goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

パリも暑い、です。かなり…。

2008-07-29 03:53:14 | フランス(食べ物・飲み物)
この2~3日、スゴク、暑い!ですっ。
日本に較べれば、全然マシなんでしょうけど。

ずっと涼しさに慣れていた身には、少々こたえるぐらい暑いです。

何しろ冷房がないんだもん。
座っているだけで、汗がじんわり。



食欲も失せるなぁ、というより、この狭いステュディオで加熱料理をしたくない、という感じ。
今晩何食べよう。。。




ま、今日はお昼をたくさん食べた上、オヤツもモリモリ食べてしまったので。
…軽めでいいはずなんだけど。
その「軽め」というのもまた、夕飯大好きな私には、なんだかなぁ、と思ってしまうわけです。





そう。
今日は、午前中、バイト。
研究室は、先週末で建物自体が夏期閉館状態になったため、午後は国立図書館へ。。。
といきたいところ、ですが。

今日は、2ヵ月半前にお子さんを出産したお友達の家に、顔を見に行く約束をしていたのでした。


というわけで。
バイトの後は、出産祝いに一緒に出かける奥様宅=いつもお招ばれしていただくお家に即行。

そこで、お昼ご飯をご馳走になった、というわけです。



「仕事が終わったらすぐにいらっしゃい。ごく簡単なものを用意しておくわよ。」

こちらでは入手のしにくい、食パンで作った、所謂日本のサンドウィッチ。
卵と、ツナ&セロリと、生ハム&アボガドの3種で。


日本のお洒落なお店のように、小さく切ってくださり、飲み物は、うふふ。
冷えたビール!



食べ始めていると、別の場所にあるアトリエで仕事をなさっていた旦那様もお昼を食べに戻られて。
「うさたろう、冷えた白ワインも飲む?」との質問に。
勿論「はいっ!」



サンドウィッチは、それこそ作ってくださった彼女の3倍の量!(いつもよく食べるので。。。)
それに昼間から、ビールと白ワイン。

お腹がパンパンになって、出産祝いのお友達の家に向かったのでした。





生まれて、2ヶ月ちょっとの赤ちゃん!!!
まだまだ小っちゃいですねぇ!
フランス人の彼と、日本人の彼女、どちらにも似ているなぁ。
でも、すっかり顔立ちもキリッと整っていて、本当に可愛いっ。


一緒に行った奥様は、今や大きくなった息子さんの小さかった当時を思い出し、
「抱きたい、抱きたい!」と。
ずっと抱っこされて、すっかりご満足な様子でした。







尽きない話に夢中になりながらも、そこでも、
迎えてくれた彼女の手作りのアップルパイ2切れと、日本のお菓子(彼女のご両親が日本から持ってきてくれたという)をしっかりご馳走になり。




…だったら、夕飯は、確かに軽めにしてもいいかな、とツラツラ思いながら、お腹の空くのを待ちながらパソコンに向かっている今、なのであります。





明日は、少し涼しくなってくれないかなぁ。
せめて、朝晩くらい。。。

今日からパリ・プラージュ、オープン!

2008-07-22 03:40:49 | フランス(食べ物・飲み物)
「あ、そうだ。今日は、リンスを買って帰らなくっちゃ!」


帰りがけに、安売りで有名な薬局に行こう!


だとしたら、そんなに遅い夕方じゃないほうがいい(=何しろ、すっごく混むのです!)。

と、5時頃に研究室を出ようとしたら。

「え?帰っちゃうの?」
と他の研究生に呼び止められました。

「うん。だって。今日は、ちょっとお買い物をして帰ろうと思って。」
「あれ?知らないの。今日はアニエスの誕生日なんだよ!彼女が、ケーキを作ってきたのを食べないで帰るの?」
「あ、そうぉ?でも彼女、今いないよね?!」
「今、ちょっと大学本体に行っているだけで。もうすぐ戻ってくるはず。そしたら、皆で、ケーキを食べることになっているんだよ。」


…。
むぅ、弱ったなぁ。。。
本音を言えば、躊躇もなく帰りたい。



だって。
‐ リンスを買わなくちゃいけない(=混むお店で買い物をするのが、ものすごく嫌い!)
‐ 研究室には、昔の研究生が来ていて、お喋りがうるさくて気になる。=勉強が全然捗らない。
‐ ケーキ。。。こんな時間に正直、食べたくない。=お夕飯が、美味しくなくなるんだもん。(ワインも、ね




しかし。
そこは、
「小心者」で「お調子者」で「古風な日本人」の私としては、帰る訳には行きませぬ。(あぁ、フランス人になりたい!)



