goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

一人イヴもそう悪くない…

2010-12-25 22:15:35 | うさたろうの食生活
昨日はクリスマス・イヴ♪
巷の人は、さぞかし楽しくにぎやかに過ごしているんだろうなぁ、と思いながら。

女子飲み、などの予定もいれず。
お家で一人、自作ディナーといたしました。

最初はさびしくて、ちょっとポロっとなりそうで(笑)「こんなんだったら親元に帰ればよかった」とも思ったけれど。
シャンパンもどきを開け、食べ始めたら。
一人静かなイヴの夜もいいもんだなぁ、と思うことができました。えへへ、ゲンキンなヤツです!



因みに、ディナーと言っても献立はかなりいい加減の、気分次第。
というか一貫性が全くないし、クリスマス性もあまり盛り込まなかったです。
だって、自分だけなんですもん。。。



で以下が、用意して食べたものです。

前菜:洋ナシ(←いただきもの。特筆するぐらい美味しかった!)
オードヴル:BLTサンド
スープ:かぼちゃのポタージュ
メイン:チキンソテー
サイド:カルボナーラ
デザート:アイスクリーム♪

なんだか、炭水化物が多くて、カロリーが多かったかしらん?
ま、気にしない、気にしない。


そして、飲み物は泡モノを途中から、とっておきフランスの白ワインに変えて、飲み干しました。
さらには、デザート時にコニャックをオンザロックで。

となると、最後は、かなりご機嫌♪になっておりました。





しかし。
たった一人のイヴでも、誰かが思い出してくれていると思うだけで、うれしい気分になるものですね。
いくつかもらったメールのメッセージも嬉しかったけれど。



昨日のお昼ごろには、偽パパ(?)から、お歳暮のおすそ分けなる2弾めの宅急便が届き…。

夕方、食事を作り出す前に、郵便受けを覗いたら。
地方の友人から、入浴剤に添えてクリスマス・カードが届いてた…。

そして、作り始めたら、また宅急便が届き。
友人からマフラーのプレゼント。



…私のほうからは何にもしてなかったのに、とってもありがたいことです。
全部お返しは出世払い、というか、出世恩返し、ということになってしまうけれど。
ちょっぴり時化ていた私を、とっても温かい気持ちをしてくれた皆に心から感謝です。



それにしても。
調子に乗って食べ過ぎた私(作ったもの殆ど残さず食べちゃいました…)。
結局、ダラダラと夜更かしをして…。
今朝は朝寝坊。。。
一人なのにこんなことじゃ、いけませんねぇ。

もう今年も残り僅かだって言うのに。
やらなきゃいけないことも、山積です。

まぁ、どこかで、大掃除をしなくっても死にゃあしない、って思っているからいけないんでしょうね。。。





さぁて。
明日は、朝から知人のイベントのお手伝いです。
帰りは打ち上げで、深夜になるかも(笑)。
…今日は早寝をしておきましょ、っと。

どうぞ皆様、2010年最後の楽しい日曜日を~!

おいしいもの、出て来い!…

2009-04-23 06:48:50 | うさたろうの食生活
今日も、パリはとってもいいお天気でしたよん♪
勝手に靴に羽が生えているんじゃないか?って思うほど、ルンルンしちゃいます。
(↑大袈裟?)


1年中、こんな気候だったらどんなにいいかしら?


と思うけど。
人間、勝手なもので。
いつもそうだったら、きっと、そのありがたみが分からない、ってとこなんでしょう。






え~っと。
書きたいことは幾つかあるのですが。

エヘヘ。
もう、眠さ限界!なので。
テキトーにお茶を濁すことにします、ポリポリ。







…家に帰りつくのは、10:20頃だろうなぁ~と予想していたので。
本当は、昼の時間に、カレーを作っておくつもりでした。


ところが。
時間がなかったんですね。。。


仕方がないから、夕方帰宅時にお米だけ洗って炊く用意。

つまり、おかずは…。
まずいナンチャッテ寿司屋さんからお刺身を仕入れるか。
或いは。
低級中華のテイクアウトを幾つかチョイスするか。
と、思っていました。





が。
家に帰るのが、予想を超え、11:00近く。
それから、お米を炊くとすれば(←何度かブログにも書きましたが。炊飯器を持っていないのです。従って、保温などできないし。食べる度に炊くのです…)、食べられるまで最低45分はかかる。







そんなに今日働いたわけじゃないけど。
…お米の炊くの待ってまでいられない気分。。。


帰りのメトロの中で、
「今晩、何を食べるべきか?」を真剣に考えてしまいました。






…ケバブを買う、と言う提案も一瞬思い浮かんだのですが。
私にとって、ケバブって、昼ご飯しか想像できない。







一生懸命考えた割に、何も思いつかず。
結局、家に戻ってしまいました。




で。
何かを買いに、出かける気もしない。
かと言って、夕飯抜き、なぁんてことは私の辞書にはない。(笑)
冷蔵庫を覗いても、ろくなものはない。。。。。。






散々迷った挙句、悲しいけど。
具沢山なおうどんにすることに。(←因みに。おうどんがお夕飯、なんてことは、私にとってはありえない、ことだったりします。スゴイ決断、笑)





…葱を2本刻み、卵も2個。
更には。
ベーコンと、缶詰のミックスベジタブルを1缶。




いや~。
最後の二品が、全く合わなかった(笑)。





元々、缶詰のミックスベジタブルって、個人的には全く好きじゃない。
ただ。
冷凍庫の保存手段が、殆どとれない状況で生きているので。
万一のため(?)、これを買っておいたりするのです。



で。
消費するためにいれてみた…。




むぅ。
なんてことでしょう。
…食欲の鬼である私の食欲が、見事に遠のいていく~!






