麗にしておかなければならない、ってこと。
いつもわかっちゃいるんだけど、ねぇ…。
改めて反省です。





で。
そんな時間に、スナック(?)を食べたものだから。
お腹がすかなくて。


珍しく、夜ご飯は食べ物少々、お喋りと飲みに専念(笑)。
…相手は飲まない人だったので、早めに切り上げてきた、というわけです。

今日も勉強、捗らなかったなぁ。。。。。

やっぱりスゴイ!縦列駐車

2009-08-25 05:23:06 | フランス(日常用品・日常生活)
天気が悪いのに、結構暑くて。
やになっちゃう!
空気が重いんだもの…。



と思っていたら。
一応、雷雨とか。
そ、雨が数回降ったんですね。


それでも。
気温はあまり下がらないなぁ~。





さて、と。
ブログを始めたばかりの頃に書いた、ような気もするのですが。

写真が撮れたので(今日の写真)、縦列駐車の謎、の話題。




ボ~っと、バス亭のベンチに座ってバスを待っていたんですよ。
そしたらね、目の前で、この真ん中の赤い車が、空いたスペースに駐車しようとしたんですよ。

その間、バスも来なかったから一部始終を見ることが出来ました。


やっぱり、すごく感心~
何でこんなワザが出来ちゃうんでしょ…。






そ。
こちらの縦列駐車、というのは見事なものなのであります。
何しろ、殆ど前後にスペースがなくてもちゃんと止めちゃうんだもの。



日本人って、縦列駐車すっごく苦手でしょ?(勝手な思い込み?)
…私も、自動車学校で、他は上手く行ってたんだけど、そして、一応一発クリアさせてもらったけど、縦列駐車が一番苦手、でした。

だから。
実際に車を運転していても、相当な距離がない限り、止めるなんてことはしなかった…。




しかし。
こちらは、縦列駐車の天才(?)ばかりなのです(?!)。
とにかく。
前後、10cmないことが多いんですよね。

どうやって入れるの?
どうやって出るの?


最初は、道路の有様を見て、スッゴク驚いたけど。

どこもかしこもそうだし。
おじいさんもおばあさんも、もれなく止められるようだから。

要は、人種の生まれつきの才能の問題ね!と諦めて(笑、それは嘘なんでしょうけど…)。



とにかく。
車同志が触れあうのは、別にいけないことじゃなくて、押し出したり、押し込めたり(?)しても、傷つけなきゃいいらしくて。

そんなカラクリを聞いて。
ふ~ん、そんなもんなんだ(でも。ボロ車を見れば、納得。笑)と。
それでも、妙に感心していたことだけど。




見慣れると当たり前で。
感動もなくなっていたんですけど、ね。





それが。
2ヶ月ぐらい前、 日本の友達がツアーを引き連れて来た話は書きましたが。
そのツアーの中にお一人、車好きなオジサマがいて。
でも。
すっごく人見知りで、最初、私に話しかけてもくれなかったような。
そんな方だったのですが。



街散歩に出かけた時、突然、息せき切って、
「ガイドさん、ガイドさん(←ガイドさんじゃないんですけど~!苦笑。後で奥様が叱ってました、笑)!こっちきてくれます?」


どうしたんでしょ、この方が私を呼ぶなんて。

「どうされました?」
と飛んでいったら。

「ね、ね、こういう車はどうやって止めるの?」という質問なのでした。




その時、久しぶりに思い出したましたよ。
その感動、笑。






そして。
その有様を、この写真のように横から見ることが出来て、実はやっぱり改めて感激!





しかし。
この人は、やっぱり上手な人だったのでしょう。

全く!
そ、全く!!!
前後の車に接触せずに、何度もやった切り替えしだけで、歩道ギリギリ正対で寄せて止めました。


いや~、素晴らしい!パチパチパチ。


一発で、惚れちゃうな、(笑)。
って。
実は、全然好みじゃない男性で、彼女が助手席にいました、とさ。(爆)

静かな晩夏に

2009-08-22 16:15:59 | フランス(日常用品・日常生活)
爽やかな土曜日の午前中です。

さぁ、やっと落ち着いて勉強に専念できます。
って。今更?という感じですが、ポリポリ。


昨日は、予報通り、朝からとっても涼やか。
じっとしていると肌寒いくらいで、半袖で出かけた私は、ちょっと後悔したくらい。
まぁ、晴れていたので、午後はそれなり気温もぐっとあがってきましたけどね。

そして。
これが、いかにもパリの夏、というイメージなんだけど。
歩道の上には枯葉が…

そう、もう秋です。
何だか物寂しい雰囲気?!