仕方なく、再び席に戻り、資料を読み始めました。
…早く、本人が戻ってこないかなぁ、と願いながら。




願いは儚く?、戻ってきたのは5:50頃。
…こんな時間にケーキ。。。…ノンベの私にはかなりキツイ仕打ちであります。



とにかく。
それでは、お祝いを!と。

彼女が、買ってきたオレンジジュースと(これも。断ったんだけど。2度も勧めらていただくことにしました。ワインが、まずくなるぅ~)、切り分けてくれたチョコレートケーキの大きい一欠けらを手にして(彼女自身が昨晩作ったそうです。こちらでは、当事者が皆に振舞うのが習慣)、笑顔を見せつつ、内心、涙。


皆で、お誕生日の歌を歌い、飲んで食べて、お話しが延々。
いつものパターン、が始まりました。。。。。



ま。
この時は、諸々のことを仕方がないと、割り切っていたので。
別にもう、どうでもいいんだけど。
2切れ目を勧められたときには、流石に「明日の楽しみにとっておいてね~!」とお断りしました。






というわけで。
混んだお店に、それから寄って買い物をし(品物もかなり在庫ぎれ状態!吃驚り。。。)、トロトロ帰って来た今も、まだ食事を欲する気分にならない

ふぅ~っ。一体何食べよう?
…例によって、最近嵌っているサラダうどんでも作るかなぁ。。。。。


と思いつつ、ナッツをポリポリ、アペリティフを片手に、食事前にパソコンに向かう私でありました。





ところで。
今日は、気温が全然上がらなかったけれど(特に午前中は、寒かったぁ~!長袖でも私は震えてました)、午後になってピーカンになったお陽様が威力を発揮。
夕方は、とても気持ちのいい夏の午後となっていました。
…こんな夏日が続くとありがたいなぁ、と思います。

家食は、やっぱり基本!

2008-07-21 04:16:21 | フランス(食べ物・飲み物)
やっぱり休日っていいですねぇ~、ダラダラ出来て。


って。
「活動するぞ~っ!」って朝、宣言したくせに
舌の根も乾かぬうちに、休日モードに入ってしまいました。

そして。
結局、お天気も寂し気~な雰囲気のまま、一日が暮れていきます






途中で、今年で7回目のパリ・プラージュ(=セーヌ河沿いの車道を封鎖して、河岸ならぬ海岸に見立てた、夏を楽しむためのイベント)を見に行ったら。


なんのこっちゃ。
7月20日から1ヶ月と、思い込んでいたのが悪かった?

今日オープンではなくって、明日からでした…。

なぁ~んだ、まだ準備中じゃん




しかし。
20日から、だと。どうして思ったんだろう?
だって。例年そうじゃなかったっけ?
と不審に思って、ネットを見たら。

パリ市のサイトでも、堂々と7月20日から8月20日と書いたままの記事もあるじゃないですか…。(確かに一番新しい記事は、21日からになっていたけど)

多分、土壇場になって、用意が間に合わないとか、誰かの都合が悪いとかで、1日ずれたんだろうなぁ…。

フランスの予定なんて、そんなもんです。誰も驚きゃしない。






さてさて。
そう、珍しく。
木曜日と金曜日、二日続けて外食でした。
ま、例によって、フランス人の友達はそんなにいないので、知り合いの日本人の方、とです。


二人とも、これまで、何度か立ち話をしたことはあったけど。
一緒に食事をしたのは初めて。
…木曜日にご一緒したのは、実にフランスに来てそれこそ、初めて出会った、自ら「私は飲むのが好き」とおっしゃる日本人女性



そんな話から、一度一緒に行きましょう!と話して数ヵ月後。
漸く、実現したのでした。

飲みながら、色々食べられる、ということで、レストランを全く知らない私は、在仏年数も長い彼女に、お店の選択をお任せ~!



行ったのは、ラオス料理、でありました。
そ、中国人街の1つである13区にある、ラオス料理レストラン。

実は、ラオス料理専門店なんて、初めてだった私はワクワク!

