goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

一人遊びの 一応答え

2008-12-02 05:40:08 | フランス(食べ物・飲み物)
う~む。。。。。




やっぱり、賞品もなしに、こんな地味ブログで、問題を出すこと自体がいけなかったのですね、ポリポリ。

全く反応ないのは、当たり前?


というより、奥様口調がやっぱりいただけなかったかなぁ…。





ま、いいのです。
この中途半端に取っていたパンフレットが捨てられるだけで、私の目的は済んだ、わけであります。




で。
じゃ~ん、問題(最高値段)の正解は…
ホタテ。であります。







ある意味納得します?





でもね、個人的好みとして。
ホタテのお刺身、って特別好きじゃない。
(ヒモは、大好物♪)

で。
鯛の刺身が、この中では好きなんですが。

それが、3€70!!!!!




勿論、ほたて(4€60)より安いだけじゃなく、
アボガドとサーモンのコラボ(3€80)に負けているって。
悔しいじゃありませんか!
しかも。
ですね、サーモンとチーズのコラボ、と同等なんですよっ!!!!!

更に言ってしまえば。
あんなに強調した、スリミの軍艦巻き(3€80)より安いって、どういうことよ!








…などとですね。
結局、このパンフを見て、一人大騒ぎをしちゃったものですから。
その気分を皆様に、お裾分け(???)したかっただけなんです。



大変、失礼しましたぁっ…
2日も続けて、下らない話題におつきあいくださいまして。
明日は、もうちょっと深い(?何を持って深い、というのか?????)ネタを提供したいと思っております、ハイ。




しかし。
また、今日も曇り、時々雨、です…。
気分も、低空飛行になりがちな昨今。。。。。
…食べ物ではしゃげるだけ、単純でよかった、と自らを慰めているのであります。

食べ物の値段?!

2008-12-01 03:05:44 | フランス(食べ物・飲み物)
今日日曜日は、夜中から氷雨の一日。

やらなきゃいけないことが山積みになり、流石に精神的にも切羽詰ってきているので。
この天気を幸いと思うことにし、朝から家に篭っていました。


って。
実は、今からまたお夕飯にお招ばれしているので、でかけます。
多分、シャワー&即行寝が見えているので、今のうちに更新しておこう、という魂胆。

しかし。
気がつけば、あまり時間がない。
最近、おサボり癖がついているとも言われていますが。ポリポリ。

チャッチャと更新して、降りしきる冷たい雨の中を行って参ります。
でも。一体何を着よう?




もう、ホントね~、洋服がないのですよ。
別に物欲は、殆どなくなっているので、気が狂いそうに欲しい、ってことにはならないんだけど。
やっぱり、女性の端くれ、ですものねぇ。。。。。
たまには、お洒落して出かけたい気にもなるんですが。





ま、先立つものがないから、仕方がない。
今ある手持ちの中から、何やら探して行くしかありませぬ。



でも。
こんなことずっとやっていたら、多分、美しさから程遠くなっていく?
お洒落をするって、本当は、自分のため、でもあるんですよね~。



やれやれ。

…歳を取ったら、美醜より、その人の人生そのものが容貌に出ると信じている私。
(多分、美醜の差があまりなくなる?)
だから、その時に、綺麗に年取っているな、と思われる人間にせめてなりたい、のですが。
むぅ。



ま。今は「所詮、学生」と言い聞かせて、また稼ぎ出したら(←そんな日が来るのか???)美しさを求めて、投資することにしましょう!






ところで。
ずっと、書こうと思っていたことがあるんです。
って。
例によって、くだらないんですけど、ポリポリ。



郵便受けに、広告って、結構入るんですけどね。
宅配すしチェーンというのがパリでは流行っているんですね。
(勿論、日本人がやっているお店じゃないでしょう。所謂見るからになんちゃって寿司。あ。ただ、これらがこんなにも儲かっているのを見て、自らやっている日本人もいるかもしれませんね…。)

で。
そのカタログを、何の気なしに見ていて。
こんな(まずそうな)もんが、こんなお値段するのねぇ…と思ったわけです。



あら。
でも全然気がついてなかったけど。
今、かなりユーロが、対日本円に、安くなっていたんですねぇ!
吃驚リ!


121円ですってよ、奥様っ!!!!!
1€、170円近いときに換金していた損を考えると泣けてきます…。





って。
ま、そんなのは今は、どうでもいいことで。

フツー、このお寿司って、セットメニューが主力なんですよね。
でも。
勿論、アラカルトでも追加なりが頼めるわけで。
そのアラカルトに載っているおすしのお値段が、何とも納得行かない値段なのです。

2貫で、一番安いのが、2€40!
これを8個食べても全然お腹一杯にならないと思うのですが。(こういうとこのお寿司は、小ぶりです。)
2,4×4= 9,6€。つまり、120円換算でも1150円ばかり?

もしも、もしも、170円近いときに食べていたら、ですよ。

うわっ~、1600円!!!!!



たかが、卵、ですわよ、オクサマっ!!!!!
それが、ちゃんとしたおすし屋さんのところで出てくる、美味しい卵焼きじゃなくって。
まるで、安物のお弁当の隅にウィンナーの横で赤くなっちゃったような、フニャ系の卵焼きもどき、で、です。





軍艦巻き系もあって。
そこも納得がいかない。
いくらの軍艦巻きが4€。
なのに、トビッコの軍艦巻きも4€!
もっと、納得が行かないのは、「スリミ」という名のカニカマみたいなのが、すっごくポピュラーなのですが。
それときゅうりの軍艦巻きが、3€80!!!!!


ええっ?
ってことは、まぐろの缶詰マヨネーズ和えの軍艦巻きより、スリミの方が高い!




因みに一番高いのは、握り2貫で4€60。



ということで、ここで問題で~す!(って。誰かこたえてくれる奇特な人がいるのでしょうか?とりあえず、明日発表~♪)


以下のどのお魚が、この最高級お値段をつけられているのでしょう?
1. サーモン
2. アボガドとサーモンのコラボ
3. チーズとサーモンのコラボ
4. アボカドとチーズのコラボ
5. スリミの握り
6. ボラ
7. 海老(勿論、ボイルのヤツ)
8. うなぎ
9. ほたて
10.まぐろ
11.さば
12.鯛





わ~い!
これで、漸く、このパンフレットが捨てられる~♪

ということで。
行って参りま~す!