そ。昨晩は、パリに遊びに来ていたオジサマを見送り、家で粗食(笑)。
勉強もせず、何だかグッタリ疲れて、パソコンも開かず。
ダラダラと時間が過ぎてしまいました。



そして。
折角、一緒にパリ観光をしたのだから、と写真を撮った。つもりだったのですが。
今見ると、エッフェル塔の写真が殆ど

いつも撮るのと、変化なし、でガッカリです。
他の場所は、つい面倒くさいと思うのか、写真なし…情けない




ま、それでも辛うじて、いつも載せているのとちょっと違う(つもり)写真を数枚、ご紹介~。


先ずは、凱旋門の上から3枚。

エッフェル塔方面(南東に向かって)。


シャンゼリゼ通り。(東)
地平線?の奥、やや右に黒い小さなビルが見えませんか?
あれは(多分)パリ第6・7大学(5区)です。
アスベスト問題で、取り壊され新しくなったのは(確か)今年の初めのことだったような。


モンマルトルの丘(北東)。



そして、懲りずに 夜のエッフェル塔も場所を変えて、3枚。

先ずは、アルマ橋の上からセーヌ河と共に。



お次は、正時から10分のチカチカバージョン。
ズームで撮ったら、イマヒャクですが、ポリポリ。


そして。
フラッシュなしの縦図。




最後に。
モンマルトルの丘とサクレ・クール寺院特集(?)。

一番暑い日の午前でした…。


振り返るとパリの街。


↑この階段広場(?)の横には、モノレールと、更にはこのような真直の階段も。
体調に寄って選びましょうね~!


そして。
サクレ・クール寺院。
近過ぎて、全体が入らない、ポリポリ。


もう一度、パリの街を眼下に。




次の3枚はおまけ。

丘の北側。



小さな葡萄畑もあります。
これが、モンマルトルのワインとなるのです。秋のお祭りが楽しみ…。


有名なシャンソニエ「オ・ラパン・アジル」。
行ったことはありませんが…。





というわけで。
住んでいるパリもほんのチョコッと旅行気分?!で紹介できたかしらん?





とにかく。折角の土曜日。
鉢巻締めて(?)いざ出陣でありま~す!!!
皆様も、どうぞ良い週末を~。

暑さ満開

2009-08-20 14:45:12 | フランス(日常用品・日常生活)
フランス、そしてパリも酷暑、であります!

今日も7つの県に警報が出て、ニュースではしきりに午後の外出を控えたり、水分の十分な補給を呼びかけたり…。

ホントねぇ、健康な人間でもグッタリなりそうな暑さなので。
お年寄りや、幼児などには、気をつけてあげないといけませんねぇ。


といっても。
予報では、この暑さも今晩まで、のはず→が、ちょっとズレて明日朝まで、らしいです。
…今晩はユックリ眠れるのかと思っていたのが、期待外れですが。
その後はもうこの夏、パリは25度以上にならない、というような予報もある…。
あ~、夏の終わりなんだなぁ、とチョッと寂しい気持ちもしてきます。


それに。
ふと気がつけば一ヶ月続いたパリ・プラージュも、あらあら、今日が最終日じゃありませんか。
日中すっごく暑そうだけど、最後にもう一度ブラブラして来ようかなぁ、と思っています。





…一昨日から、先日ミラノで落ち合ったオジサマが、パリに来ています。
語学学校での勉強を終えて、日本に帰る前に旅行を。ということなんだけど。

正直、ご本人の予定行動がなく、お付き合いするのは、結構シンドイ…。
幸い(?)昨日の午後は、私サイドに前もって入っていた用事(滞在許可書の更新と夜のお食事会)があったので、お一人で回ってもらいましたが。


今日の午前中は若干の予定があるので、勘弁していただくものの。
午後から明日の午前中までは、ずっとお付き合いすることになります。

車もないのに、しかも、この暑さなのに、何処に連れて行けばいいんだか。


ホント、思うんですよね。
…何処でもいいから、連れて行って。って、実際スゴク困るってわかんないのかなぁ?


何が見たい、とか、こういうことがしたい、とか。
パリに来る目的って、あるでしょうに。

せめて、何か好みとかってないんですか?
と聞けば
「うさのお薦めのところだったら、どこでもいい。」
って、涙…。


食事もです。
何が食べたいか?

具体的に言ってくれれば、そのものズバリはなくても、それに近いものを考えられる。

…何しろ私は、ブログに何度も書いているように、赤貧学生としてのパリ生活なので。レストランなど、そもそも殆ど知らないのですから。
食べる場所を考えるだけで、はぁ~、どうしたものか?と溜息なのです…。



まぁ、自分の勉強はこの数日は出来ない、と端から諦めているし。
お蔭で、久しぶりに凱旋門の上に上ったり、もしていますが…。
これまた、色々お金がかかるんだなぁ、苦笑。

なので。
オジサマが、出してくれる場合は、少し甘えることにしました
しかし。
「アメックスが使えなくて、現金が足りなくなってきている。」と言われちゃうと、やっぱり払わなくちゃ、と思ったり。笑

そう。
アメックスは、フランスでは(多分)使えるところが、少ないはず。
やっぱり、ビザかマスター、ですよ!



あ。
もう出かけなくっちゃ!
…今朝はもう、暑さを予感させる空気です。
でも。後1日の辛抱と思って、頑張ろっと。
それでは、行って来ま~す!

週末前はいつもルンルン♪

2009-08-08 01:02:50 | フランス(日常用品・日常生活)
あれ~、嘘つき小僧になっています。。。

昨日の晩、何だか急な眠気に襲われ、早めに就寝。
そしたら、夜中に目が覚め。
3時間弱、ベッドの中でゴロゴロ。
結局、朝、寝坊しちゃいました…。
∴旅行記書けず。



なのに、今晩は、ブログの更新できないことは必至

だって。
今から、お夕飯お招ばれしてくるんです。
金曜夜だし、午前様は当然?!