要はタイ料理と、似ているわけですが。


…日本でもタイ料理は結構一般的だけれど、東京の「ラオス料理」と、ググッテも結局タイ料理レストランしか引っかからないんですよね。





そういう意味では、もっとメニューをチェックしてくればよかったなぁ。
だって。なかなか「開拓し甲斐がある」興味深い料理ばかりだったんです!!!
…後の祭り、ですけど、ね



グルメで、よく食べ、よく飲む、とおっしゃるけれど。
華奢な女性。
油モノは、胃がもたれる、と。
「だから、ネム(ベトナム料理の、所謂春巻き)は苦手なの。」


内心ガッカリ。

というのは。
東南アジアには必ず、ネムに似ている、揚げ春巻き系のメニューがあるんだけど。
(タイ料理だと、ポッピアだか、ポーピア???)
…パリに来て、1年目くらいに揚げ物を家でやることを放棄した私は、外で食べたいものの1つ、だったりするんだけどな。


「代わりに、ネム・ラオシアン(=ラオス風ネム?)食べない?」



そう。
それって、皮にくるんで揚げないで。
まず中身である調理されたお肉やら穀類とかが、こんもり盛られたお皿と、まるでネムを食べるときのような、レタスとミント、パクチーのお皿で饗されるわけです。
…見た目も、これまで見たお料理の中で異彩を放ってる…。


いっただきまぁ~す!
ムシャムシャ。



あぁ!
これのほうが、ネムよりいいかも~!


というわけで。
他のお料理も、よくご存知の彼女に、一切お任せ。




話して、飲んで、食べて、食べて…。
ぽんぽこり~ん!

ふと気がついたら12:00を既に回って、最後の客だったのでした




実は、彼女の第一印象から、結構、他人と距離を保ちたい方なのかなぁ、と思っていたのですが。

…一緒に良く飲んで、食べてくださって。
エヘヘ。
二人でワイン1本と、カラフで2本(=1L)。



お店を出て歩く彼女が、若干、ふら~りフラリと左右に動いていたので、内心反省しましたが。

…彼女のウチはレストランから近かったし。
日本人の旦那様が帰りを待っていらっしゃる、という状況だったので。

ま、大丈夫だった、でしょう。






そんな翌日なもんだから。
金曜日の夜は、少しは早く帰ろうと思って、出かけたのでした。
…その日の相手は、ワインせいぜいグラスで2杯。という女性だったし。

しかも。
彼女が、実は疲れていて和食がいい、ということで。
…所謂、日本人街で=オペラ座の近くで待ち合わせ、でした。


が。
金曜日の彼女にも、実は、また全てをお任せした、つもりになっていたのが。
「私、優柔不断なので、うささん、決めてください!」と。


これが、一番困る。
というのも。
…パリにいて、超貧乏学生暮らしの私は、本当にっ!そういう情報に疎い。
勿論、行ったことがないお店だらけ、なのであります。(いばることじゃないけど…)



結局、1年以上前に、日本人の在仏歴が長い先輩と日曜日に、その辺をフラフラ歩いて、「結構、美味しい和食に行こうか」と連れて行ってもらう。。。
はずが。
日曜日はお休みで、ダメだった…

という朧気な記憶を頼りに行ったら、そのお店は既になく…。




っていうか。
名前は一緒なんだけど。
すっかり、中国人経営が見てとれる、雰囲気と作り。


二人で迷ったけれど。
えいや、で入ってしまいました。



予想通り。
全て、中国人系になっていたけれど。

典型的「なんちゃって寿司」に較べれば、まだ日本的だったかもしれないなぁ。。。
サーヴィスとか、味とか?
…ま、その分、お値段も意外にしましたけど、ね。



で。
何を飲む?

ハーフボトルのワインでも。
と答える彼女に。
恐る恐る、1本じゃだめ?と聞く私。

ええっ?うさたろうさん、そんなに飲めますか?
私、主人と一緒でも二人で1本空きませんよ。


おずおずと、「グラス2杯くらい、飲めますよね?後は私飲めると思いますから~」。

勿論、お金のこともあるし、早めに切り上げようと思っていたし。
あんまり飲む気はなかったけれど。
…一応、奮発して、チラシ寿司と焼き鳥、頼んじゃったんだもん。
やっぱり飲み物がソコソコないと、ねぇ





その彼女とも、結局、話が尽きず(世の中、皆さん色々な人生送っているんですね~!)。

彼女がデザートを食べる間にも、私は二人でシェアした焼き鳥も終わらず、ハーフボトルを頼み。
お蔭で見事完食~!



…彼女は、そんな私を見て、呆れていたかもしれないけれど。
仕方ないんです。。。

だって。
飲むのも、食べるのも大好きなので、残すのは嫌!
だから、飲みながら食べると、食事を終えるのが、人よりかなり遅くなってしまうのです…。







しかし。
悲しいかな、たった二日外食を続けただけで、お金が一気になくなった気がする…。
私があまりに貧乏、というのもありますが。
パリの外食は、本当にお金がすぐになくなります。
…しかも。
得てして、すごく美味しい、というわけじゃなくても、ね。

というわけで。
もし、パリに旅行に来る方がいらしたら、毎日外食は、多分旅行中だと胃も受け付けないでしょうから、計画しないほうがいいですよ~!
まぁ、仕事が、食べ物産業関係で、無理が効くっていう人は別、ですけど、ね。