結局、食べたのは葱と卵。でした、ね。
…ベーコンも、イマヒャク、おうどんに合わず。。。。







後は、食材を増やすために、と。
ポテトチップス、ナッツ、チーズ、などをつまみに(←カロリー高そう!)、『あまり飲まないつもり』が…。



結局、食べ物より飲み物に…となったようで。
努力目標=休肝日のはず ⇒ グラスに2杯だけ。…⇒1本既に消費。⇒ どこまで続くか(苦笑)…






というわけで。(???)
今晩は、これにて、テケテンテンテン、~なのであります。

私的・最近の流行

2009-03-18 06:39:44 | うさたろうの食生活
ホント。
朝起きてすぐに、「キャァ嬉しいっ!」ってなるくらい、いいお天気です。

とはいえ。
それほど、気温はあがらないのですが。

それでも。
嬉しい♪
これは明日も、明後日も続くらしいです。大歓迎!





とは裏腹に(?!)。
今週は、「良い子・生活整え習慣」(苦笑)ということで、早寝を目論んでいますので。
やっぱりチャッチャ




全く論理的つながりのない、日常の話題2つ、です。




そ。
先日、チラリと書きましたが。
ここんとこ、食べ物で嵌っているのが、「焼き野菜」。
もう、連日これです。

事の発端は。
朝、ごたぶんに洩れず、テレビではニュース番組をつけているのですが。
その中で、今更の情報「野菜を茹でるとビタミンの多くが消失」なることをやっていたんですね。






いや~、もしもですね。
好きな野菜を3つ挙げよ!(但し、野菜だけで食べることを前提として)
と言われたなら。

迷わず私は
ブロッコリー、グリーンアスパラ、ほうれん草。の3点を真っ先に挙げるでしょう。


で。
悲しいかな、そのいずれもが、基本「茹で」で食べていたんですよね。。。
確かに。
ビタミンのことは、気になっていたんだけど。
やっぱり、茹でて好きな味付けで食べるのが好きなので、どうしようもない。




でも。
その番組の中で(電子レンジも意外に損失するらしい。。。)、焼くといい。
ということと。
人参(カロチン?)は特に、油と取ると身体の摂取がいいというのは、常識で(???)。


そうだっ!
茹でずに焼いてみよう、と思ったのがキッカケです。
…どうせ、まずくっなったとしても、食べるのは私ひとり、ですから、ね




ところが、ドッコイ。(←間違いなく、死語ですね?!)
これがすっごく美味しい!!!

しかも。
テフロン鍋じゃないけど、意外に時間もかからなければ、焦げない。
お野菜の味もゆでるより、濃いし。

すっかりお気に入り!



こうなると、すぐ、一時期嵌るくせのある私。
何でもかんでも少量の油+「焼き」、であります。
…人参なんて、1本~2本、1食でペロリ、ですからね!!!


これは、でも。
味付けはなんとでもなるので、単なるマイブーム、ではなく、定番化しそうであります。






で。
2番目の話。


…?????れれれれ?
何書くつもりだっけ?
むぅ。。。。。。。。

全く思い出せないので、気分に任せて、もう1話題。

で。
「一時期、ぼっと同じ食べ物に嵌る症」というのは恐ろしいもの(???)で。

あるとき、突然、やってくるのですよね。
で。

今回やってきたのが。
「チーズリゾット」。

先日、絶対に行かない!と思っていたイタリアンに行った時に食べた「4種のチーズのリゾット」!
絶品だったんです、私として。

しかも。
それが、もう、何とも赤ワインとピッタリ!で。(←今の私には関係ないはず???)



また食べたぁ~い!病に陥っているわけです。

かと言って。
一人で食べにいけるほど裕福では勿論ありませんから。

よぉ~し!作っちゃろう!と思ったわけです。




でもって。
今晩、自分なりの味の解釈から、相当いい出鱈目レシピでチーズ・リゾットを作ってみました。

なかなか、それ自体、よく出来たと思うのですが。



私の思い描いていた、あのお店で食べたのとは、全く違うものにできあがってしまったのでした。




う~ん。。。。。。
どうやったら、あんなコッテリ・フクザツ味のチーズ・リゾットができるんだろ?




この分だと。
…かなり熱が入ってるので、イタリア米を探すところから始まりそうです。




今更のことだけど。
ポリポリ。…私の食べ物への情熱って、結構強いのねぇ。。。。。ふぅ~っ。(←だから痩せないわけだ!)

年に1回あるかないか?

2008-11-08 04:24:58 | うさたろうの食生活
これは吃驚り!
何と。「携帯を忘れるのは日常茶飯事だけど、食べることは決して忘れない」はずのうさたろうが。



今日は、1日で1食!なのであります。(←却って太る!?)




いえ。ポッ。
忘れたわけではありませぬ。

単に朝、時間がなかっただけ。




って。
別に、遅刻するわけじゃ全然ないのですが。
自分が「これ!」と決めた時間に出かけないと気がすまない。妙に時間に対しては規則正しいところがあるのです。




だから。
今朝、目が覚めたのが、既に出かけるハズの20分前。

きえっ~っ!



こうなると。
とりあえず、パジャマを着替えて、洗面。
起き抜けのグレープフルーツジュースを2杯、飲んで。
用意をして出かけるのが20分で、精一杯であります。



…よく。起きてから、30分で出かけられる、という人がいますが。どうやっているのでしょう?私がノロマなだけ?
因みに。私はお化粧も一切しないし。
洗顔も早いほうだと思っているんだけど。なんでだろ?
とにかく朝ごはんを食べるなら、最低1時間10分は絶対に必要なのです。。。。





だから。
寝坊したものの、フツーの日とほぼ同時刻に着いた研究室で。
本当は、パンでも食べればいいのでしょうけど。
これまた。
研究室でモノを食べることが嫌いな私。(何だか、味がしない気がする…)

そうだよ。
朝1食抜いたって、死にゃあしない。
その代わり、お昼を目一杯食べよう!