初めての経験

2008-11-29 04:53:19 | フランス(食べ物・飲み物)
写真がなくて、ゴメンなさ~い!

でも。
ウフフ、とっても楽しかった~♪






そう。
今朝も、いつものように、寒さに凍えながら研究室へ。
誰もいない研究室で、研究に励んでおりました(?!うそうそ)。



そして、9:00過ぎ。



あぁ、そうだ。
今日・金曜日の午前中は、定例セミナーの日だなぁ…。
ヤレヤレ。

と窓の外を眺めていたら。
かばんの中に入れていた携帯が、振動しているのに気づきました。
普段は、気づかないことも多いんですけど、ね。


慌てて、取り出して。画面を見ると。


ご無沙汰しきっている、日本の大学の時の大先輩(フランスに結婚以来ずっと住んでいらっしゃいます)からの電話。



「もしもし~、お早うございますっ!お久しぶりです。」
と言いながら、廊下に出ました。
…既に他の研究生も来始めた時間だったから。



「うさたろう、今日何してるのぉ?」
「え?何って…いつものように終日、研究室ですが?」
「今日、時間ない?」
「どうしてですか?」
「ワインの見本市に行こうと思っているんだけど。時間あるなら一緒にどうかな?と思って。」


「それって。何時ごろ行かれる予定なんですか?」
「そうねぇ、お昼頃かな。」
「すみません、セミナーが終わるのが12:30~1:00なんですけど。その後、でもいいですか?」
「じゃ、向こうで合流する?」
「ハイッ♪」






しっかし。
こういうときに限って、雲の中を生きているような(?笑)担当教授にセミナー前にバッタリ。
「今日の午後、時間ありますか?」
そ、そ、そんなぁ…。



普段だったら。
どんなことを差し置いてでも、この教授から言われたらそれを優先するんだけど。
「…あのぉ…、すみません…。今日の午後だけは…」
と言ってしまいました。
…我ながら、大胆。。。。。

でも。
「じゃ、仕方ないですね。来週の頭にしましょう。」
とあっさり許してくださり。




私は、セミナーを終わると、ワイン博覧会の会場を目指して一目散に飛び出した、というわけです。

歩きながら
「今、地下鉄に乗るところです。あのぉ、そちらに何か食べるものありますか?」
と先輩に電話。
「サンドウィッチ、があるわよ~。今食べているところ!」
の返事に安心して、向かったのでした。






会場に着いたらもう一度電話して、入口で先輩からチケットをいただく。


そして。
無事に味見用のグラスをいただいて、入場しました。



ひゃぁ~



何しろ、これまで、パリのこんな博覧会に来たことがない私には、何もかもがたまげることばかり。
(前住んでいた街で、行ったことはあるのですが。やっぱりパリのそれと、全然雰囲気も規模も違って…)



いえいえ。
実に、メトロを降りて、会場に着くまでも、既に驚きの連続だったのでした。

何しろ。
結構ご年配のカップルなども含めて、皆さん、折り畳みキャスターにワインの箱を積んで、ぞくぞくと駅に向かってくる。



う~ん。
せめて1本でも買えたらいいなぁ、なんて思っていたんだけど。
一体1本で買えるの?????






しかし。
何よりもまず先輩が既に2箱(=6本入り。即ち12本)キャリーにつけていたのに吃驚り!
「え?もう買ったんですか?もう見ないんですか?」
「あら、まだ、ここと、ここしか、行ってないのよ。2箱は、メゾンから送ってもらうことにしたんだけど…」







いや~、ワインに詳しく、フランス語も堪能な方と一緒に行く、ワイン見本市は、サイコーに楽しいですっ




とにかく。
すごい数のメゾンに、私なんかまず圧倒されきっちゃいました。

何しろ。
1つのブース(?)は皆同じ規模なんだけど、幅は、ほんの1m50くらいなもの?
そして。隣との間が1mくらい??????
ほんと、圧巻です。




こんなの知識がなくて、足を運んでしまったら。
ただ、疲れるだけ、かも。





それが。
まず、こことここでしょ。そして、次は、こことここ…
とサクサク連れて行ってくれる上、
全く自然に
「こんにちは。あなたの○○をちょっと飲みたいんですけど。」
と話しかける先輩。
「このドメンヌ、すごく好きなんですよ~。」
「これは、とてもフルーティですね!」
などと、軽口を飛ばしつつ、ワインを批評できる先輩にソンケーの眼差し。
(ま。彼女は、少し前まで、フランスでワイン関係の会社で仕事をしていたから、ある意味当たり前、なのかもしれませんが。)



とにかく。
無知識&ただただ好きなだけの私といえば、その横について、私のグラスも、と恐る恐る、並べて…。
同じものをいただいた傍から、「うむうむ」という顔をしつつ、全部飲み干す!

という姿勢をとらせていただきました、ハイっ。


先輩は、「もう、すでに飲んでるのよ~。」
といいながら、全部飲まずに捨ててましたけど。(この態度が当たり前?!)




そして。
最初の1軒で、味見をした時点で、感激。
私もつい先輩お奨めのお店で、2本買ってしまいました。
だって。私にも手が届くお値段なんだもん♪
俄然嬉しくなりました。




その後は。
「お腹すきました!」
「あそこにサンドウィッチ売っているわよ」
「じゃ、ちょっと待ってください!」と言い残して。

私にしては、大奮発のフォアグラ入りサンドウィッチを買い、それをパクパク頬張って。
戦線復活っ!