ええっ?
これが今日のオチ???
はいっ。
知らぬ間に、話がこうなっておりました






…日本は3連休、いいなぁ。と思いながら、明日っからまた私のフツーの1週間が始まります。。。

侘しい夕食

2008-07-09 07:33:32 | フランス(食べ物・飲み物)
1週間前の火曜日は、青息吐息くらい暑かったのに。



それもたった数日の話、でした。
また涼しい、というより、とにかく天気がイマサンな、毎日。


特に出かける当てがあるわけでもなく。
片側にしか窓のない部屋で働いたり、勉強しなくてはいけない環境には、とっても!ありがたい限りだけれど。

むぅ。
調子狂っちゃいますね~。
全く、夏じゃないんだもの。



特に、今日なんて。
寧ろ、さむ~いっ !!!

しかも。
雨が降ったり、止んだり。
ぼよよ~ん、であります



思い起こせば。
今年、これまでで暑くなったのは、ほんの数日×2~3回ぽっち。
ホぉンと、夏は何処に行ってしまったんだろう?と心配になってしまいます。



それに。
天気が悪いためか、具合悪そ気な人も周りに多いし。
…咳なんてしないで~。
とにかく。移さないでよ~!
つぶやいてしまうような有様です。



かく言う私も、元気は元気なものの。
気温のせいか。テンション停滞=疲れやすい…。





そう。
今日は、家からちょっと離れた所で夜バイトの延長があったので、帰宅は11 :00近く。

普段だったら、鞭を打って(?)帰宅後に簡単な夕飯を作るんだけど。


…涼しいくせに。
慢性疲労感で、料理する気は既に喪失。

かといって。
家に帰って、すぐ食べられるモノは何もない


日本だったら、お弁当を買って帰るとか、いろんな選択肢はあるんだけど。

こちらはねぇ。
買って帰ろうと思っても、食べたいもの手軽に売ってないのですよ…。




マクドナルド(涙)。
テイクアウト寿司(そっぽ向いて無言)。
作り置き温め中華(イヤイヤッ!何しろ、近くの贔屓の店は9 :30閉店。他のお店では、買う気がしません。だって。意外に高いくせに。すっごく不味かったりするんだもの…)


あぁ。参ったなぁ。
どこか家の近くに、一人でも、そこそこ安くてまぁまぁ食べられるお店があれば、思い切って入りたい気分なんだけど。
全く心当たりもありませぬ。





う~ん。。。。。
…というわけで。
消去法で最後に残ったケバブを 地下鉄に乗る前のお店でゲットしました。
(家の近くで、この時間開いているケバブ屋さんは知らない。。。)



地下鉄の中で匂うなぁ、と一人、勝手に肩身の狭い思いを感じながら、帰宅。

家について、徐に暖め直し、ビールと共に侘しく食し終わったところであります。

ふぅ…。


それにしても。
こういうときにいつも思うのは、せめて冷凍庫があればなぁ。。。。。ということです。





もし、6年前の到着当時に戻れるなら。
絶対、その時点で冷凍庫単体だけでも買っておいたのに。と今更反省すること、であります。



というのも。
私のフランス滞在、実に冷蔵庫運(?)がなくって。

いつも、何らかのトラブル(というより。冷凍庫がまともに機能しない。或いは冷蔵庫だけで冷凍室がない。)で。
食費も大分高くついたと思うし。
更には。時間もかなり浪費した気がします。

そう!
「フランス生活に、絶対、冷凍庫は必需品」説を断固として持っているのであります!




なぁんていうのは、どうでもよくって。

夕飯が、ケバブって、すっごく悲しい。。。
…食べたそばから、ますます元気がなくなった気がします。



明日の食事は、ちょっと奮発しようかしらん?
気合をいれて作ってみる?
或いは、思い切って、どこかおいしそうなレストランに行ってみる?????




…食べることが人生の楽しみの私にとって、大いなる悩みどころ、でありまぁ~す。

どんどん「手抜き万歳」になる私?

