goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

明日は、最低気温2度?!

2009-10-14 05:52:27 | フランス(食べ物・飲み物)
が~ん。
記事がまた消えた。。。。。。。
ショック大き過ぎ。
書き直す気力がありませぬ。



でも。
何とか力を振り絞り(って大袈裟、笑)、昨晩の話をほんの少しだけ。



写真、どうですか?
今が旬のアーティチョーク。
大きいでしょう?
昨晩の前菜でした。

結構好きだし、茹でてソースを準備するだけではあるけれど、自分じゃやらないんですよね。

やっぱりこんなに大きいと、1こ茹でるのに40分もかけるんですって!
お鍋に1つしか入らないから、40分かける人数分。
ある意味手間がかかる、お料理(?)ですよね~。


で。
アーティチョークの時はキンキンに冷えた白ワイン。
そしてメインのために、とっておきというボルドーの赤ワインを開けてくださったんだけど。

それがホント、美味しかった♪
特に、香りにここまでウットリしたのは、あまりないことです。


大抵なら、香りを楽しむのもそこそこに口に含みたくなる私ですが、(笑。
鼻腔があまりに喜ぶものだから。
そこで止まっちゃう、みたいな?

あ。
勿論、味も深みがあって時間と共にドンドン変化、そして、私好みな何とも力強いワイン♪

あ~、ホント。
ワインは、やっぱり美味しいワインがいいなぁ~!(って。当たり前のことですが、ポリポリ。)



こういうのを味わうと。こちらにいる間にワインの知識は皆無のまま、安くてまぁまぁワインを飲んでばかりいたのが悔やまれますが。
ま。
その分、いつでもどこでも楽しめたことも事実で。
…日本で勉強して、また来ましょう、とも思うわけです、笑。




さぁ。もう少し、書類整理をしてから、休みます。
…引越し準備、未だ目処がたちません。
真面目に泣きたい、え~ん!
それに。手続き関係が気になるばかりです。
本当にちゃんと終わって出国ができるんだろうか。。。。。

学校に行ってないのもスゴク気になるし。
とにかく。終わることを只管願って、モクモク頑張りま~す。でも。
飽きるのよね~、苦笑。。。

旬の食べ物

2009-09-23 03:40:55 | フランス(食べ物・飲み物)
ホント、今年は春も、夏も、そして今、秋もそれらしい気候の日が多い気がします。
明日もパリは、最低気温が12度くらいで最高気温は22度とか?
朝晩は、ちょっと肌寒いけど、爽やかな秋日です。



そして、秋といえば、ジビエ(=狩猟によって食材として捕獲された鳥獣:ウィキペディアより)の季節。

お肉屋さんのウィンドーには、ジビエを目にすることが多くなります。

というわけで。
今日の写真は、よく行くお肉屋さんのウィンドーに並んでいた、野生の鴨ちゃん。


羽がついてて&身は皮がはがれていて、ちょっとグロで申し訳ありません。

私としては、何より何とも切なくなるのは、ウサチャンがマルゴトゴロリとウィンドーに並べられている時、ですが(苦笑)。

このお店では、ウサチャンの場合は、毛皮つき。
フワフワの毛を触ってみたいなぁ~…と思いながらも、切なくて胸がキュンとします



勿論、私がこういった類のものを調理できるわけもなく。
買うチャンスは一度だってないわけですが。

1羽、7,5€。2羽だと12€。
どのぐらい可食部分があるのかわかりませんが(多分、フツーの鴨ちゃんよりぐっと小さい?)手間がかかっている割に、安い気がするのです。どうなんでしょう?

多分、レストランとかだと値があがるんだろうなぁ。。。
などと考えたりしました。




最初、こちらで見かけたときは、あまりに慣れていなくって、悲鳴をあげそうになっていたものですが。
人間慣れるものですね、笑。




…写真なんか撮っていたら怒られるかも、と思ったので。
ファインダーも覗かず、大慌てで撮ったので、イマイチの写真になってしまいました。

研究生仲間で晩御飯

2009-08-14 04:08:59 | フランス(食べ物・飲み物)
…根性なし、であります

ミラノ旅行の日誌、最終回を書くつもりだったけど。
てへへ、今晩はそんな気になりませぬ。

だって。
今日は一日、誰とも話さなかった…。(厳密に言うと、バスの運転手さんや、スーパーのレジの人など、数人とは言葉を交わしたけど。)

図書館に行って、帰って来て、ご飯を食べて。
それだけ。

そういう時こと、楽しかったことを思い出して、と思うけど。
ダルダルな気分(?)。
…テレビでもぼ~っと見たい気分なのです。


で。
昨晩おサボりしたので、今度の週末にズルして、日誌を昨日の分に放り込んで置こうか、と
…奇特にも読み続けてくださっている方がいらしたら、ゴメンなさい!
明後日にはアップします、ハイ。




昨日も、そ。
昼間は図書館だけ、だったけど。


…先週、韓国から一時帰国している友達と会った話は書きましたが。
その彼が、今の研究室の仲間とお夕飯を食べよう、と企画したのが、昨晩のことでありました。

待ち合わせは、参加の一人の都合により(←遠隔地に住んでいる)、こちらにしては滅法早い、18:30にオペラ座近く。


そして、向かったのは。
予想通り、別名、日本人通りにあるレストラン。
オーナー日本人(多分)だけど、ある意味なんちゃって日本料理店の1つです。(苦笑)


ま。
リーズナブルで、量はあるので、特に反対はしません。
それに。
皆が、日本食というものを好きになってくれるキッカケになればいいと思っているし。


で。
私が頼んだのは。
最近、うちでは絶対しない、揚げ物=カツ丼、単品にロゼ・ワイン♪



カツ丼、全然食指が湧かなかったんだけど。
他のものは、家で食べられるようなものばかりなんだもの。
カレーでしょ、焼肉丼・親子丼・照り焼き丼。
それと、ラーメン。
…この辺のラーメンは、もうコリゴリ。自分で中華麺で作ったほうがよっぽど満足できるから。