…なぁんて思っていたのが。
金曜日、定例研究会の後。
一応、今は担当教授にお仕事をいただく立場なので、その対応に手間取って。

気がつけば、2:30。



お腹がぐぅぐぅ鳴ってる。。。。。


でもねぇ。


こんな時間に家に帰ってお昼ご飯を食べて戻ってくるとすれば3:30になっちゃう。
でも。
今日は、早めに家に帰りたい、と思っていたから。
こんな時間に家に帰るのもね。と思い留まる。


じゃ。代わりにこの近くのサンドウィッチでも。
と思ったけれど。
どんなに近くでも、食べて、戻ってきたら30分はとられるものねぇ。
=3:00かぁ。

それに。
今頃、大きいサンドウィッチを食べたら(残せばいいのだろうけど。手にしたものは、食べつくす、のが私の基本ルール)、お夕飯があまり美味しくなくなるよね。。。




というわけで。
ガマン、ガマン。




その間、お紅茶を2杯飲んで空腹感を紛らわしながら、勉強に没頭(?本当???)。




とにかく。
6:00過ぎには、研究室を後にしました。

そして。
お買い物に走る!

そして。
家にたどり着く。

そして。
ご飯をそそくさと用意して、ワインをお供に、がっつく。



そして、そして。
えへへ。
今に至る…。






というわけで。
未だ、20:30前なんですが、既に満腹一歩手前。








でもでも。
1食だもん、今晩はもっと食べなきゃ~!

という思いと。
ウフフ、何しろ、金曜日の夜。

しかも。待ちに待った、予定のない、週末なのですよ~♪



やることは一杯あるけど。
少し今後に対して、目処もつけたいので。
予定を入れないことを死守。


でもって。
こうして、「予定がない、」と思うだけで、ハッピー気分。
前夜祭だ~!



というわけで。
もうしばらく、チビチビ飲み続けたいと思っているところで。
面倒くさくなる前に(笑)、ブログの更新をしてしまおうじゃないか、と。



そして。
うふっ、やったぁ、成功っ!
…もうしばらくテレビでも眺めながら飲み続けま~す♪(=週末の晩の正しい過ごし方、ですよね?!)




ではでは。
何はともあれ。
皆様も、良い週末を~!

アイデンティティって何だろう?

2007-09-14 02:55:07 | うさたろうの食生活
う、う、うっ~っ!
惣菜居酒屋に行きたいっ!!!
…素朴な和惣菜をつまみながら、チビチビ飲みたい、のでありますっ。
あぁ。
一体いつになったら、その夢が叶うのでしょう?



って。
テヘッ、突然勃発した「居酒屋行きたい」病。
…多分、ストレスの溜まりすぎってヤツ、でしょうか。



日本に帰ってその気になれば、いくらでも行かれるわけだから。
そんなに、ヤイノヤイノ言うほどでもないはず。
なんだけど。



こちらでの滞在期間が長くなるほど、自分が日本人であることを思い知るような最近です。
なんでだろ?



最初は、勿論違いを感じながらも、それが当たり前だし、「郷に入ったら郷に従え」だろ?
好き嫌いなんて基本的にない私、家庭フレンチ中心の状態になるのが当然と思っていたわけだけれど。


フランスの田舎町に3年。
そして。
パリに来て2年、早3年目を迎えようとしている今。
自分の食生活の変化に驚いています。

最初の頃こそ、洋食系ばかりだった。

ところが一昨年パリに来て、和食材が手に入りやすくなったこともあって、和系食事がグンと増え…。
知らぬ間に今は、食事の8割がたは和風献立に走っています…。
(って、量は増えてますけど、ね。…だって、ストレス解消だもん、食べるのが。)


本来なら、年々貧乏になっているので高くつくはず、の和食系は避けるべき、だったりするのだけど…。




勿論、美味しいものがこよなく好きで。
フランス料理ラブ!
ついでに言えば、日本の洋食もラブ!
旅行に行ったら、必ず土地のモノを食べ続けるのを信条にしていた私。



それなのに。
きっと、今はダメ。かもしれませぬ。
何てヘタレなんでしょう!





…10月に、1週間の地方学会があって、私の担当教授が、ナンと私に向かってそれに参加しなさい、と誘ってくださいました。

とっても興味深い学会なので、是非聞いてみたい。
∴行きたい気持ちは強い…ものの。

1週間も朝昼晩、フランチ系食事に耐えられるか、というのが秘かに私の心配だったりします。



と言っても、実は10月からバイトが始まるので、果たして行かれるかどうかまだわからないのけれど。

…既に、食事のことがちょっと心配になったりしたのでした。

去年はポルトがマイブームだったけど…

2007-08-19 04:25:41 | うさたろうの食生活
今晩漸く念願の(?)前菜、生ハムメロンを食しました。
う~ん、美味しいっ
…ワインが進んで、勉強が遠のく。。。



今年の夏は寒いくせに、なんだかメロンが去年より安くて美味しいのです
…産地にはいい気候が訪れているのかな?

とにかく先日来、この組み合わせが食べたくて食べたくて。
身悶え(?)しておりました。

でも。
結構生ハムって高いでしょ?
それなのに食べ応えがないし。(って。前菜に食べ応え求めたってねぇ。。。)

そして。
奮発して、メインはチーズソース、ラム・ステーキ
だって。なんだか最近元気がないんですもん。

そう。私は、肉食人間ですっ。
肉が足りなくなるとどうもパワーが落ちるのでありますっ。


先日ビストロで食べたロックフォールのチーズソースステーキが、忘れられなくて。
もう、お肉の焼き具合と、ソースの相性が抜群で。(飲んだワインも美味しかったんだけど



勿論、残念ながらお店のとは程遠い出来だったけれど(フライパンと電磁コンロじゃ、ね。って言い訳?)、満足していただきました。



で。
元気になったところで、勉強頑張りますっ
…昨晩、だって、蚊の襲来のせいであまり眠れなかったんです。
くやしいっ~!