2008-07-08 04:37:30 | フランス(食べ物・飲み物)
私は、…自分で言うのはナンですが。

とっても飽きっぽい性格。
何事に対しても、すぐに諦め、執着心というものが見事に抜け落ちている、ところがあるのです。



が。
少々、アンヴァランスというべきか。
時々、スッポリ嵌って、そればっかり!という時期があったりします…。
こと、食べ物に関して顕著だったり。。。


そう。
食べ物の「マイブーム」っていうのは、シバシバその傾向が見られます。
つまり。
一時期、それしか食べない(?)くらいに嵌り…。
でも。
結局あっという間に、見向きもしなくなることが、あるのです。




大昔(苦笑)を思い出せば。

高校生くらいだったかしら?
買い食い禁止のお嬢様学校(?????)に通いつつも、夏休みは部活・部活に明け暮れる毎日。
学校帰りに、喫茶店に寄る、というイケナイ生活を送っていたときに嵌ったのが、「チョコレートパフェ」。
…学校帰りじゃなくても、どこでもチョコレートパフェを食べる!という生活が一時期ありました。

今じゃ。。。。っていうか。
多分、その熱が冷めて以来、1度も食べたことがない、かもしれない。
(私の「乙女」部分はこれでオシマイだったのかも…)




そして。
日本の大学を卒業して、社会人になって嵌ったのが、再びアイスクリーム。
会社の就業時間が終わると、まず、会社の近くにあったサーティーワン(その駅にはハーゲンダッツがなかった!あれば、この病は終わらなかったかも?)に、駆け込み。
ダブルを食べて、会社に戻り、9:00から10:00くらいまで残業。
そして。
オジサマ達と夜飲みに繰り出す…っていう生活を送っていました。




が。
その頃でしょうか。
嗜好が変わってきて。
「お酒」の美味しさに気づき始めた、とでもいうのでしょうか?
急にパタッと、甘いものを受け付けなくなり。
それで。サーティーワンとはおさらば。



それでも、アイスクリームは好物の1つですが。
それより。
お酒を美味しく飲むために、3時以降は甘い物を絶対に口にしない。
飲み物も殆ど飲まない。
という、オヤジ路線に変更してしまいました。




で。
前置きが長くなりましたが。
…フランスに来た当初は、例えば、パスタの三昧の数ヶ月だったり。
或いは、クロワッサン探求隊になったり…。
パリに来てからは、カルパッチョの日々だったり。
冬になると、鍋料理が続いたり。




そして。
最近、嵌ってしまったものというのは、皿うどん!なのです。



実は私、もともと、やきそばは固やきそばが好きなんですよね。
具がたくさん食べられるし(上にドサッと乗るでしょ?これがお酒のつまみになるのですよん♪)、固いものが好きな私には、あのグニュ・パリッの食感がたまらないのです。



しかし。
悲しいかな、フランスでは、まず固ヤキソバはお目にかかれない、のであります。
勿論パリだったら、幾つか提供してくれるお店はあるのですが。
何しろ、一人じゃレストランは行かれない境遇。



かといって。
固ヤキソバは、家で作るには面倒くさい!
従って、ヤキソバを食べる、となると、常に柔らかいヤキソバ、ばかりでありました。




それが!!!!!
最近、知り合いの日本人の人に、固ヤキソバもどきの「マルタイの皿うどん」なるものがこちらに売っている!と教えてもらい。


先日、目を皿のようにしていたら、たま~に行くアジア食材屋さんで、ついにそのブツを見つけたのであります。



喜び勇んで買ってきて、いざ調理しようと注意書きを見ると。
なんと、粉末スープも入っている…。


つまり。
フライパンで、好みの野菜と肉・海鮮類などの具を炒めて、そのスープの素を水で溶いたものをかければ、あんかけが出来上がり。
それを、固麺にテキトーにかけて食べる…。



フライパン1つで、ものすご~く手抜き料理ができるのであります。





というわけで。
すっかり嵌ってしまいました。
野菜不足だったら、野菜を山のように炒めて具に入れられるし。
何も添付のスープの素を使わなくても、自分で中華スープの素やらで色々味付けし、片栗粉を溶かしたものを使えば、オリジナルが簡単に出来るわけです。




うふふ。
今晩も、従って、このスーパー・手抜き料理が夕飯でした。
前菜に少々サラダも補えば、最近の野菜不足はすっかり解消できる!?




とにかく。
この手軽さに嵌りそうです。




って。
…すぐに飽きるのも私の十八番なんですが。ポリポリ。

これは意外に、味が自分で調節できるので、続くかもしれません。
栄養的には、合格点だし、ね!





ただ。
難点と言えば、家の近くの、これを置いているアジア食材屋さん。
とっくに賞味期限が切れているのしか置いてないのよね。。。。。




日本食材屋さんは高い!という先入観でしたが。
ネットで調べれば、15区にある日本食材屋さんのほうが、このアジア食材屋さんで買うより安い!