…明日の午前中、書ければいいな、と思ってます、ハイ。



しかし。
ありがた~い!

すっごく暑かったのは、昨日・一昨日と今回も2日ばかり。
今日は、曇りがちだけど、雨も降らずに気温が大分さがりました。

まぁ、爽やかとはいえないけど。
クーラー無しの生活には、25度以下が嬉しいです。




今日も図書館で1日を過ごしましたが。
午後3時ごろから、隣に来た女性。(←借りていたカードの名前から日本人と判明!)

…まるで私のように、机に突っ伏して寝ていたんだけど。

2時間くらい、チョコッとは起きたりしながらも、寝続け!

流石に私は、図書館で寝るときは食後に20分くらい、が限度なのに。
すごいなぁ~。


私もいずれそうならないように、気をつけま~す!


さぁて。
それでは、ワインを買って、お招ばれ先に向かいますか。
…今の季節は、シャンパンもどき、発泡ワインがお気に入りです♪

気分転換はやっぱり外出で

2009-07-30 16:41:10 | フランス(日常用品・日常生活)
昨日は、のんびりした1日を過ごしました。

そして。
気分転換に、久しぶりに映画でも観よう、と夕方出かけました。

その時、地下鉄駅構内で、なんとピアノを弾いているのに出くわしたのです!

ピアニスト

↑このボケボケ写真の中で、わかるかしらん?
対岸?のホームだったので、かなり遠く、ピントもあわず、見えにくいですが、3人ホームに背を向けて立っている人たちのむいているだろう視線の方向に、ピアニストがいるのですよ…。

この駅(=オデオン)は、しょっちゅう使っているものの(=研究室の最寄駅)、ピアノは初めて!
というか、こういった駅構内でピアノ演奏は初めてです。

因みにこの場所は、演奏が許された人(構内はちゃんと許可制)に、多分許可されている場所。
クラシック・ヴァイオリンの人が多いかな?

暫し心を洗われる思いで聴きいってしまいました。



そう。
しかも。
とても上手だったのです。(許可をもらっている人は皆、一定以上の水準ですけどね。)



思いがけないプレゼントをもらったようで、とても嬉しくなりました。
…本当なら、お金をあげるべきだったのでしょうが。

時間がなかったので、1曲だけ遠くから聞かせてもらって、その場を去りました。
あぁ、また会えるといいな。




しかし。
ピアノというのは珍しかったらしく(移動できる簡易のピアノがあるんですね。)聞きほれている人、お金を入れていく人も多かった…。




映画と共に、昨日は、お蔭でスッカリ癒されました。





なのに。
エヘヘ。
また、今朝は勉強おサボり。
…例の大嫌いな早朝行事=コイン・ランドリー行きをしてしまったから。
午前中は、家にいることにしました。

午後から活動し~ましょっ、っと

どうしてまた、こんな目に。。。クスン

2009-07-28 20:42:32 | フランス(日常用品・日常生活)
また、災難(涙)。。。。。。



実は、前触れもなく、週末から月曜日にかけて、イタリア・ミラノへ行って来ました。

そして。
楽しかった思いを胸に、昨晩、ルンルン心地よい疲れと共に帰宅♪
シャワーを浴びて、ビールでも飲みながら、ブログも更新しましょ、なぁんて思っていたのに。


最後の一歩手前で、全てが打ち壊されました。

なんと家のドアの、3つあるうちの1つの鍵が壊れて、どうしても開かない!


全ての楽しかった思いがガラガラ、音を立てて崩れ。
瞬時に、私は絶望の崖っぷち…。





結局、フランコ・ジャポネのお友達・1歳になったばかりの子供がいるのに、電話をして。
一晩、何とか泊めてくれるようにお願いし。
…再び、20キロ以上のキャリーバッグを引いて、彼らのアパートにガックリ肩を落として、向かったのでした。





で。
今日の午前中に、キャリーバッグを預けたまま、家の近くに戻り、錠前屋さんを探し当て。
鍵をあけてもらうことと、取り替えてもらうのを依頼しました。

来てくれるのは12:00~12:30の間。
3時間も時間がある!
何もする気もせず、向かった先は図書館。

しかし!
年間入場カードを万一落としても、と旅行前にバッグから抜いておいたから。
入場できず。(1日分のお金を払えば出来るけど。。。)

再び、地下鉄に乗ったり、ブラブラ町を彷徨い歩いて、時間を潰したのでした。




そして。
12:00に帰宅。

と言っても。家に入れるわけでもありませぬ。
只管、錠前屋さんが来てくれるのを、道の日陰に座って待つのみ。






待つこと30分。
漸く、若い錠前屋さんがバイクに乗って来てくれ。
15分もかかって鍵を壊し、何とかドアが壊れる前に鍵が開き(苦笑)…。

その鍵を新しいのに替えてくれて、お支払い。(←これって、私が結局負担させられちゃうのかしらん?涙。。。。。)