あはは。
結局、リュックも持っていないだけじゃなく、自分の鞄に本が2冊。
来る時から、重い荷物だったうえに。
そこからメトロを乗り継いで帰らなきゃいけないのに。
最終的に6本も買ってしまいました。




ま。
でもね。
今日の午後は、遊びに使っちゃおう、と思っていたので。
無理せず、休みながら帰ればいいや。



心配した先輩は「車で送って行くわよ」と言ってくださったのですが。
先輩のお家は、パリの郊外。
今日は月末の金曜日。渋滞にはまるかもしれないし。

「全然、大丈夫ですよ~。でも、メトロの駅まで乗せてもらってもいいですか?」
ということで。



無事、車に乗って、博覧会会場から出たところで。
「あ~っ。○番のバスだぁ!」

そ。
家の近くを通るバスが、こんなところを通っていたのを発見!
「バスで帰る?」
「はいっ!ここで降りますっ。さようなら~。今日は、本当にどうもありがとうございましたっ!」








というわけで。
私はバスに乗って、パリの暮れなずむ街を見ながら、ゆったり帰宅したのでした。




しかし、ホント。
バスを発見して、大正解。

何しろ、メトロの乗換えには階段がつきものなわけだし。
時間は多少メトロよりかかったかもしれませんが。
家からすぐ近くのバス停まで帰ってこれて。
私は、へたばらずにすみました。





あ~、満足♪



今日の晩御飯に、早速1本開けようかなぁ?
なんて、ね。
ワクワク、している金曜日の夕方なのであります。



では皆様~、11月最後の休日、楽しく過ごしてくださ~い。
ん?
ってことは。一ヵ月後は、年の瀬。。。。。

また、ポケかまして…

2008-11-26 03:58:13 | フランス(食べ物・飲み物)
「うさたろう、十分、冷えてます♪」の季節がやってまいりました。
という感じ。(なんのこっちゃ?!)

とにかく。
冬、です、冬。
ついつい、力が入って、身体が前傾姿勢になってしまう。
だから、肩が凝るのよ~。
もっと厚着をして、胸を張って歩けるようにしなくっちゃ、と。




小さい頃から、おでかけって大好きで。
家事の中では(って。家事に入るのか???)お買い物が断トツで好き。
なのに。
この寒さだと、楽しいお買い物じゃないとでかけたくなくなる。。。最近の怠慢さ。


はい、実は今、大いに迷っています。
ワインを買いに近くのスーパーまで、でかけるべきか。
でも。
この寒さだけじゃなく、この時間すっごく混んでるんだもん。
と、怯むわけです。



実は学校の帰りに、ちゃんと見越して買ってきたんだけど。
こともあろうに、甘口の白ワインを買ってきてしまった!
が~ん。であります。


そう。
今日は、ひっさしぶりに、お魚ちゃん♪
純和食にする予定で。
だったら、やっぱりキリッとした白ワインでしょう。
と思っていたのです。



で。
学校の帰り、寄り道になら無いところにある、でも、あまり行かないスーパーに入って、ワイン売り場に直行。



白ワイン、白ワイン。
どれにしよっかなぁ。


だいたい白ワインなんてあまり飲まないもんだから、全然わからない。
(って。赤ワインも相当飲んでますが。判らないのは一緒。。。)

だから。
まず、お値段で目安をつける。
4€前後。

で、その次に、何チャラコンクールで○賞。とシールが貼ってある中から、ビンの形がいいもの。
或いは、ラベルがステキなもの。
或いは、製造ナンバリングがされているもの。
などを選ぶんです。



それが。
今日ったら、ラベルを全然読まなかった…。
だって。暗かったんだもの。
それに。
甘口ワインが、白ワインの列にあると思わなかったんだもの。
(私のよくいくスーパーはちょっと棚が違う!)




いざ、冷蔵庫に入れようと思って、気がついた。
こんな正面に書いてあったのに。
ショック。





これは、仕方がない。
アペリティフとして、ちょびちょび飲んでいくつもりだけど。

でも。
今日の食事のワインがない
口の開いた赤があるけど。

やっぱ、どうしても白~。。。





というわけで。
ヤレヤレ、今から、やっぱりスーパーへ行って来ます。







…一時期、こういう場合、近くのアラブ食材屋さんで済ませていたんだけど。
この間、買ったとき。
5€程度も出したのに、すっごいまずいワインに当たって。
流石の私も、飲めなかった経験から。
もうあそこでは、2度と買うまい、と。





自分の楽しみのため。
ま、仕方ありませんね。
行って来ま~す!

初冬の空気

2008-11-25 03:47:01 | フランス(食べ物・飲み物)
昨日は、朝少し晴れていたんだけど。
後は雨、雨。
寒いし、冴えない日曜日でした。

でもって。
お夕飯に招ばれていたので、結局帰宅は遅く。
いつものパターン。
シャワー⇒即行ベッド、でありました。


だめですね、夜出かけるときは先に更新しておかないと。
必ず更新お休み、になってしまう最近。
といっても。そんなに夜出かける機会があるわけでもないし。
まいっか。。。








しかし。
昨晩は、ちょっとガッカリ。
そう、アペリティフタイムが終わって、さぁ、お食事!とテーブルに案内されて。

何と、メインが「ラクレット」だったんですよ。。。


いや、美味しいと思うし。
実際、とても美味しかったんだけど。




その前の週の金曜日、いや!というほど食べた後だったので。



はい、何とも贅沢な話、です。

でも。
ホント、日本人としては、毎週食べる食べ物じゃない、って。
しみじみ思ったってこと。

チーズも大好きだけど、私は一冬に一回で、十分かなぁ。






今回は、ちゃんとサラダも出てきて。
お野菜も摂れたものの。



あんまり飲まなかったにも関わらず。
どういうわけか、今朝起きたら軽い宿酔いで、頭が痛い。
…多分、私のそういう気持ちが作用したんでしょうね。





寒くなってきたし、近いうちに、フォンデュもいいなぁ。
なんて思っていたけど。
暫くお預け。
ラクレットよりフォンデュのほうが好きだけど、それも一ヶ月後くらいになりそうです。

11月も終わりが見えてきた。。。

2008-11-21 04:13:32 | フランス(食べ物・飲み物)
寝違い、って。ほんとサイテー!

どうも、起きたときに、首の筋を違えちゃったみたいで。
朝から、何ともいえない不快感。


逃げ出したくても、ついて回る、この鬱陶しさ。。。。。
やっぱり、最近の運動不足のつけ?

何をすれば、この感覚から抜け出せるものか…。
究極の治療法をあみだしたいものです。







しかし。
これって。
一番の原因は、お天気のせいなのかなぁ???


ここ数日で、本物の(?)パリジャン3人ばかりと。
「ここ数日のこの天気…少しは、太陽が欲しいね~!」というような、会話をしました。




私にしてみれば。

「貴方たちは、生まれたときから慣れてるでしょっ!文句言わないのっ!!!」
であります。

そ。私は、トウキョイエンヌ(=東京人?)なんだから。
このドンヨリお天気が我慢できないのは、当然なんだけど、ね!