寝ぼけ眼で貴重な蚊取り線香を焚いてみたけれど。
…今度は自分が煙くて、目が覚めてしまった

そのせいで、今日の日中の捗らなさったら
気温は相変わらず涼しいけれど、日も射すヴァカンス日和りだし。
ついつい散歩に行ったり、買い物に行ったり。

で、時間を費やしてしまいました。
う~ん、かなり反省



しっかし。
1文字5円だとぉ?
卒論代行社のニュースを見て、口あんぐりら、です。

そんなもんに頼んで、提出したからって人生一体何の得になるんだろう?
書けないなら、書けないでいいじゃない。
その時はそれまでさ。
しゃあない!
の一言であります。
それも人生、私の人生~♪タラァタラリ~ィ♪

ハイ、えっとぉ。私はそういうつもりでおりますので…。ポリポリ。
最後に諦めたって告白しても、罵倒しないでくださいね~。

すきやきで、またまた一人宴会

2007-02-27 08:52:32 | うさたろうの食生活
わぁ~い!!!!!
多分、これが一生で最後の「単位を取るための試験」終了っ!
思っていたより、数倍嬉しいかも。
…本当に、こんなにルンルン気分になるなんて想像だにしていませんでした。
キャッホー

と言っても。
テヘ、残っている課題(後3つ…シュン)をこの2週間ばかりで提出しないといけないし、その後に控えている最大難関の研修と論文があるのよねぇ…。

それに。
多分、試験と言えば、就職試験のほうがよっぽど(理不尽で)精神的には辛いんだろうなぁ。
何しろ、こんな大きくなって(?!)&ブランク開いての再トライですものね。

まっ、いいや
とりあえず、そんなことは考えないことにして。
ノー天気&エピキュリアンの私、さしあたって今の喜びをエンジョイしまぁ~す

というわけで。今晩は例によって、一人宴会。
何にしようかなぁ?
ぴ~ん!
買っておいた薄切り牛肉で、スキヤキにしよおっと♪


そう実はですね、えっと…いつだっけ。
10日ばかり前の週末に、前の街で仲良しのお友達がパリに来ていたのです。
そして。
彼らと一緒に、ナンと日本料理屋さんに行くことに。(経緯とか書き始めるとすごく長くなるので。今日はとりあえず関係のあることだけを綴ります。。。)

で。
彼らはそこですきやきセットを頼んだのです。
…私も同じものにするべきだったのかもしれませんが。(「キライなの?」とサンザン聞かれました。)

でも。私としては、違うおつまみ(←ノンベの発想)があったほうがいいし。(←勿論、フランス人の彼らはそんなことを期待してないのはよくわかっていますが。)
スキヤキは、家でもできるからなぁ…と。

でも。
流石に日本のレストラン。
私にまでタマゴを下さったので、結局少しいただきましたけど、ね


で。
実はですね、ナンと。こちらに来て初めての生卵体験
小さい頃、生卵が好きじゃなかったこともあるし、こちらに来て全く必要性を感じない生活でしたから、一切食べていませんでした。
で。
家でたまにスキヤキをやるときも、別にタマゴ無しでいいや。と。
更には、鳥インフルエンザが流行りだし「絶対に食べるものか!」と。

ところが。
こうして出されると食べちゃうのが、私の悲しい性であります。
ま、1回くらい平気だろう、と思って、つけて食べてみたら。
やっぱり、つけたほうが美味しいですねぇ…しみじみ。

それに。
少しはつまんだせいで、「蛇の生殺し」ではありませんが。
急に、スキヤキを思う存分食べてみたい!と思いを馳せる機会になったのでした。

で。
今日。漸く実現~!

卵をどうしようか、最後まで悩みましたが(←悩むほどのこと?)ま、大丈夫でしょ?免疫あるし、と結論。
ビオの新鮮卵を学校の帰りがけに入手してきました。うふふ。



例によって、イワタニのカセットコンロを用意。
パリは暖かいので、Tシャツ一枚状態で、いざスキヤキ~!
おつまみには、例によって枝豆、冷奴、大根おろしという3種の神器(?)。
併せて、シシャモ!!!!!

ウフッ、一人でもちゃんとおいしかったですよん♪

で、思ったのですが。
やっぱりスキヤキって家のご馳走ですよね?
だって。
多分、彼らがレストランで食べていたお肉の2倍は、私一人で食べたのじゃないかしら。
そして、いくら上等の牛肉を使ったとしてもお値段なんて比べ物になら無いくらい安いですもんね。
お料理するのは、結局自分だし…。
だから。
何よりお店とそんなに違いはないもの。(←と私は思う…)

で。
考えてみたのですが。
日本にいたときだって、友達同士でスキヤキを食べに行った覚えが全くない。
家で食べるものと決まっていたような気がします。

あ。
そういえば、数回、グルメのオジサマに人形町の某有名店とか、連れて行っていただいたことがあって。
そういうときは仲居さんがちゃんと焼いてサーブしてくれて…。
肉の質や、タレとかも確かに家で食べるスキヤキとは違うなぁと思ったものの。
やっぱり自分で外で食べるものではない、と思い込んでいた気がします…。

特に。
今晩こうしてお腹一杯食べて、しかもすき焼きって量が意外に食べられないことがわかり(しゃぶしゃぶと比べて食べられるお肉の量の違いに吃驚り!)、やっぱりこれは家で食べたほうがいい食べ物だ!と結論した次第です。
そうでもないかしらん?