でもって。
他の人の飲み物といえば、水かお茶(笑)。


「え?飲むの?」と聞かれちゃいました。
当然でしょ!
さして美味しくない食事に、食欲増進剤は必須、であります!
まぁ、会話があって、友達と食べるという、一番美味しく食べる魔法(?)はちゃんと振りかかっていましたけど、ね。

それに。
「一杯くらいなら飲める」という二人にも、グラスをもらってちゃんと分けてあげました。(笑)



で。
食事の後は、河岸を変えて、カフェでデザートタイム。

勿論、私の場合は、ディジェスティフ…。


と行きたいところでしたが。
10€以下がない。
場所柄、高いのです(涙)。



最近は特に緊縮財政にしないといけないので。
それより安い、大きなグラス・ワインにしておきました。(笑)


…途中で、かの列車に乗ってやってきた女性が離脱。


その後も、フランス人は飲んでなくても、お喋り。
発起人の、一時帰国の彼が、喉が渇いた。何かもう1つ頼もうよ。
という言葉に。

私は、禁断の(?)ビールを。




というのが。
実は私、マイ・自転車で来ていたんですよね。

ビール飲んだら、汗ダクダクになるのは必至。
…いつもより、ちょっとだけお洒落していた私としては(といっても。単にTシャツじゃない、というだけ)なるだけ、汗をかきたくなかったんです。


でも。
私も喉が渇いていたし。
…今更、ビール。(他の人はペリエ、笑)



ということで。
お喋りは、止むことなく続き。
4歳の子供がいる女性が、「そろそろ…」と言ったところでお開きに。
既に11:00を回っておりました。


それから。
私は、自転車で帰宅。

予想通り、汗をいっぱいかき。
帰宅するなり、シャワーに突入。
…再び、ビールを飲んだら、眠くなってしまったのでした、マル


なんて、平和な夏なんだ!

…でも。実は勉強が、思うように捗らず、ジレンマの最近です。
夜中に目が覚めてしまう…。
運動していないからいけないのかな?
今日は早寝で、明日こそ、頑張るぞ~

晴れているけど、暑くない。気持ちのいいお天気の日

2009-08-04 02:02:18 | フランス(食べ物・飲み物)
予想通り、というべきか。

去年、博士号を取り、今、韓国の大学で仕事をしているフランス人の友達。
一ヶ月の夏休みで、一時帰国している彼に、「お昼、何食べたい?」と聞いたら。
答えは「フランス料理。」



覚悟はしていたから。
一瞬、ひるんだものの、「そうしよう!」
彼のお薦めのビストロに行きました。


で。
何を血迷ったか、鶏のむね肉・茸のクリームソース、ポテトマッシュ添え。なんて頼んでしまって…。


いや~、すごいボリュームでした。

でも。
大和撫子を誇る(?!)うさたろう、女に二言はないのです!


勿論、しっかり完食。
しかも。
パンでお皿をお掃除することも忘れずに。(笑)




そして更には。
普段、昼間は飲まない真面目な彼なのに。
久しぶりのフランスということで。
「ワイン飲む?」






そう聞かれちゃ、ノンベとしては「うん♪」と答えるしかありませぬ。(笑)



今日は休肝日にするべきかなぁ~、なんて朝思っていたのに。
あはは、昼間っから飲んでしまいました。


そして。
その後に。
「デザート食べるよね?」

そう。
フランス人はデザートが大好き!


えぇ、勿論。
おつきあい、いたしましたとも。




昨晩飲み過ぎとはいえ、宿酔いではなかったのが幸い。
全てしっかり胃に収め、その後はカフェに移動しました。



そこに、シリア人の研究生も合流して、結局6:00過ぎまでお喋り。
…ここ数ヶ月、研究室に行っても、同じ研究室の仲間とも殆ど話していなかったので、色々内情も聞く事が出来て、それはそれで有意義な時間だったかな。


また来週辺り、他の研究生も交えてご飯に行く約束をして、さっき帰宅しました。
…まだ、当分お夕飯は食べる気がしないなぁ~







それにしても。
今日もまた1日、勉強から遠ざかった、夏休みらしい日を過ごしてしまった…。
ま、仕方ないです。
明日から静かに頑張ることにし~ましょ、っと

結局、まだ夏休み続行中

2009-08-03 19:12:12 | フランス(食べ物・飲み物)
一昨日は久しぶりに身体を動かした後、夕方、送別ピクニックに参加。

昨日・日曜日は、夕方から我が家に日本人カップルとお友達一人をお招きして、焼肉パーティ。
…今日・月曜日はお仕事があるから、早めに始めて早めに終わる、はずで。
その後、ブログも更新できると思ってたんだけど。

やっぱりノンベは駄目ですね~(笑)。
そんなに遅くなったわけじゃないけれど。(それに我が家だし。)
かなり飲みました。
今玄関脇に、空瓶がずら~り。
後で捨てに行かなくっちゃ。

日本に持って帰るつもりで大奮発(?)して買っておいたワインまで、飲むものが足りなくなって、開けてしまいました。
とっても美味しかったけど…
今冷静に考えると。
既に酔っ払った際に飲むには、勿体なかったなぁ(笑)。

まぁ、散財もしたけど、楽しかったし喜んでもらえたので、良かったです。


それに。
結構飲んだ割に、今朝はフツーに起きられたし。

でも。
流石に、食欲はあまりない。
なのに。
今から、昼ご飯をフランス人の友達(←20代の男性、涙)と食べる約束…。
むぅ。
ゴテゴテのフランス料理は無理だ~。と思うけど。

とりあえず、気合入れて行って来ま~す。


今晩こそ、ゆっくりブログも更新したいものであります

お外ご飯

2009-08-01 05:08:30 | フランス(食べ物・飲み物)
もう、夜の10時をとっくに過ぎたのに、まだ、お夕飯を食べていません。
(今、料理途中。。。)