ということで。
久しぶりに、時間があるときにでも日本の食材屋さんをのぞこうかなぁとツラツラ思っているところ、であります。

健全な(?)夕食会

2008-07-04 07:01:15 | フランス(食べ物・飲み物)
あっ!!!
すっかり忘れて帰って来ちゃいました、しょぼ~ん


何をって。


7月1日から2ヶ月間(6月30日はテスト点灯したようですが)、エッフェル塔のイルミネーションが青くなっているはず、なのです。(6ヶ月間のEU議長国記念?に)


エッフェル塔大好きを標榜しているうさたろうとして。
早々とそれを見てこよう!

そして。
使えない私のカメラだけど。
写真に収めてブログに載せましょ!なぁって思っていたんですけど、ね。ポリポリ。


ま、仕方がない。
2ヶ月あるので、いずれ近いうちに。ということで。乞わないご期待、どうぞ。。。。。





さてさて。

今日は、先日、口頭試問を終え、晴れて博士になった研究室仲間を祝うために、仲良しメンバーで、夕食を共にする約束でした。

同じ研究室の仲間、彼をいれて6人。
プラス。彼の友達のカップルで、合わせて8人。

向かったのは、所謂「日本人街」です。


何しろ主役の彼が、韓国料理か日本料理がいい。
と。
そして。
結局、彼のお気に入りレストランというか、日本でいう中華大衆食堂(日本人オーナー)の1軒に行ったわけ。



勿論お夕飯だから!
と。私はビールを飲む気満々だったのに。

お飲み物は?
と聞かれて、「水で」。


流石に、私一人「ビール!」と言えませんでした




アルコールのない、皆でのお夕飯なんて。
考えてもいなかったけど。
…仕方がない。
家に帰って、独りでディジェスティフでも飲みましょ。と内心自分を慰め、普段家で作らない揚げ物=チキンカツ定食を食べたのでした。


お店に入ったのは7:00過ぎ。
そのときは、まだかなり空いていたけど。
8:30頃、お店を出る際には、列が出来ていた。。。


しかも。
店内を見回すと、殆ど日本人はいないんですよね。
韓国人が何人かと、少しのアジア人、後はフランス人。

…日本人は、やっぱりもっと"日本的"なところに行くのかもしれません。





そう。
普段なら、1軒のお店で済ませるフランス人ですが。
こういう大衆日本食店で長居はしない、ということは分かっているのでしょう。

それから、皆でカフェに行きました。



オペラ通り沿いだったので。
そこには、日本人客が結構いたりして…。



そこで。
女性は、ショコラ・ショー(=ホットチョコレート)とデザート系を頼んだりしたのだけど。

うふふ、私は勿論、ディジェスティフ




が。
ディジェスティフは、1杯10€以上もするじゃありませんか!
高いっ





…今日は、前々日の暑さに茹だった天気とはうってかわり、一日中それほど気温が上がらなかっただけじゃなく、夕方になって風が吹き、雨が降り。
寒いのなんのって。。。


私は、だから暖かいアルコール!
熱いラムをいただくことにしました。


すると。
皆、吃驚り!
というのも。
他の男性は、せいぜいビールかグラスワイン、だったんだもの。






でもねぇ。
お腹一杯食べた食事の後、しかも寒さに震えながらビール…。
という気分には全然ならなかったし。
とにかく。
温まりたい!だったんです。



レモンのスライスがいれられた、ラムが耐熱カップにいれられて。
熱いお湯が添えられます。
…自分でお湯を足して、飲むわけですが。


一口飲んで「!?」。
でも。
飲み進めると、なかなか美味しかったです。

ラム酒のお湯割り「グログ」って言うんですね!
知りませんでした。



お砂糖も添えられていたんだけど。
甘い飲み物が好きじゃない私は、いれずに飲みました。



そして。
11:00近くまでお喋りしている間に、もう1杯飲んだら?といわれるがまま。
お代わりまで




結局は、主役だった彼が全部払うことになって。
何だか申し訳なかったけど。

…はい。
いつか、恩返しを!ということで、和やかな夜の一時が過ぎていったのでした。




さぁて。
明日は金曜日♪
そして。
明日が終われば、週末♪♪
それだけを心の支えに(?)明日も元気に行きましょ~!
…では今日はまもなく、お休みなさ~い



P.S. 写真は、先週フランス人と行った日本レストランで食べたやきそばを撮ったもの。今日の話とは全然関係ないモノです。

今日の朝ごはんはジュースだけ

2008-07-01 14:45:34 | フランス(食べ物・飲み物)
昨晩、久しぶりに、夕食にちゃんとした(?)フランス料理を食べました

…時々、研究室の仲間と昼にカフェ飯やら、ビストロご飯を食べることはあっても。
夜、となると。
日本人と行くときは、アジア料理(ベトナム料理、タイ料理、韓国料理…)が多くなるし。
フランス人と行くときは、ニセ日本料理。。。が多かった最近。
(と言っても。行く回数自体、とても少ない、ですけど、ね。)


そんな中で、ホント久しぶりにゆっくり、フレンチ食べたな!という満足感です。

あ、でも。
星つき、とかじゃ全くなくって。
ただの街のビストロ…。
昼ご飯とあまり変わらないんだけど。



ただ…
まず、カフェで待ち合わせて、まったりビール。
そして、予約してくれたレストランで、アペリティフにキール。

前菜とメインを頼んで。
(写真は、前菜としてのサラダ!鴨がメインのレストランなので、鴨のコンフィとか砂肝とかが乗っています。美味しかった!!!)