漸く、ホッと一息ついたとこ、であります。






これから、とりあえず、キャリーバッグを取りに出かけなければなりません。



…しかし。
精神的ダメージが大きくて。
ふぅ、未だ椅子から立ち上がる気すら起きないのが現状です…。


P.S. りこさん、コメントどうもありがとうございます!
すっかり遅れちゃっていますが、今度帰宅して、もう少しゆったり気分になってから、返事させていただきますね。

は~。。。色々考えさせられます。が、楽しかった♪

2009-06-30 08:02:33 | フランス(日常用品・日常生活)
そ。
今日は、ね、静かな1日を暮らせる。
っていうか。
暮らしたはず、なんだけど。


朝、10日前のように、8:00に学校へ。
そして。
少なくとも、勉強、している「ふり」(笑)。



しかし。
気になるのは、パリに昨日戻ってきた、ツアーご一行様。であります。
…今日1日、どうやって過ごされているのかしらん?

バーゲン好きな方には、自由時間はありがたいでしょうけど。
(24日水曜日から、フランスは基本的に一斉バーゲン中!)

お買い物に行かない方達がいらしゃれば、どこかを提案なり、お連れしなくちゃいけないんじゃないか…。







勿論。
添乗してきた友達からは、
「心配なし。勉強に専念してよろし。」とのご通達だけど、ねぇ…。





まぁ、結局は、終日勉強に、一応専念できました。
が。
お疲れモード。
この暑さにめげて。
4時前に研究室を退出したのは内緒です…。




で。
頼まれていた、今晩夕食の予約。。。

ホテルから近くて、美味しくて、ビストロで…。
出来れば、エスカルゴが食べられるところ。


意外に難しいもの、であります。



しかも。
人数は11人。
…最強候補2箇所に断られてしまいました。

やれやれ。



ホント、普段、超赤貧・地味な学生生活を送っているので、かなり気を使います。。。




自分が行ったことがないところにお連れするのも、少し不安だし。





しかし。
選択肢は殆どなく、とりあえず、11人が予約できる3軒目のレストランで、お願いしました。
と共に。
明日誕生日をお迎えする方がいらっしゃるので、デザートは共通の誕生日デザートにしてもらう約束をし。
…とりあえず、ホットしたのでした。
そ。
今日が最後の晩だし、ね。ゆっくり、美味しくお食事食べましょ♪





ところが!
ホテルロビー、7:30に集合。
ということで、7:25頃に到着すると…。

食事の後「リド」に行きたい人がいる、とな?!







ありえ~ん!!!!!


リド、って。
所謂、エンターティメント・ディナーショーの場所。(シャンゼリゼ通り沿い、凱旋門近く)
幾ら、ディナー抜き、ショーのみの見学とはいえ、21:30始まり。






夕食を、19:45~を予定している、ってことは。
20:50には、レストランを出なくては!!!!!




頭はパニックです。
しかも…。
ショーは、未だ予約もしてない。。。。


席がないことを祈りつつ(苦笑)。
ホテルのコンシエルジュにお願いすると、チケットは取れるとのこと。



しかも。
お客様のお一人が、「うさちゃん。もし時間があるなら、私がお金を出してあげるから一緒に来ない?」とお誘いの一言。
「…特にこの後用事はありませんが…」と口を濁すものの。

結局、引率したほうがラクかな、と思い。
お言葉に甘えて、連れて行っていただくことにしました。



しかし。
です…。

↑書いたように、逆算すると「たった50分足らず」しかレストランに滞在できません。
…顔面蒼白。。。


日本人にとっては、お客様は神様で、そして、食事を急ぐことも決して変じゃないけれど。
ここ、フランスでは、レストランを予約する
イコール、食事を楽しみます、ということなのです。

昼ごはんだって、50分で終わるわけがないのに。

夜ご飯。。。
しかも。
予約済み。(更には。明日お誕生日の方のために、デザートは共通のお祝い菓子を頼んでおいたのでした。)


…客が、レストランに気を使うことはない、とはいえ。
もう、気持ちは焦るばかり。
果たして、レストランが応じて時間内に出してくれるだろうか?
泣きそうです。。。。。




レストランに着いて、皆さんは着席。
私は早速、立ったまま、メニューの解説。
ただならぬ私の態度に、レストランのギャルソンもマダムも、「落ち着きなさい。全ては上手く行くわ!」と暢気になだめて、
「じゃあ、メインが出てくるまでアペリティフね?」


即刻、
「いえ!時間がないんですっ。アペリティフなんて飲んでいる暇はありません。メインを決めますから、それをすぐに厨房に通していただけますか?」

「メインを頼んでも時間がかかるから、是非前菜を。前菜は、出てくるまで時間がかからないから。メインを待っている時間に丁度食べられるわ。」
「いえっ!前菜もいりません。というより、とりあえずメインを頼んでから、前菜を食べたい人だけ、すぐにオーダーします。」