というくらい。
何とも、冴えないお天気。

朝のニュースのお天気予報でも。
「秋だから、当たり前だね。雨が降るの…」
みたいな会話がやりとりされているのを見ると。

殊更寒いときには、お日様が必要なうさたろう、としては。
「こっちのほうがツライ思いしてるのよっ!」
と。全然理屈にならない、文句の1つを言いたくなるのであります…。



はぁ~っ。
やっぱり、電車の旅行は南に行こうかな?
(エヘヘ。まだ、決めてないのです。やっぱり迷って考える間って、とっても楽しい♪)







そうそう。
今日は、ですね。
11月の第三木曜日=ボジョレーヌーボー解禁日です。

って。
日本の人の方が詳しい気がする。。。



…2年前のように、ふらふらっと一人でバーに行こうかとも思ったけれど。
以前にまして、超赤貧状態。
スーパーで買ってきて、季節物を味わうことにしました。



でも。
意外に高いのね!

…普段は、4€前後のボルドーを飲んで満足しているんだけど。


たかがボジョレーで。5€前後もする。
「どうせ、大して○○しくないだろうに」と思うと。
買うのを躊躇…。





あはは。
でも。
買ってまいりましたぁ。


まるで。
ボルドーのロゼみたいな色?!

ま。
儀式的に(?)楽しみたいと思っています。


さ、さ。
今からおつまみの用意!でありま~す♪

ご近所づきあいだった週末

2008-11-17 04:29:12 | フランス(食べ物・飲み物)
サザエさん症候群、です。
「あ~、もうすぐ日曜日が終わっちゃう。。。」





今日は一体何をしたんだろ?

て。
あ。そっか。
お昼ごはんに、お招ばれされたから…なんだよね。




午前中、少しは活動したっけ?!
お散歩も行ったし、お買い物にもしておいたし。
チョコッと勉強もしたものね。
…と自分を慰める。




でも。
そ。なぁ~んか昼ごはんのお招ばれって。
イマイチ、後から寂しくなるのは、私だけ?




そう、お昼ごはんにタラフク食べて。
夕方に戻ってきて。

いつものお夕飯時間になっても、お腹が空いていない。
そうなると、何もかもやる気がなくなる…んです。

夕飯に楽しみを覚えすぎるからいけないのかなぁ。。。。。。







でも。
今日のお昼ごはん、それはそれで、とても楽しかったです。

この建物の一番上に住んでいらっしゃるオバサマ(元は経済ジャーナリストだったそうな)が、彼女の小学校の時のお友だちとそのご主人、そして、彼女の甥っ子さんとそのお嫁さんを招んでお食事をするのに、誘ってくれたのです。

お言葉に甘えて、手土産もなしにトコトコ伺っちゃいました。




男性二人は共に建築家。
そして、皆とても海外に興味があって、話も広がり盛り上がります。



1:00頃から、アペリティフ。
ひとしきりお喋りをしてから、食卓へ。

前菜、メイン、チーズ、デザートと食べ進み、最後のカフェで締め括り。
さぁ、お暇しましょう、というのは5:00過ぎでした。



色んな話が聞けて、勉強にもなったし。
刺激を受けて、もっとやらなくっちゃ!という気にもなったし。

本当にありがたいお誘いでありました。





でも。
一昨日の晩のラクレットに引き続き、すぐさま昼の「こってり」は結構「むぅ!」という感じ、なのが正直でした。
なのに。
どういうわけか、どこでも私はよく食べる、と思われるのか…。

食べるスピードはものすご~く遅いものの。

取り分けてお皿に残ったのを、男性と一緒に必ず分けいれられてしまう。
(はっきり、いりません、と言えばいいのでしょうけど。ノーと言えない日本人、涙)

勿論、つがれてしまえば、食べつくしますとも。







というわけで。
…今晩の夕飯は、もう暫く経ってからじゃないと用意する気にもなりません。

そんな状態なのに。
明日こそ、漸く!待ちに待った電気レンジの交換工事。
小さいお台所なので、全てを部屋の中に移動しなければならないから、冷蔵庫の霜取りをしておかないといけないのです。
つまり。
冷凍室にあるものを食べつくさねば。という使命感。
「傷んで捨てるなんて勿体ないですから、ね!」
でも…まだお腹いっぱい



「お腹がいっぱい」なのは幸せの感情ばかりでなく。
お腹がいつまでたっても減らないと、時には、ある種の悲壮感があるものだ、と改めて感じているところなのであります…

また午前様。。。

2008-11-15 18:58:00 | フランス(食べ物・飲み物)
何だか疲れ気味だったし。家でやらなきゃいけないことも溜まってきているし。
…昨日の晩は、なんとしても、早く引き揚げてくるつもりでした。



なのに。
戻ってきたのは、3:30過ぎ、であります




そう。
隣のオニイチャンのお誕生日パーティー(←こちらでは、本人が主催する)に招ばれていたのです。

って。
勿論、お隣だから、とってもラクチン。

集合時間は9:00。…私としては既にお腹ペコペコだったんだけど。


まずはお決まりのアペリティフ・タイム。
そして、彼が招んでいたお友だち6名が集まった時点で、シャンパンで乾杯~!

でも。
彼のお誕生日は3番目に追いやられていました。

というのが。
1組のカップルが、結婚することを発表!
そして。
一人が、転職成功を発表。



と言っても。
隣のオニイチャンへのプレゼントは、そのうちの一人が代表で買っていて、後でちゃんとあげました。

…一応、私も事前に悩んでいたのですが。
どうしてもいい案が思い浮かばず。
結局、皆のプレゼントを見てから後日何か用意しよう、と。
でも。
そのプレゼント代を後で割ってもらえたので、スッキリです。





で。
アペリティフを飲みながら、話が盛り上がるわけだけど。
全然料理が作られている雰囲気はない。。。
何を食べるんだろう?と秘かに心配していたのですが。


やおら10:00過ぎになって、一人がキッチンで何かをし始めた。
ハムを綺麗にお皿に並べて、大量のじゃが芋を茹でて…。

は~い、お食事です!



そう。
ラクレットだったのです。
誰かが、ラクレットの機械も持ってきていて。

これは簡単ですね~!