勿論、ワインを飲みながら♪
で、デザートにコーヒー。
…私の場合は、コーヒーじゃなくって、うふふ、ディジェスティフ(カルヴァドス。
本当は、南西料理(?)レストランだったので、コニャックだよ!と言われたにも関わらず。つい好きなものを選んでしまいました。



というわけで。
帰宅は勿論、午前様。
お腹がいっぱいで、眠れるかなぁ~と思ったけど。
シャワーを浴びてベッドに潜り込んだら、すぐに寝付きました。
…でも。また明け方、蚊に起こされたけど


日本のサラリーウーマン(?)だった頃は、朝早くから夜遅くまで働き、その後飲んで午前様。
なぁんてことはしょっちゅうやっていたけれど。
今はそんな生活じゃないので、そんな翌日はよっしゃあ!と気合をいれないといけませぬ。
ということで。
気合をいれて、仕事に行ってきます。
…今日も夜まで、頼まれごとが詰まっているので。
バタバタした一日になりそうです。

ま、でも。
朝はこうして、お日様ピーカンでも、まだまだ涼しいし。
周りの雰囲気は既にすっかり「ヴァカンス♪」模様。
うんうん、何だかこっちの気持ちもすぐにハイテンションになります。



さぁ、今日から7月もスタート!
2008年の目標を年末に達成するためにも、頑張りましょっと。
では、行ってきま~す!

久しぶりの石焼ビビンバ!

2008-06-21 04:54:43 | フランス(食べ物・飲み物)
昨晩は又、仕事の後に仲良し同僚と「お茶」。
のはずが。






今日は、もうマクドナルドは嫌っ
それにお腹空いているから、食べるのにつきあって

だけど、カフェも嫌!(←結構高くつく割りに、知らずに入るとハズレなことも!)





と我儘放題を言い張って





全く、乗り気にならない彼女に。

中華はどう?
と言ってみたけれど。



夜を食べないことにしているのか、彼女の返事はイマサン。



「お腹空いてないし~。それに。中華?…ねぇ、うさは全然気にならないの?」
ん?何が?

「ほら。最近の中国状況の報道を見ているとねぇ。何を食べさせられるか分からないじゃない?…日本から遊びに来る友達皆が皆、中国製品は気をつけなよ、って、言うんだもの!」




そうなのか…。
ちょっとフクザツ。





確かに。
「いい」中国人には大変申し訳ないけれど、ステレオタイプに「中国人」と考える時には、いい印象を口に出せないのが現実、だったりします。

…私の、とても仲いい日本人友達の将来の旦那様や、前住んでいた街以来ずっと仲良しだった中国人の友達も、ホント~に、いいヤツなんだけど、ね。


やっぱり私自身、いろんな中国人と接していて、嫌な思いが積み重なっているのかもしれません。






で。
話が飛んですみません。
彼女は、そんな友達の話を聞いて、中国系は避けよう!と思っているらしく。

中華は全然食指が動かないらしい。







確かに。
安い、テイクアウト用のお店は、全く行く気はしないけど。
それなりにお店で作った料理を出来立てで出してくれるレストランは、
確かに信頼の問題もあるけれど。
美味しければ、安全だ、と思うわけで。(私って単純?)

…他の料理より、ずっとリーズナブルに色々食べられるんだけど、な。。。。。





で。
結構投げやりな彼女に、
「じゃ、なんちゃって寿司にでも行く?」





だって。
サンドゥィッチ系は、昼だけで十分なんですもん。
…作りたて、とはいえ、ケバブ、ファラフェル、ピザ…
夜は、違うものがいい。


でも。
一番のネックは、お値段!というのも赤貧学生は忘れちゃいけない。。。。。



なんちゃって寿司も、時たま、研究生と昼に行くけれど…。
サンドゥッチ系より、頻繁じゃない。

ま、どうせ冷凍だし、全然美味しくないんだけど。
…唯一のいいところは、お腹にあまりもたれない、ことと。
値段が安く済むこと?