とりあえず、各自メイン料理が決まり。
テーブルに付いたギャルソンに頼む。

そして。
「前菜が欲しい方はいらっしゃいますか?」
と聞けば。

「何があるの?」
一応メニューを説明。
すると。
やっぱり皆様、欲しいものがあるらしい。

というわけで、欲しい前菜に挙手していただいてると…。
さっきのギャルソンが来て
「前菜を今からだなんて、無理だっ!」
とすごい剣幕。

「でも、先程マダムは、メインに時間がかかるし、その間に前菜はすぐ用意できるって言ったわ!」
と応じたけど。
私の言葉なんか聞かずに、怒って厨房に行ってしまう…。

ここで、ゴタゴタ、また、メインを後にしてもらって、前菜。
なんてことにしたら、これまた時間がかかる!
と咄嗟に判断し、お客様に
「ゴメンなさい。この前菜は時間がかかるそうなんです。前菜を諦めていただけないでしょうか?」

そこは、気のいい皆さん。
「そうね、時間がないなら仕方がないわ。」

というわけで、先程の怒ったギャルソンを呼び、
「ゴメンなさい、判っているんだけど。本当に時間がないの。前菜はやめにするから、メインを急いで頂戴。」
…返事もせずに、彼は立ち去っていったのでした。



その間にマダムがまた寄ってくる…。
「そんなんじゃ食事が楽しめないでしょ。」
「判ってます。それに、レストランに対して申し訳なく思ってます。でもっ!後40分でここを出なくちゃいけないんです!」

マダムは一言
「だったら、うちではなく、ファーストフードに行くべきね!」
すごい皮肉を言われてしまいました…。
「本当にゴメンなさい。前もって判っていたら、そうしてました。或いは食事の時間を早めるべきでした。」
…何で、私がこんな思いしなくちゃいけないのよ~



とにかく。
メインが来るまでに1本だけワインを頼み。とりあえず乾杯。
…思ったより早く、メインが来ました。

それと。
思ったより、量が少ない。(お皿がやけに大きいから、特に感じたのかも、笑)

皆さんも事情を察して、食べることに専念。
「あらぁ~、ここのレストラン、美味しいわねぇ。これなら前菜も欲しかったわ。」


殆どの方が頼まれていたお魚(すずき)料理が、私のより少なかったのか…。
私がお喋りしていたからなのか。
ふと気がつくと、私が最後の一人になっている!
大慌てで、十分咀嚼もせず、飲み込むように詰め込む。
何しろ、皆が終わらない限り、デザートが出てこないもの、ね。


無事食べ終えて、暫し待つと、先程のゴタゴタの中で、デザートのオーダーが通ってなかったのが判明したものの、すぐに対応してくれたお蔭で、お誕生日仕様のケーキがやってきました。
ろうそくを吹き消して、さぁ、食べましょ!

ところが。
切るナイフも、お取り皿もない。

再び、ギャルソンを見つけて声をかけると
「それは、僕がやる仕事だ!」
と、この頃には少しにこやかになって、ケーキを持っていってしまいました。

また暫し待つ。
…来ない。。。
時計を見る。
気が気じゃありません。

そして。
漸く出てきたデザートは、先程のケーキが等分に切られたものに、アイスクリームとフルーツが添えてあって、なかなか美味しいものでした。

が。
如何せん時間がない。
…タクシーがすぐにつかまるのか?

そそくさ食べて、一足先にレストランを出ようとナプキンを置いたら。
マダムが
「あら。まだデザート全部食べてないじゃない」とのたまう。

もう、気分的に食べられないんだもの…。
と言ってしまうとこだったけど、グッと抑えて、デザートの残りを掻っ込み…。
「私は先にレストランの前で、タクシーをつかまえるわ。」
と言い残して、席を立ちました。
…ギャルソンとマダムには、
「本当にゴメンなさい。次に来る時は、食事を楽しむために来ますから。今日のことは許してくださいね。」と言って。




結局、すぐ近くのタクシー乗り場にタクシーが何台も止まっているのが判り、そこまで行って、タクシーに分乗。

「9:15までに必ずリドに着いているように。」
と言われていたのが、到着したのは9:10になる前でした。
あ~、よかった。。。。。



添乗の友達は、そこでバイバイ。
私は、7人のお客様とリドに入り。
ホテルで予約したチケットを見せ、案内された席につきました。

この時間からショーを見るだけだと、シャンパンが2分の1本ついて、お一人様100ユーロ!
…お一人だけ、シャンパンじゃなくて、オレンジジュースを頼まれ。
結局、オレンジジュースと、シャンパンが3本と小さいシャンパン1本が運ばれてきました。

で。
早速、ショーが始まりました。








2時間弱のショータイム。
ショーは、なかなか、見ごたえのあるもので、私自身とても楽しませていただきました。
しかし。
いいのかなぁ~、こんなチケットを奢っていただいて。。。。。










終わって外に出たのは、11:20頃でした。

皆さん、それなりに満足されたようで。
良かった、よかった!