…実は、私、家庭でやるラクレットを食べるのは初めてでした。

チーズを焼くコテ(???)が6つ、でも総勢8名。
というわけで、順番待ちが発生しつつも(?)、私以外は20代のフランス人。
話をしつつ、白ワインを次から次へと飲み干し、ハムもチーズもドンドンなくなっていきます。


私もつられて、結構モリモリ食べたけど。
や、や、野菜がほし~い!

だって。
ジャガイモにハム類、それにドロ~リチーズ。だけですもん。


まぁ、でもそれが本当のラクレット?!




とにかく。
ひとしきり食べ終わって、飲みと話は延々と続き。

一人が12:00近くに帰ったものの、他の皆は2:00過ぎまで。

そして。
私もその時、一旦、戻った…のだけど。
お皿やナイフが足りなくて貸したのを、やっぱり返してもらっておいたほうがいいな、と思い、取りに行ったついでに。

結局、また飲みと話が続き。
件の時間になってしまった、というわけです。


シャワーを浴びて、寝たのは4時






その割には9:30にはちゃんと起きたのだけど。

胃もたれ~!

やっぱりそうよね~。
普段食べなれてないのに、あんなにチーズとジャガイモを食べたんだもの。

胃が重たく感じるのは当たり前。

薬でも飲みたいくらいの重量感(?)なんだけど。
とにかく、消化するために、今からお散歩にでも行ってくることにします。
…一体、何やってんだか。。。




ま、というわけで。
遅~い朝の昨晩顛末日誌でありました…。

移り変わり

2008-11-05 08:05:44 | フランス(食べ物・飲み物)
あららん
月曜日っから、やっちまいました。

そ、午前様。ポリポリ。



全然その心算、なかったんだけどなぁ



例によって、9:00過ぎくらいからのお夕飯にお招ばれし。
食べ盛りの青年が食べるくらいの量のお料理をゆっくり堪能しているうちに、終バスを逃し、挙句の果ては地下鉄の駅まで、ヨサコラ走るうさたろう、ってどうよ?!
…自ら、情けないです。


でも。
やっぱり気のおけない人と一緒にお酒を酌み交わしながら、ご飯を食べるのは楽しいですね~♪










さてさて。と。
今日の話題は、いつも同様、全く違うお話。
あ、でも食べ物のお話です。




そう。大ショック

ナンとですね、お気に入りの学校の近くのピザ屋さん、久しぶりに行ってみたら。


不気味な感じで閉まってるじゃありませんか。。。

張り紙もしてないし。
夜逃げでもしたのかな?と想像してしまうような雰囲気。
…テイクアウトのピザが安過ぎたんだろうか???





むぅ。
これで私の昼の買い食い選択が狭まる…。
これから、冬に向かうにあたり、テイクアウトピザ需要は高まる一方なのになぁ。
…かなり、ショックであります。







それにしても、何ででしょうねぇ?
表向きは、結構繁盛してたんだけどなぁ。
…もう暫く時間を経て、また前を通りがかろうと思っていますが。

本当に。
かなり美味しくて、相当安いピザがテイクアウトできる貴重なお店がなくなってしまったのが、残念でなりません。
…多分、今後、パリでピザを食べることはないだろうなぁ。。。





そう。
ピザは、イタリア本国が当然断トツに美味しくて。
その次は日本!と信じて止まない私には。
フランスでイタリアン!「そんなのノー、ノー、ノー!!!!!ありえなぁい!」なのであります。







そして。
意外に高いこともあって、最近、チーズを家に買い置きしないのだけど。
このお気に入りのチープなピザ屋さんがなくなったことで。
フォンデュの時だけじゃなくても、チーズ屋さんに行くようになってしまうかもしれません。

お手軽麺、はっ~けん!

2008-10-31 03:57:44 | フランス(食べ物・飲み物)
努力目標は口にするべからず!


はい、しゅ~ん。。。
やっぱり出来ませんでした

って。
昨晩、そんなに遅く帰ってきたわけじゃないんだけど。
12:00前くらい?

なのに。
もう寒くて寒くて。
熱~いシャワー(←私にしては。温めじゃないとダメなのです…)を浴びたら、もう「ベッドが呼んでる~♪」。


というわけで。
寝てしまいました



でも。
今朝も眠い
…最近6時間睡眠だと、眠いみたい。
日中しっかりしているためにも、7時間はしっかり取るようにこころがけたいものです。





しかし。
本当に寒いっ
まるで、東京のクリスマス前のような空気?
しかも。
今、雨まで降っていて。
…ホントは雪じゃないの?なぁんて、ちょっと期待したんだけど
ま、流石にパリでは無理ですね。



というわけで。
学校から帰宅。
暖房の温度を上げ、ひざ掛けもし、ナンだか今日はあまりお腹が空いてないなぁ。と。

久しぶりにビールを開けて、飲みながらパソコンに向かっています。
…何やってるんでしょうね~。
こんなことやってたら、ますますお腹がすかないじゃない。
しかも。
寒いといいながら

でも。
だって。
月曜日にお会いしたRさんが日本から持ってきて下さった、硬いアラレがどうしても食べたかったんだもの。
ワインにはねぇ。。。
…こんな大事なものに既に手を出すなんて。意外に最近ストレスが溜まっているのかも~。












さて。
話はコロリと変わります
あ、でも食べ物のお話。

そう。
アジア食材屋さんで、優れものを見つけちゃいました~!



週末、また買い込んでおこうかしらん。

何かって?
インスタントフォーです。



そう。
日本にいたときは、ラーメンなんて、どちらかというと、好きじゃないほうだったのに。
こちらに来てからというもの、無性にラーメンが食べたくなる。

で。
パリでは、何軒か日本から進出したラーメン屋さんもあって、食べたこともあるけれど。
こんな値段でこの程度?
とがっかりするラーメンしかあたったことがなく。



最近は、自分で作る。
と言っても、勿論パリですから、インスタントラーメンは売っているわけです。

でも。
美味しめのラーメンは、やっぱりお高い!(それに。日本食材屋さんにしか置いてない。)
で。
安価なものが豊富なアジア食材屋さんによく行くわけですが。

そこにあるインスタントラーメン。
日本のマークは、○前一丁のみ。
1つ50サンチーム(=1€の半分)なので、値段は高くありません。

でもねぇ。
…ホント、美味しくないんですよ(涙)。

こんなに美味しくないもんだっけ?というくらい。
化学調味料の味しかしない、って感じ?