なので、エネルギー不足につき、ミラノの話は明日に伸ばして。
昨晩と今日のお昼のご飯のお話(笑)。



旅行で、思った以上にお金を使い(まぁ、旅行ってそんなもんなんでしょうね)、大緊縮財政!
で、外食なんて出来ないはずなんだけど。
ここんとこ、そんな予定が詰まっています…。




そう。
昨晩は、また久しぶり=10ヶ月ぶりくらいに会いましょう、ということになった日本人の女性とお夕飯。

サン・ジェルマン・デプレにある、ベトナム料理レストランへ行きました。


ホントは、夏だから辛いもの=タイ料理レストランに行くつもりだったのだけど。
何しろヴァカンスシーズンですから、お休みだったのでした。

で、カフェにしようかと迷いつつも、同じアジア料理ということで、結局ベトナム料理レストランへ。



しかし、どうしてでしょう。
私達を見るなり、お店の人は何も聞かず、日本語のメニューを持って来てくれました。
う~ん。ベトナム料理店には、中国人や韓国人は来ないのだろうか…。




それにしても、この日本語のメニューというのは曲者です。
…中国料理レストランなどによくある、思わず吹き出す誤植もどきの日本語訳に較べると、とってもまともでにちゃんとしていて、しかも見やすいのですが。

ベトナム語を直接日本語にしたのか、それともフランス語訳から日本語にしたのか判りませんが。
要は、何が何だかよくわからないのですよ。

例えば、
囲みで「海老」の中に、「野菜の炒め物」と書いてあるわけで。
何の野菜?何味?
という詳細情報がイマイチ欠けているのです。

多分、フランス語訳には、書いてあるはずで。

う~む。。。



それでも、とりあえずのオーダーは、判りそうなものを、4品ばかり。
ビールとワインと共に注文しました。


で。
二人とも、お腹がペコペコだったこともあり。
そして、私のワインが未だ飲み終わってないこともあり(笑)、もう1品何かを食べようと。


「さっき、隣の隣の人たちが食べていた麺みたいなの、あれ美味しそうだったよね!」と言う話になり。
お店の人を呼んで、あれは何だったのか?と尋ねました。

すると。
「ボーブンだ」と。

えっ~、そんなはずないでしょ。
ボーブンなんてメニューになかったもの。

「どれがそのメニュー?」と日本語のメニューを見せると。
「これだ。」と指差すのが、なんと、囲み「牛肉」の「ベトナムの炒め物」

それじゃあ、ボーブンなんて判るわけないじゃない!!!
とにかく、麺という言葉が1つもない。
(因みに。ボーブンは、汁なし麺。お米で作ったお素麺のような麺の上に、焼いた薄切り牛肉と揚げ春巻きが乗っている。)

やっぱりこの日本語訳、絶対よくないなぁ。
内容が全く伝わらないんだもの…。


綺麗に間違いなく書かれていても、こういう訳も駄目なんだなぁ~と。思わされた1件でした。

って。
お食事の方は、といえば。

まぁまぁ。
この界隈にしては、そんなに高い訳でもないし。
ただ、フランスにしては量が少ないかな(笑)。






そして。
今日のお昼もまた外食でした。

月曜日に、とんだハプニングにあった際泊めてもらった友達は、今週と来週が夏休み。
近いうちに、久しぶりにゆっくりご飯を食べようね、と約束して分かれたのだけど。

昨日電話がかかってきて、今日のお昼でもいいか?と。


別に、私は図書館に行くだけのことだから、幾らでも融通がきくわけで。
彼女お薦めの、レストランへ行って来ました。


それが、なんと初・体験。クルド料理。


まぁ、要するに、私が食べたことのある中での例えとしては。
ギリシャ料理とシリア料理とモロッコ料理に似ている、とでもいうのでしょうか。

前菜類は、ヨーグルト或いはニンニクチーズソース味が多くて。
メインは、肉の焼いたもの(挽肉料理も多い)。
あ、タジンもあったなぁ…。


私が頼んだ前菜は、サラダだったんだけど。
キュウリ、トマト、ピーマン、レタスの上に、フェタチーズがスライスされてどっさりかかってた。
パンが、ギリシャっぽくてパクパク食べちゃいました。

で。
メインは、牛と子羊の合挽き肉のミートボールにとろけるチーズとトマトソースがけ。(写真)
付け合せに、穀類の炊いたようなものと、これまた生野菜がついていました。


このレストランは炭火でお肉は焼いているとのことで。
お肉の味が詰まっている感じで、美味しかった。



そして。
乗換えが面倒くさい場所だったので、自転車で行ったので、すっかり喉が渇いて、まずビール。
その後、食事にはワインも飲んで。

今日もまた、昼間っから開店休業状態の一日を過ごしてしまったのでした。




ま。
こうなりゃ腹を括って、今週は私もヴァカンス週間だったと思うことにしましょうか…

平凡な忙しい一日

2009-07-24 03:03:14 | フランス(食べ物・飲み物)
(やっと今、「ツアーと一緒にフランスシリーズ その6」を 2日前の場所に投稿しました~


涼しいんだか、肌寒いんだか…。
何だか相変わらず冴えないお天気のパリです。

しかし。
ホント、巷はヴァカンスだ~♪

シャッターを閉めているお店が結構目につきます。

そういえば。
パリ・プラージュも知らぬ間に始まってた…。
8月になったら、ブラブラ散歩でもしてきます。



やりたいことと、やらなきゃいけないことが山になってきました。
…そんなジレンマで、ヴァカンス雰囲気をよそ目に、ちょいとキリキリしています。

そういう時は、美味しいものでも作って食べましょ~♪







さてさて。
今日は、研究室にチョコッと顔を出して。
後は、本屋や、スーパーにお買い物。

銀行に手続きに行ったり、頼まれものの洗濯物を取りに行ったり、郵便物を郵便局に取りに行っている間に、あっという間に時間が過ぎていきました。


こういう一日を過ごすと、主婦って忙しいんだろうなぁ、と想像がつきます。
ホント、何だか日常の細々したことって1つ1つが時間かかるのですよね。

働きながら、主婦&子育てを完璧にこなせる人は、尊敬しちゃうな~。





それでも。
食べることだけは、私も勤勉です、ハイ。

しかし。
最近、お金を使いすぎて、一人で食べるものも切り詰めなくちゃいけないかなぁ~という感じ。
ホントはね、飲み物を減らせば、いいんでしょうけど。
むぅ。
こればっかりは…。
しかも。
最近、ドンドン我儘になってきて、最低値段のソコソコ飲めるワインじゃ物足りなくなってきた。
たまには(勿論、毎日じゃありません!)ちょこっと奮発した美味しいワインが飲みたくて。
予算が少しずつ上がってくる傾向。