…虎視眈々(?)と機会を狙っているものの、ここ最近ずっとパリはパッとしないお天気が続いているため(言い訳?)、写真なし状態が続いています。、
なんだか寂しくて(下手な写真でもあるほうがずっと華やかですものねぇ…)、そういえばこのスキヤキの写真があったじゃないか(←友達と行った日本料理屋さん)というわけで、先日の写真だけど載せておきます。

自分の晩御飯のこと

2007-02-14 05:34:53 | うさたろうの食生活
お魚ちゃん、ったら、お魚ちゃん♪

うふっ。
今日は、純和食の晩御飯をいただきました
フランスに住んで、自分で自分のためにこんなお食事を用意したのは実に初めてかも!


日本人のお友達から、彼女のお友達が日本の宅配水産会社(?)にお魚を頼むので、もし良かったら一緒にどう?というお誘いを先月受けたのでした。
なんでも一度に200ユーロ以上注文しないといけないんだそうで。

私の場合、食べるのはとにかく一人だし、お金ないから贅沢できないし、ナンと言っても小さな冷凍庫がウマク機能しないので保存は利かないし…。
と3重苦の中で、お願いするのはやめようかなぁ、と思ったのですが。
…どんな少量からでもいいとのことだったので、お言葉に甘えて、幾つか買わせていただくことにしました。


で。
それが届くのが、昨日だか今日だか…。
届いたらお友達がどこかまで持ってきてくれる、と言ってくれていたものの。
別に急ぐことはないし、今度会うときで…。なぁんて、最初は言っていたのですが。

なんだか突然、お魚食べたいモードになってしまい。
今日、大学近くまででかけてくる、という彼女に、私が頼んだ分を持ってきてもらうようにお願いしてしまいました



待ち合わせに現れた彼女を見て、ビビル私。

ええっ?
こんなに大きな荷物なの???
それ全部が私のお魚???

しかも。
渡されたお魚の包みを持ってみて、また吃驚り。
だって思っていたより遥かに、ズッシリなんだもの。
…私は単に、お刺身(ヒラメとアジ。=白身魚と青魚が大好き)と、干物(ししゃもとカレイ)を頼んだだけだったのにねぇ。

そう。重さの原因は、全てが冷凍だったため。
確かに。
考えれば分かりそうなものですよね。
でも。
実は私、流石に干物まで冷凍でくるとは思っていなかったし。



というわけで。今日は、ルンルン♪
気合を入れて、純和食のお夕飯を用意することにしました

…全部カチンカチンの冷凍だったので、いくら機能の悪い小さな冷蔵庫とて、そんなに慌てて食べなくても良かったのですが。。。
そのまま放って置けるほど我慢強い私ではなく、今日はとりあえずカレイの干物を解凍し、焼いてみました。

前菜は、枝豆、冷奴、きゅうりと若布のお酢の物、ほうれんそうの胡麻和え、スモークサーモン焼き、大根おろしの醤油(ワイン)付けイクラ添え(←ちょっと贅沢)。
メインは干物だけですけど…(←大きいから見た目は豪華ですよん♪)

付け合せに、トマト・ハム・チーズサラダ(←ちょっと違和感?)と海苔、高野豆腐。
うふっ、夜なのにお味噌汁まで作っちゃいましたぁ!(←私は何しろ酒飲みなので、お味噌汁の登場は(←豚汁とかは除く)たまに作る和食・朝ごはんに限られるのです)

でもって。
…本当は、日本酒があればサイコーだったのですが
残念、買いそびれまして。
いつもの赤ワインがお供でした、ポリポリ
それでも。
美味しくゆっくりいただきましたよ



明日は、お刺身を解凍しよっかなぁ~
でも。ししゃものお供をどうするかが一番、悩みどころだったり。
とにかく。
暫く楽しめそうで何よりです。



何しろ、こちらでは私は基本的に毎日お肉!ですから、ね。
最近は、全く学食にも行かないし。

因みに、普段自分で買って料理する海のものと言えば、ツナ缶、スモークサーモン、すり身(←そんなものをこの部類にいれていいのか迷いますが)、冷凍海老、オイルサーディン、ムール貝…くらいなもので。(←季節になれば鰯を時々?)
そして。
日本人のお客様がくるとして、ゴクゴク稀に、鯛、まぐろ、ほたて、カニ缶くらい、かなぁ。


やっぱり自分のDNAにお魚が組み込まれているんだなぁと、今更確認した本日なのでありました。

最近のお夕飯

2007-01-21 06:46:40 | うさたろうの食生活
先週の焼肉以来、晩御飯は鍋ばかりです。
鍋、というか、正確に言うと、「目の前調理モノ」ばかり。
こんなに暖冬だというのに、ね。
寒波なんかがやってきたら、延々これが続いちゃうかも…。という予感



日本にいるときは、滅多に一人で夕食をとる機会はなかったけれど。
しかも。
家で一人で食べることなんて、輪をかけてなかった…。
それでも。
ホント、たま~にそういう機会があって、それが冬だと一人鍋というのがお気に入りでした。

それを友達に言ったら。
大抵
「一人鍋?さっびしい~!」
という言葉が返ってきたものです
…今回、日本に帰って久しぶりに友達と会って話をしたときにも、「一人鍋なんて寂しいよね」という発言に遭遇しました



そうかなぁ。
全然そう思わないんだけど。

これって、私が寂しさに慣れっこになっちゃったからなのでしょうか。
何せ、いっつも一人ご飯だものねぇ
一人鍋したって、全く寂しさなんて感じないけれど、な。
え?勿論、友達と一緒に食べるのと較べちゃったら、いけませんけど、ね…。

でも、ね。
どうせ一人で食べるんだったら、却って鍋なんかのほうが寂しくない気がします。
ジュウジュウ、ポコポコポコ、フツフツ、など音もするしね
温かい食べ物を温かいまま食べられる。
飲みながらゆっくりご飯が食べられる…。