だから、基本は添付のスープの素は使わず、自分で鶏がらスープに塩と醤油、或いはお味噌を入れたりしてスープを作る。

で、インスタント麺を茹でて入れるんだけど。

この麺がね、また美味しくないんですよ


でも。
食べたくなるときや、時間が無いときのお昼には重宝するので、幾つか買い置きをしていました。



が。
やっぱり限度を超えてきた…というか。
もう、こんな不味い麺でラーメン食べたくない。と。最近思ってきた中で。




韓国のラーメンでも試してみようかなぁ?

と、アジア食材屋さんで物色していたところ、初めて目に付いたのが、インスタント・フォー。

へぇ~、インスタントのフォーなんてあったのねぇ


あれ?
38サンチーム!
安いんじゃない♪

騙されたと思って買ってみよう!と、2種類手にして、帰りました。





で。
昨日のお昼、食べてみたんですけど。


何とですね。
インスタント・フォーというより、「カップなし、カップ・フォー」みたい。とでも言えばいいのでしょうか。

どんぶりに、乾燥のフォーと、添付の調味料など(3種類)をいれ、沸騰したお湯をいれて、蓋をする。
3分待ったら、出来上がり!

なんですって!!!!!

もうたまげてしまいましたよ。


とにかく。
お湯を入れる前に、肉を薄めに切って焼き、ロケット(少し臭みのあるサラダ用の葉。日本にはないのかな?)も用意

で。
これらをスープ麺の上にトッピングして食べたら。

美味しいじゃん♪


全然、インスタントラーメンより美味しい!
しかも。
お湯を注ぐだけ!という手軽さ。
これは、お昼ご飯の定番になりそうです。



あ。
ハイ、安心してくださいませ(?!)
これは、ベトナム製でした。
まだ食べていない、もう一種類はタイ製。
こちらも、同じ要領で作れるみたい。




とにかく。
不味いインスタント・ラーメンとは、金輪際オサラバしそうな予感であります。

週末前にスタミナ補給

2008-10-25 03:30:17 | フランス(食べ物・飲み物)
従って。
今日も「鍋」であります。

う~ん。何にしようかなぁ。

あんまり、料理する気分もないし。


今年初のフォンデュにしようかな?



と。
思って、スーパーに寄ったら。
思っていたチーズがない。
ブロッコリーもキレイじゃない。

…今日は、止めた。



じゃ、何鍋?
むぅ。。。。。



薄切り肉をわざわざメトロに乗って買いに行く元気はないけれど。
週末だし(?)、奮発して、近所の"使える"フランス肉屋さんで、牛肉薄切り=しゃぶしゃぶ肉でも切ってもらいましょ!




白菜や、えのき(夢さぁん。今日は奮発して生ですよん!)を買い込み、いざお肉屋さんへ。




なのに。
プチ、ショック。。。。。




そう。
そこのお肉屋さん、何人かの職人さんがいるのですが。
そのうちの、一番当たって欲しくないオジサマに当たってしまった。


いえね、彼は、なかなかイイヒトなんですが。
薄切り肉をお願いしても、結構厚切り、なんですよね~。

多分、面倒くさいからなんだと思う。
何度か、「"しゃぶしゃぶ”だから、カルパッチョくらいなるべく薄く切ってください」と言ったこともあるんだけど。

どんなに薄くても、しょうが焼きくらいの厚さ。


となると。
しゃぶしゃぶにはならないんですよ。。。
牛肉の味が濃すぎるしねぇ。




で。
今日は、更に最悪なことに、塊の最後のほう。
つまり。
機械にかけても、切れない場所。。。。。

案の定。
私が見てない、と思ったのか、最後は、包丁で薄切りにしているオジサン。




しかも。
普段、そのお店は、グラム数もきちんとしている。
(因みに。メトロに乗って買いに行く韓国食材屋さんのお肉屋さんは、ものすご~くいい加減。
400グラム、と言えば、550グラムくらいくれることもある。
いずれにしても。多すぎることが、10回に7回はある。
…少なすぎるのが2回。そして。10回に1回くらいが、頼んだグラム数という印象。。。)


なのに、なのに。
今日は、400グラムを頼んだのに。
520グラムも入っている!
大散在。。。(←高級肉なので…)



参ったなぁ。




で。
予定通り、しゃぶしゃぶを用意し始めたのですが。

お肉を改めて見て、却下。



迷った末、焼肉にすることにしました。
まぁ、元々はステーキ用のフィレ肉なのだから。

でも。
勿体ないなぁ。。。薄切りなんかにして。





でも。
これが大正解!
包丁切りだから、それこそしょうが焼きの2倍くらいの厚さなんだけど。
…専用のフライパンを持っていないから、ある程度薄切りの方が、ミディアムレアで、熱々の焼きたて肉が食べられる。


いや~ん♪美味し~!



普段の野菜不足を補うべく、 生野菜も焼野菜も進む、進む。
白飯もワインもじゃんじゃん進む。
…未だに食べ盛り?????




というわけで。
520グラムだったら3回分か?と思っていたのも。
今日の焼肉だけで、400グラムくらい食べちゃった。。。








しかし。
明日は、この中途半端な肉の中切り(?)100グラム強。
一体何に使いましょうかねぇ…。
それこそ勿体ないけど、細切れにして、中華?????









注:今日の写真は、今朝8:20頃、研究室(3階)から撮った朝焼けです。
…夕方は雨が降りました。やっぱりどこでも朝焼けだと、雨が降るものなのでしょうか?

秋雨、キライ!