しかしね。
ちょっと、ショックだったこと。
長々書いているツアーの後、例の友達から電話があったときに。

ツアーに参加した人が、うささんは飲み過ぎね、気をつけるように。言ってちょうだい!
と言われたんだそうな。


う~む。そうかなぁ?
特にツアー中は、グッと抑えていたんだけど、な。


まぁ普段飲まない家庭で過ごしている人から見ればね、かなり飲む部類に入っちゃうのかもしれない。






そんなことをツラツラ考えながら。
うふふ、今日はいただきものの、所謂グラン・ワイン、グラーヴを開けるつもりなのです。
勿体ないし、その後頭を使ってやることが控えているので、勿論、半分くらいでやめておきますよん♪

さぁ、それではお食事の用意に入りま~す!

一昨日と昨日のお話

2009-07-22 04:16:31 | フランス(食べ物・飲み物)
暑いよ~ん!グッタリ…。

また、いきなり暑くなるものだから。
何もやる気がおきません。


それに。
暑さに参ったというだけでなく。
特に理由なく、精神的にもやる気なさなさモード大全開であります。(苦笑)
バイオリズム、かな?




う~む。


こういう時は、無理に何かをするのじゃなく。
思い切って、無駄な時間を過ごすことが大切。というのが私の信条(?!)。

今から、数時間テレビでも、ぼ~っと見て過ごそうかな、と思っています。


途切れている(ポリポリ)ツアー顛末記も。
昨晩更新できなかったところに、また明日にでも、更新時間操作をして放り込んでおこう、と目論んでいるわけであります



だから。
この日誌は、一昨日と昨晩のお話を少しばかり。



一昨日、日曜日・午後は、ブログのお蔭で知り合ったR子さんが、お仕事でパリにいらしているのに数時間、お付き合いさせていただきました。


待ち合わせ場所は、「狩猟美術館」。




実に、そんな美術館がパリにあることも知りませんでした。

まぁ、弱虫な私向きじゃないかもしれませんが。(笑)
狩猟と自然の美術館。

自分一人じゃ行く発想がないだろうから、また、面白い発見があるかも、と。
喜んで、ご一緒することに。




いや。
ところどころ、怖かったけど(苦笑)、でも。
確かに、怖いの抜きにしたら、とっても面白かったです。

それに。
…静かで、人もあまりいない、こじんまりとした美術館。
心行くまで、自分のペースで楽しめるのが、良かったなぁ~。



その後、お仕事の打ち合わせという場所にも、ノコノコ着いて行き。
自分の普段見ない世界を少しだけ、勉強させていただきました。



でも。
日曜日の夜は、こちらに住んでいるフランコ・ジャポネの家族のご招待を、前から約束していたので。
…途中で失礼をさせていただいたのでした。







そして。
お夕飯のお招ばれ先は、ある意味、私の食べ・飲みっぷりを期待されているお宅なので。(笑)

容赦なく、これでもか、と言うくらい、たくさんいただき、併せて、遠慮なくワインもコクコク飲んで。
お腹をパンパンに膨らませて、12時近くに、帰宅をしたのであります







で。
昨日・月曜日は、そういうわけで前日、ご一緒に食事が出来なかったR子さんとお夕飯を食べる約束をしていました。



その前に行かれているところがその辺り、ということで、リュクサンブール公園で待ち合わせ。



まだ日が長い夏だし、ヴァカンスシーズンで。
待ち合わせの7:00過ぎでも、公園にはたくさんの人。

途中、公園の中で、お喋りをしながらベンチに座ったり。
公園近くのレストランへ入ったのは、8:00過ぎ、でした。




そのレストランは、ミシュランのパリ本で、「リーズナブルで、且つ美味しいマーク」がついていたので、そこそこ期待していたのですが。

お昼をたくさん食べたとおっしゃるR子さんには、ちょっと重い料理で、レストランの選択を間違ったかな、と。
後から反省、です…。



それでも。
お店の雰囲気は、とってもよくって、お料理そっちのけに、お喋りに花が咲くほどで。
気がついたら、最後の客



大慌てで、デザートをオーダーして、お店を後にしたのでした。











で。
また、今晩は、勿論一人ご飯。。。

何を作ろうか…。
もう10:00だというのに、
全くアイデアが浮ばない。
何しろ。食欲は衰えないのに、暑くて、料理する気がおきません。

サラダに、皿うどんかなぁ?????(笑)
あ。
でも、冷えたビールがない。。。
赤ワインにあう食べ物…

冷蔵庫の中と、睨めっこをしてきま~す!

英気養うのが週末!