それから、すぐにタクシーをつかまえ、再びホテルに戻り。
…喉が渇いた。ということで、ホテルのバーで歓談タイム。
皆さんはジュースでしたが。
私はビール♪

12:30前に、お開きになり。
皆さんは、お部屋に戻り、私は帰宅した、というわけです。








そして。
ブログを書き始めたのだけど。
実は、投稿せずに、眠くて寝ちゃったんですね、ポリポリ。
今朝、起きて気がつき、ザッと読み直してみると、いつも以上に支離滅裂(苦笑)。
しかし。
折角書いたので、大慌てでとりあえずそのまま投稿しておきま~す
…今日も1日頑張りましょ~!行って来ま~す。

ヴェロ=ビシィクレット=自転車

2009-06-01 04:54:52 | フランス(日常用品・日常生活)
最近の手抜き加減を反省しつつも。
テヘヘ。
今日も手抜きバージョン。。。
(って。手抜きじゃないバージョンって、あったのか?と自問しております、ポリポリ。)



ま。
でも、ウフフ。
今日は写真があるので、誤魔化せます
…いや~、ホント。こんなお天気だと、あぁっ、幸せ♪



とにかく。
自分のための備忘録がてら、箇条書きに。





システムがスタートして、早1年と半年くらい?
パリ市内の公共自転車制度、ヴェリブを、漸く試すことが出来ました。
ばんざ~い♪


というのは。
語れば長いですが(汗っ)。
このシステムが開発された直後、自分の自転車があるにも関わらず。
新し物好きな私、すぐに年間契約をしたのでした。

ところが。
契約受付のお知らせが来て、何度も試したのですが。
(注意書きも読んだし。問い合わせのメールも書いた…)

いつまでたっても、使えない状況が続き…。

2度とこんなシステム試すもんか!と思っていたのでした。



そして。
システムが実施されて1年経ち。
…更新しないでいたら。
「どうして更新しないのか?今後のサーヴィス向上のためにアンケートに答えろ」とメールが来て。
若干の嫌味を加えて返信したものでした。


それから。
数ヶ月。
最近の自転車熱(?=自分の自転車で市内をお散歩する)もあって、もうヴェリブ利用は今後考えないだろう…と思っていたんだけど。


つい、フラフラと浮気心。

だって。
やっぱり、乗り捨て自由というのが結構便利。
…雨の日とか、坂のある地区とか、その後に別な地区で用事があるとか。
自分の自転車だと、何があっても「それと共に行動」しなくちゃならないですから、ね。



というわけで。
どうせ。使えなくってもいいや、という気分で試すことにしました。


そしたら!
なんと、今日はスンナリ使えるじゃありませんか!(←それが、当たり前なんだけど。ポリポリ。)

で。
初乗り、であります。



乗り捨て自由、のありがたさが判ったものの。
…やっぱり。my 自転車がいい、という感想も。
とにかく。
TPO(←この言葉も死語になったような?気のせい?)にあわせて、両方活用したいと思っています。







独白:箇条書きで幾つか書くつもりが、結局、ただ1つの話に集中…。
計画的にブログが書けない自分に呆れる…。




ま。
いいのです。
ブログも自分の楽しみですから、ね!
ということで、堪忍くださぁ~い。
…とにかく。いい天気で浮かれてま~す

爽やかさを通り越して、真夏日!

2009-05-26 02:41:20 | フランス(日常用品・日常生活)
いや~、今日は暑いっ!
根性のない私は、とても勉強に集中なんかできませぬ。。。


何しろ、南向きで、お陽様が照りつける研究室。
風も通らないので、どんどん気温はあがる一方。
多分、32~3度になっていたんじゃないかしら。


ただ。
今晩、夕立が来るらしい。
そして、明日は最高気温が20度程度に下がるとの予報。

あ~、助かる。
…基本的には、夏が好き。=暑いほうが、寒いより好きな私でも。
勉強のことを考えると、研究室に行かなきゃいけない日は、天気がよくなくて涼しいほうがずっとありがたいです。




というわけで。
集中が切れて、(っていうか。最初っから集中できてない?!)6:00前に出てきてしまいました


そして。
フラフラっと、スーパーに寄って。
昨日のソフトクリームの恨みを晴らすべく(?!)、うふふ、ハーゲンダッツのアイスクリームを買ってきてしまいました。
…酒飲みの私でも、アイスクリームは大~好き



そして。
帰って来るなり、普段は夕飯を美味しく食べるためにそんな時間の間食なんて絶対しないんだけど。
つい、パクパク…。



今晩は、そのせいで夕飯が遅くなりそうです。
まぁ、日が長いからいいんですけど、ね。




しかし。
…1週間の出張から戻ってきた担当教授に、避けていたのにバッタリ会って

「ちゃんと進んでる?」と聞かれ。
「いや、あの~進めたいんですけど、進まなくて…」としどろもどろ。
気は、すっごく焦っているんだけどね~。

まだまだ、先が見えていません。
…先生はいつまで待ってくれるんだろう?

本当は今週末までにその課題は終わらせて、ちょっとプチ旅行に行くつもりなんだけど
終わらないで、プチ旅行になりそう。。。。。

とにかく。
家に帰ってからはあまりやらない主義(?なんのこっちゃ)なんだけど、今からご飯までの間、何とか自らを叱咤激励。
ほんの1行でも、進めたいものであります…。ふぅ~っ。

最も好きな季節

2009-05-23 05:25:05 | フランス(日常用品・日常生活)
実に、い~季節です、こう晴れてくれる、とね!
夏至前のこの時分、夜の10:30でも、空は真っ暗闇ではありません。



ホントに。
今日のパリは、青空が広がり、お陽様さんさん。
でも。
それほど暑過ぎず、本当に気持ちのいい一日。
(あ。でも、写真撮ってません、ポリポリ。
明日、撮りますっ!)