2008-10-16 03:59:57 | フランス(食べ物・飲み物)
これまでの人生、9月っていうのが、テンションの上がらない月。
∴ 冒険はせずに 気をつけないといけない月、と思っているのですが。
(←アキレス腱を切ったのも9月。死にそうな大病が発病したのも9月。。。中秋の名月を見ると、切ない思い駆られる毎年です)


ナンだか10月も?
っていうくらい、昨日はお疲れモードでした。


そんなに遅くない時間、10:30ぐらいに帰宅。
普段なら、どんなにヘンなもの(?)でも自分で料理をするのですが。

…レンジは相変わらず使えない状態。(来週、電気屋さんが来てくれる予定)

それから、勉強机兼食堂テーブルで、料理をして、ご飯を炊く気にもならず。

日本から持ってきたレトルトパスタソースもあったけれど。
勉強机の上の、カセットコンロで、パスタを茹でる。
これには、流石に戸惑います。
横に流しもないし…。




仕方がない。
近所を徘徊すること暫し。(そう。それでも。食欲は一応あるのです…)

仲良しにしている中華屋さんは既にお店が閉まっている時間だし。
となると。
不味くて高い中華か、なんちゃってテイクアウト寿司か、2つに1つの選択。

よっぽどメトロに乗って、マックかクイックかとも思ったけど。
全然食欲もそそられないし、値段も変わんないものね。



ということで。
結局、なんちゃって寿司のテイクアウトを選びました。



お腹はそれなりに空いていたから、一応食べたけど。
…美味しくなくて、涙が出そうでした。



だもんだから。
すっかり意気消沈。
ワインもそこそこにやめて。

本を読んだり、スドクをしたり。
…ぐずぐす夜更かしをして、ブログは更新せずに寝てしまいました。






ま。
でも。
お蔭で、いつもよりよく眠れたようで。
今日は、元気も快復

考えてみれば、風邪を引いてないだけありがたいです。
(当研究室の半分以上が、先々週当たりからすごい咳をしています。
そんなんだったら来ないでよ~!と内心思っているのですが。)





というわけで。
今晩は、思いっきり栄養つけなくちゃ!
不便でも、少し張り切って料理すべい!と思っていたのですが。





…一日曇っていたのが、夕方になって
またまた、出鼻をくじかれた気分。

途端に。
夕方の混んだスーパーに行く気にもならず。

仕方がない。
…お肉と野菜を少し贅沢に買いこんで。



今晩は、手抜きのしゃぶしゃぶ!!!





お肉も高い(私にしては)ヤツなので、すっごく美味しかったです。
しかも、今日は私の大好きな春菊も えのきも買って来れたから!うふふ。

二日分のつもりで買ったお肉を、ほぼ全部食べちゃって、余計に元気が漲った気がする?!
(↑なんて現金なやつ。)







まぁね、やる気のなさは置いといたとしても。

やっぱりレンジで(=キッチンで)料理ができないって。すごく不便です…。
しかも。
台所の唯一の電源は、冷蔵庫に占領されているしねぇ。



ホント、電気屋さんが来るまでの後1週間以上、毎晩何を料理するか、悩んでしまいます。(来たからって、直るかどうかもわからないのがかなり不安。)



…最近よくやっていた、肉の煮込み系は、とてもじゃないけど。無理そうだし。ね。
ま、日本人らしく「鍋」三昧になるのかなぁ。

秋終わり、冬突入?

2008-10-04 05:06:21 | フランス(食べ物・飲み物)
この2~3日、変なお天気が続いています。
基本、曇り空。
が、更に曇って、雨。
急に雲が晴れて、お日様燦々。
そんな状態が、一日のうちに何度か繰り返されます。

それでもって。
すごく寒いです。
特に、昨日から。
風がピュウピュウ!
まるで東京の11月下旬みたいな空気であります。
…10月になるまではちゃんとガマンしたんだから、暖房をつけちゃおうか。真剣に悩むところであります。







さてさて。久々の外食、です。
一体、いつ以来なんでしょ?

旦那様がアルジェリアでお仕事をされている日本人のお友達と、オペラ座近くの韓国料理屋さんへ。

寒くなると、韓国料理は嬉しいですよね。
辛いのも身体を温める元だし。
特にこのお店みたいに、独りずつちゃんとコンロを置いてくれると、気持ちも暖まります。

私は、焼肉じゃなくて、豚とイカのキムチ焼き(?)を頼んだんだけど。
「辛いの平気ですか?」なんて聞かれちゃいました。

ちょっと怖くなって、「そんなに辛いんですか?」と聞いたら。
「そうでもないけど、結構辛いです。」とのこと。

辛いの、確かにそれほど強くはないものの、好きは好き。
フランス人に対する「辛い」という注意だったら、どうってことないだろうな、と。
そのままお願いしました。



それで、大正解。
というか。
全然辛くなかった。。。拍子抜け。

でも。
結構美味しかった。
量もそれなりにあったし。満足、満足♪

ワインを飲みながら、お友達を食事と言うのは楽しいもんだ、と。
また日常のささやかな幸せを感じた一時だったのでした。





ただ。
難を言えば。
このお店、サーヴィスも良かったし、お店の雰囲気もまぁまぁだし。
何よりも、目の前に、コンロを用意してくれるというのはポイント高くて。

今度から韓国料理を食べるなら、ここにしよう!と思うくらいだったんだけど。


如何せん、日本人客が多い。。。
日本のガイドブックにでも載っているんでしょうか?

でもって。
多分、無意識&たまたま、なんでしょうけど、周りのテーブル(両隣と後)は日本人。
広い店なんだから、間を取って欲しいなぁ、なんて思ったりしたのでした。
って。我儘かな…。






さぁて。
大好きな週末ですよん♪
どうぞ、皆さまもステキな週末をお過ごしくださぁ~い!

最近の食道楽(?)

2008-09-18 06:39:26 | フランス(食べ物・飲み物)
この夏、日本に4週間滞在して、「やっぱり果物って美味しいなぁ!大好きだなぁ」と改めて思いました。





…自分の貧乏を自慢するわけじゃないけれど。
同年代はバリバリ働き稼いでいるのに、今更、学生という身分の私は、超赤貧。しかも年々貧乏で、情けないことに生活度はどん底近くまで落ちているわけであります。





そうなると、節約するのは最後の砦、食費にも向かってくるわけです。


元々食べ飲みが大好きな私にはツライとはいえ、仕方がありません。
で。
具体的に、何を切り詰めているかと言えば。
果物、もその1つ…。

肉食獣の私は、毎食、結構な量の動物性たんぱく質と野菜(ミネラル)だけは生きるために摂取すべき、と固く信仰のように思い込んでいるわけで。
果物は1番最初にカットされました。
…それこそ、バナナと柑橘類くらいしか食べません。




ところが。
日本に帰って、両親宅にいると、必ず毎食何かしら果物が出てきたのです。

例え、夕飯に強か飲んでお腹がパンパンに膨れていようと、或いは、出かけるのに急いでいる朝ご飯だろうと。
食事が終わった~と思った途端に、「ほらっ、一口くらいは食べなさいっ!」と母の威嚇(?)に遭遇。

そう、食後に必ず何かしらあてがわれてしまうのです…。



すっかり一人暮らしに慣れている私には、鬱陶しくもあり。(母よ、ゴメンなさい!)