2009-06-21 05:16:49 | フランス(食べ物・飲み物)
お天気が、ひどく悪い、ってほどじゃないんだけど。
何だか、涼しいです。

で。
今日、恐る恐る、例の事件後、初めてVelibに乗ってみました。

しかし。
乗る前に、自宅のパソコンと、現地で二回も確認したんだけど。
確かに。
「支払うべき金額」というのはゼロになっているんだけど。
表示される走行履歴は、そのまんまで、そちらにはしっかり金額も書いてあるのが、ちょいとばかり気になります。

…まぁ、そういうものなのかな。

とにかく。
使えるんだったら、と思い。
たった歩いて10分くらいのところだけど、自転車を借り。

近くの駐輪場に返し。
いつものように、ちゃんと駐輪した、という信号と音を確認し。
それでも、不安で。

駐輪場の中央操作機械で、確かに「駐輪した」という表示が出るのを確かめてしまいました。
…時間かかるけど。
で、それやってたら、自転車を借りる価値も半減するけど。
多分、今後は必ず、やるようにしたいと思っています。


といっても。
飽きっぽい私、ポリポリ。
ほとぼりが冷めたら、すぐにやらなくなるのかしらん?



ところで。
最近、どうも元気がでない。
それは、この頃お肉をたくさん食べてないからだ!と思い。
今晩は大奮発(笑)。
お高いステーキ肉を買って、目の前の鉄板で焼きながら食べるサイコロステーキにして。
あはっ、400gも食べちゃいました~。

これって、育ち盛りの男性が食べる量かしらん?

でも。
私って、このぐらい、ペロリと食べられちゃうんですよね。
焼肉とか、ステーキだと。
野菜と共にパクパク。(勿論、ワインもないと駄目です、<爆)

…自分でも、肉&魚の動物性たんぱく質を欲する人間だとつくづく思う…。
死んでもベジタリアンには、なれそうにない。

なのに。
つい最近、地球温暖化防止のために、週に1回は肉を食べるのをやめようキャンペーンだとかが始まったんですって?
ポールマッカートニーさんが始めたとか、読んだような気がするのですが。

でも。
それより、私は食事はきちんとバランスよく食べ、車を使わないようにしたほうがよっぽどいいと思うんだけど、な。
…記事をよく読んでないから、あまり言えないけど。
何だかなぁ、と思った次第です。

肉を1食抜くより、もっともっと根源的な日常的なことから糺すべきだと思う。


と。
つい、肉食人間の私は、弁解まじりに言いたくなってしまうわけです。



で。
全然話が繋がらないのですが、ポリポリ。
…前も書いたかもしれないけど。

美味しい、所謂日本の特産品を食べた時とか、「あぁ~、日本人に生まれてよかった!」って言うじゃないですか。
この表現がね、いつも心にひっかっかているのです。

って。
イヤだ、とか、って言う意味じゃなくて。
自分も、結構好んで言うほうかもしれないけど。

こういう表現をする他の国の人っているんだろうか?ってこと。

例えば。
フランス人ならではの、フランス的な楽しみを味わった時に、
「あぁ、フランス人に生まれてよかった」って言っているんだろうか、ってことです。

私の経験値が低いのか、それに当たるような言い回しを耳にしたことがないような気がします。
それに。
そういうことを思うのか、ってことも、よく判らないし。



「どうにかなるさ」とか、って言葉は、表現そのものはともかく。
感覚的に、どの国の言葉でも言われていそうなんですけど、ね。






だから、どうなの?
と聞かれても困るけど(笑)。




夕方、またムクムクっと不思議に思い出したことだったので、書いてみただけ、です。ポリポリ。


さぁ~っ!
今日はお肉も食べたし、早寝するぞ~♪
…土曜日の夜はご機嫌です!

「暑い」を 完全撤回

2009-05-28 06:49:15 | フランス(食べ物・飲み物)
帰ってきたのが、思いの外に遅く、11:00からお夕飯。


そういう時くらいねぇ、休肝日にすればいいのに。

ところが。
こういう場合は、食事を美味しくというより、ホッと身体から緊張をほぐしたくなって、飲んじゃうんですよね。




ホントに。
一昨日の暑さが嘘のように。
肌寒い。

雨は降らなかった、と思うけど。
全般的に曇り空で、風も強く、ともすると風邪を引いてしまいそうな。
…体調崩す人も多いんだろうな、という感じです。







ところで。
食べ物に対して、常にマイブームがある私。
最近は、2度目なんだけど、フォー(ベトナムの、お米から作られる平打麺)に嵌っています。

というのが、本当に手軽で、その割りに美味しい!

例えば。
小腹の空いた時。
つまみばっかり食べたものの、〆に炭水化物を食べたい時、
昼休みに帰宅して時間がない時、etc.


胃に優しいし、野菜も肉も手をかけずにあわせることが出来るだけじゃなく、麺を茹でなくていい、というのが、手軽さ気分を更に助長させる。



…スープくらいは自分で作ろうと思うけど。
これまた、意外に添付の調味料がイケルのであります。



というわけで。
買いだめをするわけですが。
何しろ、38サンチーム=60円くらい?
お安いのも、とっても魅力的。
(まずいインスタントラーメンより、安くて、しかもずっと美味しいです!)


で。
日本でも買えるのかなぁ?と、インターネットで探してみました。


すると。
日本では、一番安くて1袋150円くらいもするのですね!
びっくり。


…全く同じものじゃないみたいだけれど、映像から見る表示などがフランスで買うそれと、同じマークに見える。



へぇ~っ。
そんなもんなんだ。
てっきり、日本の方が、同じアジアだし、ずっと安いものだ、とばっかり思っていたんだけどなぁ。

どういう理屈なんだろ。
フランスの方が、供給がある?とか?????う~む。



とにかく。不思議な現象です。





…日本に帰るときに、自分のお土産用として買うものリストについ、載せてしまいました。
その場合、軽いのがまた魅力!

初めて、贅沢独り外食

2009-05-22 02:53:03 | フランス(食べ物・飲み物)
今日が祝日だから、昨晩は仕事の終わった10:00頃から、美味しいものを食べながら、ワインを飲もう!と友達と口約束していたんだけど。

「ごめん。急な用事で、都合がつかなくなった」と、バイトの終わる時間前に留守録が入っていました。

何となく予感はしていたので。
ま、いいや。
そして。
一人でもどっかに行こう♪と決めていたから、外食決行!