あ~!
気の向くまま、どこかへ行ってみたい!
…そんな放浪夢がチラつくのだけど。


いいえ、切羽詰った重い課題があるのです…。


というわけで。
担当教授が出張をいいことに、研究室へは出向かず。
図書館へ。



お天気がいい時は、運動不足解消に、自転車で行くことにしているのと。
朝、図書館は9:00からしか開かないので。
一日が、ゆっくり始められる気がします。
…私は、やっぱり図書館で勉強がいいなぁ。




しかし。
図書館に行くと、あまりに人と接触がなさ過ぎるのが難点。
特に自転車だと、バスの運転手さんに「ボン・ジュール」も言えない(苦笑)。





しかも。
今日は、課題に精を出していたつもりが。
これはひょっとして、プラン立てからやり直さないといけないんじゃないか、という思いが、急遽ムクムクと頭をもたげてきたものだから。
思いっきり絶望感に襲われ…。


気分転換にコーヒーでも飲もう!
と思ったときに思いついたのが、真面目な他の大学院生である日本人のお友達。

ひょっとして彼女も今日来ているんじゃないかしら?



彼女のお気に入りの部屋をのぞき、いるかなぁ?と見回したら。
うふふ。
いました、いました。

一生懸命、勉強していたのに。
声をかけてしまった…。
「お茶、飲まない?」





お蔭さまで、他人と話すことが出来ました~っ!
そして。
明日は、土曜日だけど、バイトがお休み。
∴一日、図書館の予定。

彼女に聞いてみました。
「ねぇ、明日も来る?」
「そのつもり。」
「帰りがけに、お夕飯一緒に食べない?」
誘っちゃいました。
「いいよ、いいよ!」

快諾くれた彼女。
ビストロにするか、アジア食にするかで、ひとしきり検討。
…結局、久しぶりに中華街に行く約束をしました。



明日は、それを楽しみに頑張るぞっ!

…お天気は早くも下り坂の様子だけど。
とりあえず、週末、というだけで気分もラクです。





日本の皆様も、入梅前の季節の良さを味わってくださぁ~い!

今日は午後からいい天気♪

2009-05-20 06:25:47 | フランス(日常用品・日常生活)
今日は、ちょっとした訳があって、帰宅が11:00過ぎ。
でも。
ご飯はそれから。


なのに。
冷蔵庫をのぞくと、空っぽに等しい。。。
何しろ、ピンチ!は、お野菜がない。
むぅ。

仕方がないので、ご飯を炊いて、
スモークサーモンを焼いて(←贅沢と言われますが。どうもサーモンの生って脂がいまいち、好きじゃないのです…)、いくらの醤油漬け(常備采)で親子丼にしようと思っていますが…。

たった3品目のお夕飯、って。



アペリティフに白ワインとミックスナッツを口にすれば。
一気に8品目くらいになるかしらん?






しかし。
最近思うのですが。
…食べるのが大~好きなくせに、自分だけのために毎日毎食用意するのが本当に面倒になってきた。
だから。
1日30品目なんて、ここんとこ殆どありえない気がします。
10~15品目がいいとこじゃないかなぁ。


これってやっぱり身体によくないのかなぁ…。
と思うけど。
昔の人は、ご飯とお漬物で、毎日だったんだよね?
たくさん食べれば、それでも栄養は足りていた(?)のよね?
と思うのは気休め?

ま。
もう少し時間と心に余裕ができたら、品数を増やすように心がけましょ、っと。




ところで。
さっき郵便受けのところに、物騒な?貼り紙をみつけました。


郵便受けから、雑誌や手紙を抜き取った人へ、ということで。
48時間中に戻さなかったら、訴える…
みたいな要旨だったんだけど。


実は、つい1ヶ月くらい前も2週間くらい、そんなような貼り紙があったのです。
それは。
他人の郵便受けから手紙をとるな。みたいな?



でもねぇ。
その書き方というかが、何とも嫌味な感じ?

まぁ、関係ないからいいや、と思っていたんだけど。



相手がわかっているなら、そんな予告なんかしないで、訴えればいいのに。
と不思議に思ってしまうのですが。
こういうのがフランス式なんだろうか?

その貼紙の出所も書かれてないから。
なんか、他の住人を疑っているみたいで、いや~な感じを受けてしまう…。


何しろ。3ヶ月くらい前には、これまた、貼紙があって。
自転車のタイヤを外して持っていったのは誰だ!その代わりにボロタイヤを横に置いておくなんて。
というような、これまた感じの悪い貼紙があったので。

なんだかホントに、気味が悪いのです。



…隣のオニイチャンか、時々声をかけてくれる親切なオバサマに、この貼紙の本意を聞いてみようかなぁ。と思うのでした。





あっ。ご飯が漸く炊けました。
こんな時間に食べるなんて、デブの素ってことはわかってるけど。
空腹で夜中目を覚ました、なぁんてことは絶対に避けたいですもんね!
というわけで。
ブログは、これにてお終いでぇ~す。

緩やかな1週の始まり

2009-05-19 03:48:19 | フランス(日常用品・日常生活)
あ~、またですよ、奥様っ!
ったく、いや~でございますわねっ!!!!!