…昨夏から秋にかけて、忙しくてやる気も無く、数日食べ続けられる煮込み料理ばかり作っていたせいか。最近は、作り置き系のものにトンと食指が動かなくなってしまったみたい。
やっぱり私は歯応えのあるものが好きなのです。
となると、毎日、お料理しなくっちゃいけない
でも。
時間だってそんなにかけたくないうえ、いくら食べることが好きとはいえ、自分だけのために作り続けるのはいい加減イヤになってくるものなんです。

で。
結果がこの「目の前調理モノ」に最近嵌ってしまった(?)のではないかしらん、と自己分析しています。

以前は電気コンロ系でやっていましたが。
最近はお客様用(?)に買っていたイワタニのカセットコンロを贅沢(?)に使っています。
やっぱり火の調節がすぐにできるガスコンロがお料理には1番
パリだから、ガスのカセットもすぐに手に入るし(以前住んでいた街には売っていなかったので、パリに出てきたときに一冬分買い込んでいました)。

というわけで。
焼肉、シャブシャブ、寄せ鍋、チゲ鍋、お好み焼き、フォンデュー…というようなメニューが続いています。
鍋系は味と具を変えればいくらでもアレンジできるし。
今度、串揚げなんかもやってみようかしらん、などと思っています、えへっ

早めの対策が功を奏すもの…

2006-11-19 05:58:03 | うさたろうの食生活
昨晩、パリは強風が吹きあれてました。
そんな中、訳があって2時間ばかり外にいたせいか…。
今朝起きたら、むむむ、まさか風邪、じゃないよ、ね?
という思いが頭の隅を過ぎったように、喉と身体にイマイチ違和感を。
…確かに、風が吹くと体感温度はグンと下がるというもの、ね。
そういえば、ほんと昨日は寒かったなぁ…。

ん、でもご心配なく。
絶不調には程遠い、不調具合(?)であります。
今日も1日、フツーに過ごしたし。(ちょっとだるかったけど。)
ただ。
早めにこんな予兆は吹き飛ばさねばなりませぬ。
∴今晩は身体をう~んと暖かくして早寝しようと企んでいます。
だいたい、こんな時期に優雅に風邪ウイルスなんかにおつきあいなんて出来ないのよ~
強行手段で、さっさといなくなってもらわなくっちゃ!



で、考えた対策、です。
…えへ、既にお夕飯はニンニクをバンバン利かせた焼肉でエネルギー補給済みなのですが。

今から、熱いシャワーをゆっくり浴び…。
部屋の暖房を強にして、ホット・ワインとチーズ・フォンデューでまどろみ状態になって、10時間寝ようっ!という魂胆なのであります。

誤解しないでくださいね~、チーズ・フォンデュー、ほんのおつまみ程度です、勿論。
こんなに高カロリーで、しかもお腹にたまる食べ物。
でも、さっき椅子に乗って台所の高い棚を久しぶりに覗いてみたら、「あ、そうだった、こんな小さなフォンデュー用鍋もあったのよね!」と気がついて、無性に使ってみたくなったのです。(←というのは口実、ですね、ハイ。)

でも、丁度硬くなったパンが少しあるし。
チーズ・フォンデューをつまみにホット・ワインが寝酒というのも、何ともお洒落でしょう?(←呆れた呻きが聞こえてきたのは空耳かしらん。。。)

皆様も、風邪には先ずは予防、そして最初の自重が何よりです!

暖かさが嬉しい。。。

2006-11-02 04:55:49 | うさたろうの食生活
昨日の午後から、グンと冷え込んだ気がしたのですが。
今日は寒かったぁ~。
つい、暖房を入れちゃいました。
もう春になるまで消すことはないかも…。



俄然、寒くなると鍋が恋しい、というわけで。
今日は、すきやきにしようかなぁ?なんて思っていたのだけど、美味しいお肉を買ってなかったし、野菜がたくさあったので久しぶりにポトフにしてみました。

それにしても。
ポトフって、なんて簡単で経済的で美味しい料理なんでしょ、ね。
身体はポカポカ、お野菜は大量に摂取できるし。
何とも家庭的&健康的だわ~。

と調子に乗って食べ過ぎました。
そして、何より作りすぎちゃった…。う~む。
明日の晩は家で食べないというのをスッカリ忘れてました。

いずれにしても明後日の晩は、シチューに決まりっ!
そして、明々後日の晩はメキシカンライス?
それで終わればいいのだけど。
やっぱり作りすぎるのは、イマイチですね。



今日は祝日。
朝がたチョコッとお散歩に行っただけで、1日中誰とも口をきかずにボ~っと過ごしました。
(いえ、ちゃんと勉強もしましたよん!)
でも。ヒトと喋らないと、何だかテンポがずれるんですよね。
ま、そういう日があってもいいということで、今日は穏やかな1日を締め括るに相応しく、これからテレビでもぼ~っと見て、「ヨシヨシ英気を養った1日でした、満足マル」ということにしたいものです。

日本と同じ、秋は美味しいものがたくさん!

2006-10-18 04:48:00 | うさたろうの食生活
カメラを持っているの、チャンと意識していたはず、なのになぁ。。。

やっぱり。今日1日、撮り忘れました。
…有言不実行、なんて、やなヤツだ!!!!!