よっぽど、美味しいビストロでワイン、とも思ったんだけど。
先日、フランス人の友達を連れて行った時に、お刺身を思いっきり食べられなかった、という未練と。
ここ何ヶ月かの、お刺身食べたい情熱を思い出し。
こういう機会に、贅沢たらふく食べようと決心。

モンパルナスの和食屋さんに行きました。

で。
今日の写真♪(フラッシュで色が飛んじゃってますね)
豪勢でしょ



…フランス人の大好きなサーモンのお刺身は、どうも脂が乗りすぎてて、あまり好きじゃないから、サーモン抜き。
そして。
たらふく食べたかったので。
刺身盛り合わせ、1,5人前でお願いします!

なぁんて我儘を言って、頼んじゃいました。

聞き入れてくれたマスターには、ホントありがとう、なのです。
お蔭で、幸せ~♪

特に、ヒラメのエンガワなんて入れてくださって。
白ワインと共に、正に至福の一時を過ごしたのでした。
…私ってホンと単純。美味しいものを食べられれば幸せ感じるぅ~。






そして。
これだけ一人でお刺身を食べたので、結構お腹は一杯になるものだけど。
最後にはやっぱり、お寿司も少しつまんで。

こうなったら、飲みも進んじゃいますよね。(笑)
美味しさにあわせて、一人でワインもたっぷり!飲んで帰宅したら…。

あらら、もう1:00近く。
…シャワーを浴びて、即行寝たのは言うまでもありません。










普段は、スーパー貧乏暮らしにつき、こんな贅沢許されないのは判っているんだけど…。
お蔭で、煮えたぎっていたお刺身たべたい熱はすっかり沈静したようだし。
とっても満足したので、1年に1回くらい、どうしても食べたい時はいいじゃないか、と。思った次第です。

さ。
今晩は、早速、量だけはたっぷりある、極貧らしい食生活に戻らなくっちゃ(笑)。

楽しい夕方散歩

2009-04-24 14:41:50 | フランス(食べ物・飲み物)
昨晩、私のパソコンがおかしかったのか?
それとも、gooさんサイトがおかしかったのでしょうか?

サイトに繋げようとしたら…。
スゴイ時間がかかるのです。
しかも画像が変。
やり直してみると。
「時間がかかりすぎました、やり直してください」という指示。

何度か試しましたが。
成功せず。

ということで。
諦めて寝てしまいました。。。。。





相変わらず、とっても素敵なお天気のパリです。
本当にどっかフラリと彷徨ってみたい!











そして。
昨日は、どうしても我慢できなくなって。
夕方、自転車でまたひとっ走り。



友達から聞いていて、行ってみたいなぁ~、と思っていたワインのレストラン・バーを目指すことにしました。
勇気があったら入って、1杯飲んで帰ってこよう。。。と。



7:30開店だから、7:00過ぎ、家を出発。
道に迷わず、7:30過ぎに着きました。


自転車を止めるところを探して…。
お店の前を、恐る恐る通ってみる。



う~ん。。。
奥のレストランにも人が既に入っているだけでなく、テラスなどのバー・スペースは常連さんっぽい人でほぼいっぱい。


これは、入りづらいな。




そのまま行き過ぎ、道のベンチに座って、帰りの地図を見ながら暫し、考える。
…ここで帰ったら、もう2度と来ないだろうな。
そして。いっつも残念に思うんだろうなぁ…。


よぉ~し!!!
そ、思い切って入ることに決定!



入ってすぐのカウンターにいた、お姉さんに。
「グラス1杯だけ飲みたいんだけど。」と言うと。
「どうぞ、どうぞ。そのテラスか、このテーブルか。」


というわけで、白ワインをグラスでもらい。
店内の既に先客のいたテーブルに…。


先客、というのは、年配のオバサマで、犬を連れている。
やっぱり常連で、そのワンちゃんにお店の人が、こっそりハムをあげたりして…。


そんな様子をぼ~っと眺めながら。
フランスで一人でお店に入るのは、日本よりラクかも、と改めて思ったのでした。


まぁ、旅行に行ったら、一人で入るわけだけど。
考えてみたら、パリで、一人で1杯飲むためにお店に入ったのは、初めてかもしれない。








ゆる~りとした時は流れ、先客のオバサマも、帰り。
ふと眺めた、黒板に「牡蠣」の文字が。


そういえば、牡蠣も4月でおしまい。
今年も1回も食べなかったなぁ…。





お夕飯は自宅で半分作ってきたけど、折角なので、牡蠣を半ダースを頼むことにしちゃいました。

そして。
勿論、白ワインをもう1杯。



驚いたことに、牡蠣は、まぁ決して大きくはないけど。
半ダースで6ユーロというお値段なのに、ちゃんとした大きなレモンが半分。
美味しい田舎パンとバターまでつけてくれました。
…これだったら、家にご飯作ってくるんじゃなかった。




ペロリと牡蠣を白ワインと共にたいらげ。
約50分くらいの滞在で、お会計を済ませ。


暮れなずんできたパリの空の下、自転車で家路を急いだのでした。










さぁ。
それでは今週も今日1日、お天気も良さそうだし。
元気に、行って来ま~す!

美味しさを求めて

2009-04-18 03:16:13 | フランス(食べ物・飲み物)
今晩は、帰りが遅いと思われるので。
出かける前に、チョコッと更新…。


しかし。
もう、20:00過ぎですもんね。お腹が空いてきた。





今週・来週は、そう、パリの学校はイースター休みなのです。
だから、大学に基本的に先生はいないし、研究室も人が少ない。
何となくノンビリ気分です。

で。
最近、自転車熱が復活している私。
お昼休みに、2009年パリのバゲット・コンクールで優勝したお店にバゲットを買いに行こうと思いつきました。

結構遠いんですけど、ね。
一生懸命漕いで、多分30分弱?