なぁんちゃって。
つい、トチ狂って?ぼやきたくもなります。
肌寒いしねぇ…。


ま、でも。
今日の日中は、雨は降ってなかったし。
今時分に降る雨は、多分、明日の朝には晴れていることでしょう。
…天気予報では、天気は上り坂、のはずだし、ね。









今週は、担当教授とその他主要(?)研究生数人が、海外出張。
それをいいことに(笑)、土曜日に久しぶりに連絡をくれた日本人の友達の家に、午後から遊びに行きました。

あ。
でも、勿論小心者なので、1日おサボりは出来ず。
朝からお昼まで、研究室へ行き。

お昼ごはんを食べるふりをして(?!)、荷物をまとめて出てきちゃいました。




ところが。
そういうときに限って、使うメトロが故障で運転見合わせ。
…変なところで下ろされ、12:30頃には行く、と言ったのに。
他の地下鉄を乗り継ぎ、1時間ほど遅れちゃいました。






彼女には、フランス人の旦那様との間に、1歳を迎えたばかりの男の子がいて。

この春、3月半ばから2ヶ月くらい、日本の実家に帰っていた…。
実に会うのは、だから4ヶ月ぶりくらい?


…子供の成長ぶりに、年月の流れの早さを感じます。。。
普段、自分だけの生活だと、つい忘れてしまうけど。
幼い子供がいると、実感するものなんでしょうね。



今日は一日時間がある、と言っていた彼女。
だけど。本当は2~3時間くらい話をしたら、お暇して出来れば研究室に戻ろうと思っていた…。


ところが。
よちよち歩きをし始めた子供と戯れながら、久しぶりの話に花が咲き続け…。
結局、6:00過ぎまで、ドップリお邪魔。

帰宅は丁度7:00くらいでした。
…勿論、研究室へは寄らず(苦笑)。







でも。
楽しかったな。

彼女とは、バイト仲間だったんだけど。
なんかウマが合うというか。
…考え方とかは違うんだけど、とても共感の出来る、気のおけない友達の一人かなぁ、と。


勉強が進まなかったのが、ちょいと気にかかるけど。
明日その分、馬力2倍で頑張りま~す!







そうそう。
ところで、日本は豚インフルで、何だか相当スゴイことになっているようですね。

今朝、ネットで写真ニュースを見て、吃驚りたまげました。
街を行く人、皆が皆、マスクしているぅっ!!!!!!
…これって、関西だけの現象?

いずれにしても、異様な光景に、呆然。
これから、どうなっちゃうんでしょう?

そ。
前に書いたと思うけど。
実は、旅行代理店をやっている友達のツアーご一向様が来月来るはずなんだけど。
実際、催行されるのかしらん?
ちょっと心配になってきました。
結構楽しみにしているんだけど、なぁ。。。。。

早く、沈静されることを切に望むばかりです。

現実逃避はいけないけれど…

2009-05-15 04:26:03 | フランス(日常用品・日常生活)
そ。
実は月曜日に、担当教授から、今の私には解決不可能に近い難題をふっかけられまして…。
気分は、思いっきり冴えない。。。。。



で。
今日は、何とかそんな気持ちを打破しようと。
研究室はおさぼりに決定!

で。
図書館へ。




…何となく雨が降りそうで、とりあえず自転車は止め。
バスで、行きました。




気分的には捗った、といいたいところだけど。




途中で、またヒドイ睡魔に。


それに。
物理的には進まなかった…。





だから。
気分は、暗くなり。。。。。
やっぱり、研究室に行くべきだったかなぁ。

少なくとも、人と三言は喋ることが出来ただろうに。
なぁんて、ツラツラ反省。

そうだよね~。
…バスの運転手さんに挨拶をしただけで、今日は終わっていく雰囲気。





ところが。
そこで、またまた半年以上ぶりの日本人のお友達とバッタリ!


近況報告、ということで、カフェに行って30分近くはお話したでしょうか♪






やっぱり。
お蔭さまで、気は晴れます。







ほんと、ねぇ。つくづく思うのです。
人間は社会的動物だって。



何も真剣に悩み事を相談する、こともない。
ただ単に、話すだけ。

一見時間の無駄に見えることだけど。
何かしら、刺激を受け、考え。
それが次に繋がるんです。

とにかく。
深く考えることも勿論大事だけど。
自分の世界以外のところに出てみるべし。ってことです、よね。




こう考えると。
…引篭もりって、打破するためには、周りも、本人も大変なんだなぁと思います。







無駄を無駄にしないのも本人次第。
そして。
この無駄は大事なんだ、と。いう開き直りで。


テヘヘ。
本日も物理的には進まなかったけど。
ま。
こういう日もありだよね、ということで。
「ノー天気うさ」、の一日は過ぎていくのであります。




そして。
明日は定例打ち合わせ(勉強会)の日。
…今から、既にちょっと憂鬱だけど。
なるだけ、担当教授と目をあわさないようにして(笑)、何とか切り抜けて明るい?週末を迎えたいもの、であります。