明日また、行かなくちゃいけなくなってしまいました。
どこにって?
テヘヘ。
ワイン見本市
。
そう。
昨年の11月、初めてパリで、先輩に連れて行ってもらったワイン見本市というものですが。
(→その時のブログ)
展示会場を変えて、年に2回あるものなんですね。
で。
今回も、その先輩にお願いして、一緒に行かせてもらいました。
金曜日の午後。
…担当教授との関係から、果たして行かれるかどうか、危ぶんでいたのですが。
幸い、こっそり抜け出すことができました。
で。
今回は、用意万端!
何しろ、前回はその朝にお誘いを受けたこともあり、結局6本買ってしまったものの、重くてタイヘンな思いをしたのでした。
だから。
キャスターを持参。
と言っても。
重さ的には、せいぜいこの間と同じ6本が限度だし(←地下鉄の乗り換えなどを考えると)、部屋に置いておく場所もないから。と。
小さめのボロ・リュックのキャスターつきを背負っていったのでした。
2:00近く、無事、先輩と合流。
1年に2回の見本市両方に来るところもあれば、出店するにはかなりお金もかかるのでしょう。
1回しか来ないところもある、ということですが。
先ずは、今回も出店しているうち、その先輩が前回買ってとっても気に入ったワインブースへ向かいました。
お話好きで気のいいオニイチャン。
南方訛り丸出しに、色々説明を加えながら、試飲させてくれます。
…結局、8種類全部試飲なり
。
心配して、
「吐き出していいんだよ。」と何度か言われるのですが。
ウフ。
…どれも美味しく、私は、勿体ないので全部飲んじゃいました~。
で。
ここでは私も買おうと思っていたので。
2種類の赤を2本ずつ。
そしたら、ナントですね。
先輩が3箱買った(=1箱6本入り)ことや、前回と同様話が弾んだこともあって。
私の箱(←バラで4本買っていたから空きがあって)のほうに1本、ロゼをおまけしてくれました。
「必ず、二人で飲むんだよ!」って。
うわ~、感激
!
それに。
何とグッドタイミングなんでしょう!
というのも、近いうちにその先輩も含めて、我が家で小パーティーをすることになっているのです。
「その時に飲みましょうね!」とお約束。
そして。
そこはまだ1番目だったので、買ったワインは、最後に貰い受けるということにし、その先輩がロゼはこの地方のしか買わないという、ドメンヌの出店先へ。
これから、夏を越さないといけないでしょ。暑くなった時のバーベキューとかにロゼは必要なのよ!
という言葉に、「そうか、そうか。」と。
また、そこにあった全てのロゼ3種と赤3種を試飲させてもらって。
1番気に入ったロゼを2本、買ってしまいました。
「それじゃ次。アルザスの白ね!」
勿論、知識のない私は、どこでも喜んでついていきます。
とってもサンパなご夫妻。
先輩が、何年も前からご贔屓にしているので、顔を見ただけで奥様手書きの顧客カードが出てきました。
ここでもまた、一通り試飲させてもらって…。
ドンドン気が大きくなって、最初に買った4本+1本を持って帰らなきゃいけないことを思いつつも。
ええい、と白2本に、オードヴィ1本を買ってしまいました。
ってことは。
れれ?
9本、持って帰るの???????
これは、またバスを探さないと死んでしまう!と、内心青くなってきたところで…。
既に4箱手許に持っていた先輩が
「これ以上重くなると、キャスターも引けなくなるのよ。一旦、車に置いてくるわね~!」と。
私はその間に、バスの路線図と睨めっこ。
3本乗り継げば、家に帰れることが判明!
…2本の地下鉄より、遥かにマシです。
戻ってきた先輩は、最近、お友達同士でワインのまとめ買いをしたらしく
「今回は、もういいかなぁ?」お帰りモードです。
「ね、もう1軒だけ、折角だから行きましょうよ!」
「どこがいいの?」
彼女の書き連ねていた行きたいリストにあった、サンセールを選び。
レッツラゴ!
…すっかり歯止めが利かなくなった私。
折角来たんだもん!と自分に言い聞かせ。
「明日、1軒目で買った箱取りに来ます!」と言い放ち、
また2本買ってしまいました。
先輩が1軒目のお店で回収する時に、
「ゴメンなさい、明日必ず取りに来ますから!」とお願いし…。
結局、私はその後買った7本を、キャスターつきのリュックに入れ。
何とかバスを3本乗り継ぎ、家に帰りついたのは6:30過ぎ、でありました。
ふと我に帰って思う。。。。。
う~む。
こんなに買うつもりはなかったんだけどなぁ。
それに。
どこに置いておこう?!
ま。
明日行くのは、仕方ないといえば仕方ない。
隣のオニイチャンとも行こうかと、言っていた訳だし。
しかし~。。。。。。
今回は、前回で免疫が出来たのか(?)普段飲むワインの2~3倍くらいの値段のワインばかり買って来ちゃった…。
というわけで。
「普段飲む量を、3分の1くらいにしなくっちゃ!」
というのが、当面の目標になってしまいました。
果たして、私に守れるのでしょうか?!
どこにって?
テヘヘ。
ワイン見本市