どこもお昼時はそうですが、ひっきりなしにお客さんが。
勿論、多少の列をなして…。

みぃ~んな、しかし、2本は買っていく。
…私は、普段、半分しか買わないけど。
後日パン粉にもしたいこともあり、今日は1本買いました。



で。
とっても素敵な店員さんの笑顔と共に渡されたバゲットは。

わ~い!
未だ温かい!!!



お行儀悪いけど、特に急ぐわけでもなかったので、その辺をブラブラしながら、バゲットを一口分ちぎってはパクパク…。

お水をお供に、あっという間に半分くらい食べちゃいました。





で。
残りのバゲットはリュックに入れ、再び、自転車に乗って戻る。


でも。
その帰り道(?)に、2008年に優勝したパン屋さんもあるのです。

よぉし、食べ較べてみよう!





ところが。
ガッカリ。

そう、イースター休みの関係で、今週はお休みとの貼り紙。
仕方ありませんね。
また、今度の機会に。






そして。
その後、学校には戻らず、家に一旦帰りました。

で。
冷えたバゲットだったけど。

改めて、バターを塗って、ハムを挟んで食べてみる。




あぁ、確かに美味しい!!!


皮がパリッとしてて、中は、きめ細かく、気泡もあり、ドッシリ・モチッとしてる。
冷えたほうが、他との差が分かる感じです。



明日の朝も、未だ食べられるかなぁ?
それとも、残したのは全部パン粉?


明日の朝の気分次第です。






さぁて。
お食事にお招ばれに行って来ますか。





しかし。
昨日のお話の続きを一言。

明日(土曜日)「4人で話し合う!」と息巻いていた彼女。
今日、その時間を電話で知らせる、とまで言ってたけど。
何にも連絡がない。

…明日午後のバイトに行った時、多分顔合わせるんだろうけど。
意地悪されないことを祈っちゃいます(笑)。
私はどうだっていいんだけど。
ただ、分かって欲しかっただけ、なのに、な。





では、皆様、良い週末を~!!!

3月最後の日曜日

2009-03-30 05:09:39 | フランス(食べ物・飲み物)
夕方、ブラブラとマレ地区(←日曜日もお店が開いている貴重な?界隈。ホモセクシュアルの人や、ユダヤ人が集まる一画としても有名)を散歩。

と。
あらら、吃驚り!
サン・ジャック塔が、いつのまにやら幌を脱いで、素敵なお姿をお披露目しているじゃありませんか。

すっかり嬉しくなって写真を撮りました。(今日の写真です。)



いつから、こうして全景が見えるようになったかは、全然定かではありませんが。
私は、とにかく、今日気がついたのです。




この塔を、こうして見たのは実は初めてなんです

多分(←私の記憶はいつも定かではありませんので、悪しからず)、私が渡仏して田舎町に住みつつ、パリに遊びに来た際に見た塔は、既に修復中で覆いがしてあった…。

つまり、2002年以前から、ずっと姿は隠されたままだったのです。



そして。
この塔は、シャトレという駅の近くにあるわけですが。

この塔が覆われている姿というのは、とっても陰気臭くって。
全然綺麗じゃなくって。
だから、何となく、私はシャトレ近辺があまり好きになれなかった…。

それが。
こうして(ちょっと白すぎるけど)綺麗になって、明るく再生した素晴らしい状態で見られると。
シャトレもなかなかいい区画じゃないか…なぁんて思えてきました。


というのが今日の発見




で。
書きたいことは。
昨日の付け足し、です。

いや~、何とも驚いたことを書き忘れました。



…試飲をしているとき、後ろで、ガタンという音が。
振り返ると。

!!!

見本市に来た人たちは、大抵は、持参の折り畳みキャリーに、何箱も積んで、買ったワインを運ぶわけですが。

そんなオジサンの一人、上手くキャリーに括りつけてなかったんでしょうね。
6箱くらい積んでいたと思うのですが、バランスを崩して、キャリーを転倒させてしまい。
その内の一箱から、なんと勢いよく、赤ワインが流れ出ている…。


ひゃぁ~、勿体ない!!!



慌てて、近くのブースの人が、ハサミを持ってきて、流れ出てくる箱を開け、とにかく生きている(?)瓶と、駄目になったものとを分け…。

どうも、2本、完全に流れちゃったようです。。。。。




そんなこともあるんですね~。



まぁ、私は元々、リュックだけだから、紐のことなんか気にせずすむわけだけど。
あんなに多量に買う人は、そういうこともキチンとしないと駄目なんだなぁと思ったわけです。

きっとね、あれだけ買っているってことは、勿論車で来ているんでしょう。
だから、車までだし、と、結構安易に考えて、しっかり固定しないのかもしれません。








そして。
ほぼ閉館時間に、オニイチャンと外に出たわけですが。
そこでも、また!!!!!


なんとですね、もっと大きいキャリーだったから、多分10箱くらいは積んでいたんだと思います。
それを、段差か何かで横倒し、しちゃったようで。

下になった箱から、殆ど流れ出ている感じ…。
半分以上は駄目になったんじゃないでしょうか。






あ~、何て可哀想な!



いやぁね、結局は注意が足りなかったご自身がいけないんでしょうけど。
後始末も、ありゃ大変だぁ…。






そ。
こんな目に遭う人もいるんだなぁ、というのが、そもそも昨日の一番の感想だったのでした










さぁて、今日から夏時間になりました。(日本と7時間差)
また、朝が暗くなるけど。
来週は、お天気が戻ってくるみたいだし。
元気に頑張りましょ~!
って。
もう、4月なんですねぇ…

…2日目もまた楽し。

2009-03-29 06:24:31 | フランス(食べ物・飲み物)
はぁ~っ!
やっと、一息つきました。
って。

アハっ、すっごくお腹が空いていたんです。
それが、満たされた、ってお話。




そ。
昨日書いたように、昨日買ったものの持って帰れなかったワインを引き取りに、再びワイン見本市へゴー!