それに。
正直、お酒と食事で気持ちよく終わっているのに、もう何も欲しくない!と思う節もあったけれど。


勿論、元々果物は大好物。
しかも、夏の果物は大好きなものが多いんですよね~。



というわけで。
結局お腹がはちきれんばかりでも、果物を食べる習慣が戻ってきた…。



そして。
またパリに戻って、緊縮財政は更に拍車がかかっているものの。
果物が食べたい。。。。。



しかし。
渡仏当時の6年前…って。キャ~、既に7年前?!(あれぇ、7年目に突入してしまっています…)
何を見ても日本より安い!(ハイテク物と、煙草、そして、ホテル代を除けば)
そんなフランスの物価の安さに、狂喜乱舞の嬉しい驚きだったのが。

今や、何を見ても高いっ!!!!!
あ。
でも。とっても幸いなことにワインは、別…。

何しろね、種類が盛り沢山な上、3€前後でなかなかのモノが飲めるもので。これは、節制しません。


でも。ほんとに、殆ど全てのものが、しかも「かなり高い!」



だけど、だけど。
アリガタイコトに、この時期、葡萄は結構安い。
しかも。
とびっきり美味しいのですよん♪

ホントね、葡萄大好きうさたろうにとっては、すごくありがたいです。

…日本では、我儘にも甘い巨峰と本物のアレキサンドリア・マスカットが大のお気に入りで。それ以外はイヤン…というくらい、だったのが。
こちらの葡萄は、基本的に種はあって、まるで酸っぱい甲州葡萄みたいな形状だったりするんだけど。

もうね、猛烈に美味しいんです。
甘くって、酸っぱくって、葡萄自体の味がしっかりするの。

それが、全てが高い中で、日本の半値以下程度で食べられちゃうんだもの。
前菜も、食後も、ワインのつまみにでも葡萄。。。みたいな?

ちょっと糖分の摂りすぎになるのかも~、と思いながらもムシャムシャ。
(でも。普段お菓子は一切食べない人間なので。たまに食べる分には、脳ミソ的に却っていいかも。)



というわけで。
今宵も、葡萄をアテに、ワインを飲んでいるところであります。

うふふ、明日の朝は、久しぶりに8:00起きくらいなので、気分的にラクなんですよ~。
午前中用事が2つ入っているから、午後から研究室行き。
でも。思い切って、明日は、休んじゃおうかな~、なんて、思ったりして、ね。









それにしても。
お天気はまぁまぁで救われますが、寒い、です。
まだ着ていませんが、ついに、皮のジャケット準備。。。
9月と言うのに、まるで初冬のような空気の一日、でありました。

暑い、暑い、言えばいうほど暑くなる?

2008-08-01 05:24:44 | フランス(食べ物・飲み物)
暑くてへたっております。。。。。



昨晩は、研究室絡みで少人数の打上げ(?)食事会。
11:30頃には帰宅したのだけれど。

あまりの暑さに、とてもパソコンを立ち上げて(←私のこのパソコン、すごく熱くなるのです)、部屋の明かりをつけて(←これまた。熱いです…)、椅子に座り続ける気になんて全くならず。



シャワーを浴びて、ベッドに横になって、扇風機をつけ、数独などをして、眠りについてしまいました。



幸い、眠ることはできたのだけれど。

朝起きても、既にぐったり。

それでも、とにかくシャワーを浴びて、さっぱり!
やおら、最後のお勤めにでかけてきました。



そうなんですよん♪
大学でのたった2ヶ月、半日バイト。今日が最後だったのです。

暇すぎるくらいだったし、人間関係とかも別に問題なかったし。
行くのは別に嫌じゃなかったけど。



一体、何をしてるんだろぉな、私ったら。。。
という思いに始終捉われていたので。
終わってくれて、一安心だったりします。

ただ。それでまた。お金の心配が更に深刻になるんだけど、ね。
もう今暫くは、そんなこと考えたくない。
9月になって真剣に考えようと思っています…。







そして。
今日も暑かった~
いえいえ、今も暑い…。

でも。
遠くで雷の音が聞こえたので、微かな期待です。

まぁ。
変に降って、却って蒸し暑くなる場合もあるけど。
少しは涼が戻るのでは、とつい期待してしまいます。



日本はもっと暑いのよ~、と今日会った日本人は皆言っていましたけど。

日本は、どこもかしこも冷房がある!(身体が火照り続けということはない!)
冷たいビールがどこでも飲める!(こちらはぬるいビールも多いのです…)
そして。
お風呂に何度も入れる!(まぁ、水シャワーだったら、私のステュディオでもOKですけど、ね。)


この3つがあるから、いいじゃないか、と思ったりする、勝手な私、です。
…用は、隣の芝生は常に青く見えるってもん、なのですけど、ね。




しかし。
今日は、何年かぶりの「かき氷」を食べるつもりだったのに。
口は、すっかりそのつもりだったのに…。





そうです、今日は日本人のお友達3人と、山崎パンのティーサロンに行く約束で待ち合わせ。
そして。
そのティーサロンでは、パリで唯一(?)かき氷が食べられる、のです。



ところが。
既に夏休みだったんですねぇ…。
7月27日から夏期休業。。。



別にかき氷がそんなに好きなわけじゃないけれど。
「今日は本当にかき氷日和だ~♪」って思って16区までわざわざ足を運んだので、何ともショックでありました。。。



ま、開いてないものは仕方がないから、近くのカフェに入って、私はビール。
…3時間近くお喋りをして(一応、これも送別会。一人のお友達が地方住まいの彼の元へと、パリを離れるのです。寂しくなるなぁ。)、夕方帰宅しました。





食欲は相変わらずモリモリあるのだけれど。
…熱を使いたくない→料理をしたくない。(=一気にステュディオが暑くなる…)



結局、フランス人のように(?)、手抜き贅沢サラダで済ませようと。
お肉屋さんでハムを切ってもらい、スーパーでサラダ菜系とチーズ、ツナ缶を買い込み。
パンとロゼ。
まるでカフェランチのようなお夕飯、でありました。



あぁ。
どうか明日は少し涼しくなりますように