今日も穏やかな1日でした、そ、大した事件もなく。
で。
穏やか気分で、はりきって料理するぞ~!
とばかりに、夕方、ちょっと遠出しついでにお買い物に行ったのですが。

トロトロ歩いているうちに、頭の中は空っぽ。

…久しぶりに足を運んだ、毎日開いている市場街(?)。
何を買おうかなぁ?なんてポ~ッと歩き回っている間に時間が経ちました。



で、結局。
「料理らしい料理をするぞ!」と張り切っていたのに。
大手抜き、ムール・フリットになってしまいました。

お魚屋さんの店先で、ムールが目に入った途端、
「そっか。もう10月だし、美味しくなっている時期かな。最近貝なんて全然食べてないしね!」と、即買いをしてしまったのです。



「1キロでいい?」と聞かれて、「ハイ!」と即答する私。
あれ。でも1キロって、ひょっとして二人分?日本人だと4人分?
と思っても、後の祭り。

しかも、とても優しいお兄さん。
1キロ入るはずのバケツにてんこ盛り+2つかみも足してくれて、ハイ1キロね。3,5ユーロ。
わ~い♪



それにしても。家に帰って洗ってみたら、スゴイ量!
多分、レストランで食べる(鍋いっぱい出てくるものです)、1.5倍はある。

どうしよ。



まぁね、残れば明日、ボンゴレスパゲティならぬ、ムール・スパでもいいかしらん。
と思いつき、一気に大鍋で作ってしまいました。

でも、ワイン蒸しってホント簡単ですね。
あっという間に、ジューシーな美味しいムールのワイン蒸しのできあがり~。
モチロン、付け合せはフリットですとも。
美味しいバゲットも買ってあるし。
サラダも抜かりありませぬ。

飲み物は?
モチロン一番大切!
いつも一人用には赤しか買わないのですが(赤ワインらぶ!なのです)、今日は「ムール・フリットにするんです」と贅沢に(?)ワイン・ショップで白ワインを購入。
そして、帰宅するなり、ちょっと違反だけど冷凍庫にイン。



ほんとね、そういうわけで、とっても手抜き料理になってしまったけれど。
ゆっくり、美味しく、贅沢にいただきましたよん♪

そして。
確かに日本では、ムールは高いから結局お店で食べるもの、なのかもしれないけれど。
フランスでは家で食べるものだわ~!としみじみ思ったのでした。
だって。
こんなに食べて、3.5ユーロ。
奮発ワインで、6.8ユーロ。(いつもの2ユーロくらいでも良かったのだけど。)
その他、付け合せなどがあるにしても、10ユーロばかりで、もうはちきれんばかりにお腹いっぱい+添加物なし+ゆったり食時間、だもの。
外のレストランに行った時は、絶対に手の込んだ家庭料理を食べるべし、ということを改めて感じた次第です。

それにしても。流石にこの量。
明日のスパゲティ分くらいは残ると踏んでいたのに、結局、ワインを飲みながら全部!平らげてしまいました。
ま、貝ですものね。そんなにカロリーはないってことで。
しかも。
赤ワイン好きな私が、一人で白ワインを空けることは殆どないというのに。
知らぬ間に、飲み干しておりました。
ウンウン、やっぱりムールには白ワイン♪




あ。明日は8:00始まりの授業。暗いうちに家を出なくちゃいけないんだった。
…久しぶりに夜に、大嫌いなアイロンかけでもしておきましょうか。
夏はTシャツばかりで必要なかったけれど。
秋はねぇ、ブラウスも着たいし。
テレビでも見ながら、テロテロとした時間を過ごそうか、というところであります。

秋はイベント満載なれど

2006-09-17 06:04:12 | うさたろうの食生活
今日明日の2日間は「歴史遺産の日」。
普段見られない場所が一般公開されたり、合わせていろんな催しが行われたり。
折角なので、いろんなところを見に行きたいんだけどなぁ。。。
ま、現状を鑑みて諦め

今日明日、ベルシーでやっている、世界柔道大会も訳があって足を運びたかったけど、それも断念。
…来週末も、ヴィレット公園ですっごく見たい火のパフォーマンス祭典が行われる…。



そうなんです。
やっぱり夏休みが終わって新年度になるこの季節、実にいろんなイベントが目白押しであります。
どうしたって外出しなくっちゃ!と思わされるのに。

あぁ、論文…
全く余裕がありませぬ
と言っても、そんなに根を詰めてやっているわけでは全然ないのですけど、ね。

とにかく。
終わった日は自分で盛大にお祝いするぞ~!と思って、只管我慢の日々なのであります。


というわけで。
今日も静かな土曜日。
でも。どうしても美味しいおうどんが食べたくて、久しぶりに日本食材屋さんに行ってきました。

以前、違う田舎街に住んでいたときは、一番有名な日本食材屋さんしか行ったことがなかったのですが。
こちらに来てからは、殆ど行かなくなりました。
だってやっぱり高いし。それに。店員さんの態度が全く好きじゃなかったんだもの

で、もう1軒の日本食材屋さんにたま~に(ホントたまに、です。だってパリだと豊富な品揃えの中華食材屋さんで間に合うものが多いことに気がついたので)行く程度。

おうどんは(乾麺ですが)、アジア食材屋さんで売っているのですけど。
やっぱり、フツーのものしか手にはいらない…(というより選択肢がない。)
で。
今日は、何だかしらないけど、どうしてももうちょっと美味しい、乾麺でもシコシコ歯応えを感じるおうどんが食べたい!という要求に逆らえず、夕方のお散歩がてら、メトロに乗って行って来ました。

…本当は、前述の一番老舗(だと思う)日本食材屋さんに行こうか散々(?)迷ったのですけど、ね。
というのが、そのお店がある界隈が、やっぱり好きなんです、私
周りには、他にも見て回りたいお店がいっぱいあるし。

しかし。
今日は、食材を買いに行くだけ。
見るものはないほうが、と自分に言い聞かせ、もう1軒の日本食材屋さんに。

土曜日の午後って、やっぱり人の入りはいいものですね。
それに。
日本人以外にも買いに来ているお客さんが増えたなぁ、という印象。

買うものは決まっているけど、あまり来ないので、買い忘れがないようにと、隅から隅までジックリ見て回りました。

ポリシー:欲しい物はあっても「他に安くて代用がきくものは買わない」。
というわけで、時間をかけて回ったわりに買ったものはそんなにありませんでした。
…私も成長したもんだ