といっても。
そ。
結局、諸事情により(?)。
隣のオニイチャンと一緒。
しかも。
夕方6:30頃からの(←8:00閉館)参戦?????でありました。




隣のオニイチャンは、今日は一日、仲良しのカップルのお引越し手伝い。
夕方に行くのは、しぶしぶ顔だったのですが。

朝(=10:00)よりいいでしょ?
と押し切り、
彼が、引越し手伝いからなるべく早く戻ってきて、出かける約束になったのでした。





しかし。
どうせ、オニイチャンは遅く帰ってくるんだろう、と高を括っていたのが間違い。

…私自身が帰宅したのが、6:00近く。
「もう行くよ~!」と言われた時に、
「後10分待って!」という状況でありました。



夕飯の用意もしていくつもりだったのに。




で。
とにかく、6:00ちょい過ぎ、オニイチャンと会場を目指しました。

道すがら、
「今晩、うさはどうするの?」
「実は用があったんだけど。結局、昨日買ったワインを家に持って帰る使命があるから、日にちはずらしてもらうよう、昨晩メールを打っておいた…。」
「ってことは、予定ないんでしょ?」
「まぁ、そうだけど。」
「じゃ、僕、友達と映画行くんだけど、一緒に行かない?」

ええっ?映画???


だ・か・ら!
私は、ワインを家に持って帰るのが一番の目的で。
多分この分だと、家に帰りつくのは早くて8:30だもの、無理!

「映画は、9:30からオペラ界隈で見るつもりなんだよ!大丈夫だよ。」




いえね。
誘ってくれるのは、ホントありがたいんだけど。
本音:そんなエネルギーは、今の私にはないわ~。



ところで。
隣のオニイチャンは、ワイン見本市、というものがどういうものかイマイチ把握していなかったみたい。

最寄駅で降りた後、チューインガムを出して
「食べる?」とのたまう。

え?今頃チューインガム?
ワインを味わうの直前に???

「いるわけないじゃん!」
「どうして?」
「じゃ、聞くけど。ワインを試飲しないの?」
「ええっ?!試飲できるの?」




当たり前でしょっ~っ!
そうじゃないと、一緒に行かない?なんて誘うわけないじゃん!!!!!!



その一言で、口に入れたガムを取り出し、
「早く言ってよ!」





ま、そんな珍道中でしたが、会場に入って、彼はまた吃驚り!


そりゃそうでしょう、そういうものだ、と知らない人には、スゴイ世界ですもん。




でも。
流石にそこは、フランス人。
「自分が好きなワイン産地とかってある?」
とふってみると。
「うん。」
「じゃ、あそこに会場の地図があるから、どのブースに行きたいか言って!」



私が、試飲への準備をしている間(←何をすると思いますか?)、彼は入口近くの会場案内図をひとしきり吟味。


「あった、あった!…でも。どうやって行くの?」



そんなオニイチャンから、会場内の番地を聞き、とりあえず、彼のお目当てメゾンに行ってみました。




…実は、私のあまり好きなジャンルじゃなかったのですが。
その作り手さんも、なかなかサンパで。

お値段もたかくなかったし。
…そこで作った全種類飲ませてもらったし。
気に入った2本を買うことにしました。



すると。
でがけに「全く何も買うつもりはないよ!」と言っていたオニイチャン。




それを この場になって
「6本買おうかな、それとも3本にするべきか」と悩んでいるじゃありませんか。


ええっ?
そのまま映画に行く約束じゃないの?
ってことは。
1本だって、買えないんじゃない?



そんな私の心配は他所に
「また戻ってくる時に、決めるから」とお店の人に言い置いて、今度は私が行きたいと思っていたお店に向かうことになりました。



しかし。
ホント、試飲って意外に時間がかかるものです。

特に。
今日なんか、土曜日の夕方。

会場内は、すごく混んでいて、サッサ、サッサと歩けないのです。



だから。
次のお店にたどり着いたのは、7:20近く。



所謂、発泡性ワインのお気に入り地域だったのですが。
大慌てで、全種類試飲させてもらうことに。




本音を言うと。
私が期待していたような感じではなかったのですが。
でも。
まぁまぁイケルので、結局、2本、買いました。





それから、本当に大慌て。
さっきのお店に戻って、私は2本を受け取り。
彼は、結局6本1箱を買い。

昨日、私が預けたままにしたブースに走る…。



領収書を忘れてしまったので、引き取れるかどうか心配だったのですが。
…本当に気のいいお店のお兄さん。

私の顔を見るなり、数人に説明していたのをやめて
「待ってたよ~!」と言って、昨日箱詰めにしてくれたワインを渡してくれました。

う~ん、このお兄さん、いいわ~!







そして。
結局、ワイン見本市の会場を後にしたのは、閉館ちょい前、7:55でありました…。




で。
そ。隣のオニイチャンは、結局、8本買って。
どうするのか、と思いきや。

一緒に映画を観に行く友達の家(会場から地下鉄で3駅ばかり)にまずは行って、買ったワインを預かってもらう、とのこと…。

「うさも一緒に来て、ワインを預かってもらえばいいじゃない?」




いやぁ、ありがたい申し出です。
でも。
疲れていたし。
それに。
もし預けたら、また取りに彼らの家(=隣のお兄ちゃんの友達の家)に行かなくちゃいけないし。

とにかく「今日は持って帰る」と言い張って、隣のオニイチャンとはわかれることにしました。

「でも。それじゃあ映画だけでも後から来たら?」

う~む。
…ホント、面倒見いいけど、今日は勘弁ってこと、で。





ま。
とにかく、そういうわけで。
帰りは私一人。
…昨日と同じ、バスを2本乗り継ぎ、無事帰宅しました。




しかし。
発泡性のワインを買ったせいか。
昨日と、本数は同じ(=9本)。
今日の方が、かなり重く感じたなぁ…。



が。翻って。
隣のオニイチャンったら。


流石に、男性・大きい・若い。
ワインを8本、素手で持てちゃうんですねぇ~。


すっかり、感心した次第であります!