そう。
昨年の11月、初めてパリで、先輩に連れて行ってもらったワイン見本市というものですが。
(→その時のブログ)
展示会場を変えて、年に2回あるものなんですね。
で。
今回も、その先輩にお願いして、一緒に行かせてもらいました。
金曜日の午後。
…担当教授との関係から、果たして行かれるかどうか、危ぶんでいたのですが。
幸い、こっそり抜け出すことができました。
で。
今回は、用意万端!
何しろ、前回はその朝にお誘いを受けたこともあり、結局6本買ってしまったものの、重くてタイヘンな思いをしたのでした。
だから。
キャスターを持参。
と言っても。
重さ的には、せいぜいこの間と同じ6本が限度だし(←地下鉄の乗り換えなどを考えると)、部屋に置いておく場所もないから。と。
小さめのボロ・リュックのキャスターつきを背負っていったのでした。
2:00近く、無事、先輩と合流。
1年に2回の見本市両方に来るところもあれば、出店するにはかなりお金もかかるのでしょう。
1回しか来ないところもある、ということですが。
先ずは、今回も出店しているうち、その先輩が前回買ってとっても気に入ったワインブースへ向かいました。
お話好きで気のいいオニイチャン。
南方訛り丸出しに、色々説明を加えながら、試飲させてくれます。
…結局、8種類全部試飲なり

心配して、
「吐き出していいんだよ。」と何度か言われるのですが。
ウフ。
…どれも美味しく、私は、勿体ないので全部飲んじゃいました~。
で。
ここでは私も買おうと思っていたので。
2種類の赤を2本ずつ。
そしたら、ナントですね。
先輩が3箱買った(=1箱6本入り)ことや、前回と同様話が弾んだこともあって。
私の箱(←バラで4本買っていたから空きがあって)のほうに1本、ロゼをおまけしてくれました。
「必ず、二人で飲むんだよ!」って。
うわ~、感激

それに。
何とグッドタイミングなんでしょう!
というのも、近いうちにその先輩も含めて、我が家で小パーティーをすることになっているのです。
「その時に飲みましょうね!」とお約束。
そして。
そこはまだ1番目だったので、買ったワインは、最後に貰い受けるということにし、その先輩がロゼはこの地方のしか買わないという、ドメンヌの出店先へ。
これから、夏を越さないといけないでしょ。暑くなった時のバーベキューとかにロゼは必要なのよ!
という言葉に、「そうか、そうか。」と。
また、そこにあった全てのロゼ3種と赤3種を試飲させてもらって。
1番気に入ったロゼを2本、買ってしまいました。
「それじゃ次。アルザスの白ね!」
勿論、知識のない私は、どこでも喜んでついていきます。
とってもサンパなご夫妻。
先輩が、何年も前からご贔屓にしているので、顔を見ただけで奥様手書きの顧客カードが出てきました。
ここでもまた、一通り試飲させてもらって…。
ドンドン気が大きくなって、最初に買った4本+1本を持って帰らなきゃいけないことを思いつつも。
ええい、と白2本に、オードヴィ1本を買ってしまいました。
ってことは。
れれ?
9本、持って帰るの???????
これは、またバスを探さないと死んでしまう!と、内心青くなってきたところで…。
既に4箱手許に持っていた先輩が
「これ以上重くなると、キャスターも引けなくなるのよ。一旦、車に置いてくるわね~!」と。
私はその間に、バスの路線図と睨めっこ。
3本乗り継げば、家に帰れることが判明!
…2本の地下鉄より、遥かにマシです。
戻ってきた先輩は、最近、お友達同士でワインのまとめ買いをしたらしく
「今回は、もういいかなぁ?」お帰りモードです。
「ね、もう1軒だけ、折角だから行きましょうよ!」
「どこがいいの?」
彼女の書き連ねていた行きたいリストにあった、サンセールを選び。
レッツラゴ!
…すっかり歯止めが利かなくなった私。
折角来たんだもん!と自分に言い聞かせ。
「明日、1軒目で買った箱取りに来ます!」と言い放ち、
また2本買ってしまいました。
先輩が1軒目のお店で回収する時に、
「ゴメンなさい、明日必ず取りに来ますから!」とお願いし…。
結局、私はその後買った7本を、キャスターつきのリュックに入れ。
何とかバスを3本乗り継ぎ、家に帰りついたのは6:30過ぎ、でありました。
ふと我に帰って思う。。。。。
う~む。
こんなに買うつもりはなかったんだけどなぁ。
それに。
どこに置いておこう?!
ま。
明日行くのは、仕方ないといえば仕方ない。
隣のオニイチャンとも行こうかと、言っていた訳だし。
しかし~。。。。。。
今回は、前回で免疫が出来たのか(?)普段飲むワインの2~3倍くらいの値段のワインばかり買って来ちゃった…。
というわけで。
「普段飲む量を、3分の1くらいにしなくっちゃ!」
というのが、当面の目標になってしまいました。
果たして、私に守れるのでしょうか?!