で。初志貫徹とばかりに、おうどんを4種類。(無類の蕎麦好きなのですが。乾麺はおうどんのほうが美味しい気がしませんか?)
それと。
日本の超便利なカレー・ルー(多分、家の近くのアジア食材屋さんより安い!素晴らしい。)に、ついつい大好物のおせんべ類を何種類も買い込んでしまいました。ちょっとこれは反省
…大事に食べなくっちゃ!ってもう、1袋空けちゃいました。。。

そして。
その帰りに、お気に入りの近所のお肉屋さんに寄って、ちょっと高級な(←私にしては、です)鶏もも肉を。
すっごく久しぶりに昆布とかつお節で出汁もとり(いっつも天然粉末出汁を使っているのです)、おつまみ満載・具沢山のマンゾクなおうどん夕飯




ちょっと夕飯に時間をかけすぎた気がしますが。
…今は、論文・息切れ中なので、気分転換を大事にしながら、と思って、ま、いっか。と思うノー天気のウサなのでありました。

って。
もう締め切り間際だよん。。。

真夏にこそ鍋?!

2006-07-31 04:21:11 | うさたろうの食生活
今日の夕飯。
とっても寒くて(!!!)、朝買ったカルパッチョのお肉と、冷奴用のお豆腐などを、シャブシャブにしちゃいました。
飲み物は、だからビールはやめて、赤ワイン
う~ん、もう鍋の季節なのかしらん?

なんちゃって。
それほど「寒い」わけはないのですが。
何と言っても、今日の図書館がいつにもまして冷え冷え、だったんです。



そ、ここだけはいつも快適に冷房が効いているので大変ありがたいと思っているのですが。
常に冷え過ぎなので、必ず長袖のサマーセーターかパーカーを持参します。(←まるで日本みたい。。。)

ところが。
今日は日曜日=午後からしか使えないし、長ズボンを穿いていれば、上着は持って行かなくても我慢できるのじゃないか、と思った私が浅薄でありました。

いつもと違う部屋のせいなのか、それとも曇り空でお日様があたってないせいか、ものすごい冷房の効きよう。
あまりの寒さに昼寝もできないくらいでした。(って、昼過ぎから行って、昼寝なんて甘いっ!?)

途中コーヒーで暖を取ったり、何とか我慢して勉強をしていましたが。
すぐに歯がガチガチ、ブルブル。。。
パソコンを打つ手は、寒くて痺れて感覚がなくなってきました。
勿論全身鳥肌



これ以上長くいると、風邪でもひくのでは?と心配になり、ついに予定より2時間ばかりも早く図書館を後にしてしまいました。



そんな状態だったので、外に出れば、アッツクっていきなり汗!をとても期待していたのですが。
出ても鳥肌が消えない。。。

そ。いつの間にかが降って、外の気温もかなり涼しくなっていたのでした。
が~ん。
痺れて感覚のない手の先を見ると、紫。
ふえ~ん。。。
寒いの嫌いなのよ~!



って。あんなに暑いのに、ぶぅぶぅ文句言っていた自分を反省した次第。
やっぱり私は暑いほうが断然いいや



ま。いずれにしても、久しぶりの日本の鍋は殊更美味しく感じたのでした。
やっぱり鍋って、いつ食べても美味しい料理の1つですね

工夫も時には失敗…

2006-03-25 07:40:47 | うさたろうの食生活
今晩は、石焼ビビンバならぬ、オーブンビビンバをやってみました。
というのは、だいぶ前に韓国食材屋さんで買った真露を飲みたかったので

いえ、モトイ。
飲みたいというより、ですね、片付けたかったのであります。
何しろ、とっても小さなお台所なので、買い置きというものは本来あまりできない。
なのに、出来心で買ってしまった真露。棚からはみ出て、ずっと邪魔だったのです。

しかし、不思議なことに、この真露という飲み物、韓国料理にはスッゴクあうのに、韓国料理以外は全然合わないんですよね。(と私は思っています…)
そういえば、紹興酒もそう。
中華料理に相性は抜群なのだけど、中華以外で紹興酒は飲めませんもの。
それに比して、日本酒・ワインは何でも合う気がする。というのは、勝手な思い込みかしらん?

ま、それはさておき。

ウチでやる韓国料理といえば、焼肉程度。
で、焼肉をすると、赤ワイン、になってしまい、ついつい食べる際には忘れていた真露でありました。
今日こそは!

石焼ビビンバの、あの石の釜が欲しかったのですが、そんなものトーゼン邪魔!無駄!ですものね。
…お店で見かけるたびにウットリしていたのですが、とりあえずオーブンで「モドキ」にしてみることに。

ま、比べちゃいけませんが、それなりに美味しく出来た、かな。
…ご飯もおつまみになっちゃったりして

でも。
最近飲み慣れてなかったせいか、小さな瓶なのに飲み干せず、ご飯が終わってしまいました。
う~ん、どうしよう。

そうだ真露も、焼酎の一種だから、と思って、焼酎のお湯梅割が好きな私は、真露に梅干を投入。
食後酒体制にはいりました。

しかし…。むっ。。。
オイチクない
…ナンだかすっかり私好みではない飲み物になってしまいました。

でも、どうして?
梅割りっていけなかったのかしらん?
それとも、やっぱりフランスの空気に真露が合わない???

多分、そうなんでしょうね、つまり入れた梅干がいけなかった。
ちっとも美味しくないのです、こちらの日本食材屋さんで買った安物梅干。
化学調味料の味がすっごくして、甘くって、ホント失敗した…という代物。
そんなものを入れたから、なんでしょう。
真露のくせが悪いほうに突出してしまったような。

なんだか体にも悪そうな気がしてきて、グラスのそれは、勿体無いけど流しにジャー。
だって、お酒は美味しく飲まないと意味ないですもん!


というわけで、瓶の底にわずかに残った、真露。
近いうちに焼肉でも、と思いつつ、捨てられずに冷蔵庫に眠っていただいております。。。