で、仕事の後。
時間も時間なので、しぶしぶ近くの「なんちゃって寿司」の前で、メニューを二人でマジマジ観察することにしました。



う~ん…

彼女が
「ま、安いからいいかな?」と
言ったところで。



ダメモトで。
「ね、韓国料理はどう?」と提案してみました。


「ここより高いと思うけど…」





そしたら。
なんと、彼女が乗り気に!


「え、韓国料理?いいねぇ!最近、全然食べてない!行こう、行こう!」




「でも。…これより、高くなるよ。。。」



すると。
彼女が言ってくれるじゃありませんか!
「どうせお金出すんだから、最近食べていない美味しいものの方がいいでしょ?」
(内心、大きく頷きながらも。「お目当ての韓国レストランは、安くなかった気がする」とびくびく…)






で。
それまで見ていた「なんちゃって寿司」のほぼ斜め前にある、韓国料理のショーウィンドーのメニューを二人で食い入るように見ること暫し。



…「なんちゃって寿司」の最低料金メニューより、2倍位するお食事群を見て、若干ひるんだものの。




「入ろうよ、入ろう♪」
と。


…たまにはいいよね。
それに。
そろそろ、1年度終わりを祝っていいシーズンだし、ね!







というわけで、「清水の舞台の3分の1辺りから飛び降りるつもり」(???)で、入店。



久しぶりに、大好きな石焼ビビンバと、洩れなくついてくるナムル6種をつまみながら、デキャンタ・ワイン500ccを、結局2本頼み。(そのうち、彼女はたったグラス1杯半くらい?)
お喋りに花が咲き。
…夜は更けていったのでした、ポリポリ。


うん、うん、楽しい夜、でした。










それにしても。
…こういうお店選びに窮する度に懐かしくなるのが「居酒屋」。

いろんなもの(しかも野菜系、魚系)が頼めて。
たくさん食べても、少ししかつままなくても許される。
そして。
お財布には優しい…。







どうして、フランスに居酒屋がないんでしょうね?!
(因みに、日本人経営の居酒屋(スタイル)が近年できたそうだけど。
そのセットが21€もする…それだったら、美味しいビストロでお腹いっぱいフレンチを食べたほうがいい気がします。)
…生まれ直ったら、フランスで居酒屋でも開いてみたい!と思う次第であります

夜中、健やかに眠るためには

2008-06-19 05:57:06 | フランス(食べ物・飲み物)
というわけで(???)、昨晩1:00過ぎには、睡魔に襲われて、速攻ベッドに潜り込んだわけですが。


なんてことでしょう!
2:40に目が覚めてしまった。。。。。
たった1時間半で、どうして?????




原因が全く分からず…。





これまで、夜中に目が覚めてしまう時というのは、
① やっぱりストレス過剰で、スポーツをしていないとき。
  つまり。頭が冴え過ぎて(?)眠りが浅い、でも。体が疲れていない…。
或いは
② すっごい怖い夢を見てしまったとき。

この2つの場合に限られていたのです。

それが。
特に、昨日今日でストレスがかかったという思いもない。
しかも。
怖い夢は全然見てない。

にも関わらず、「す~っ」という感じで自然に目が覚めてしまった…ってどういうこと?!





参ったなぁ。。。。。
あんなに眠かったし、疲れているのに。
こんな時間に目が覚めちゃったら、だめじゃん



そう思えば思うほど、目が冴える…。





暫くベッドの中でジッと睡魔がくるのを待っていたのですが。
埒があかない。


仕方ないので、お酒の力を借りてしまいましょう、とばかりに。
安物の、でも大好きなカルヴァドスを真っ暗闇の中、台所まで取りに行き。

ボトルを持ってきて、ベッドの縁に腰掛け、
チビリチビリと1杯。

2杯…

そして。
都合3杯。

何となぁ~くほんわか気分になったなぁと思った頃に、再び横になりました。
「疲れているんだから、眠れるはず!」と自分に言い聞かせながら。



それなのに、結局寝たのは5:00近くだったかなぁ


すぐに周りが明るくなり(今日辺りは多分一番日が長くて、5:50頃が日の出)、ウツラウツラしている間に、起きなければ!!!という時間を迎えてしまいました。








で。
今頃思ったのですが。

多分、昨日はコーヒーの飲み過ぎだったのかも





普段、午後はせいぜいコーヒーは1杯しか飲まないのに。

昨日の場合、ご馳走してもらって2杯飲み。
自分で淹れて1杯。

更には、スタバのカフェ・フラペチーノも1杯、飲んだっけ。(←しかし。一番小さいサイズが4.6€ってすごく高くありません?!)





それに。
決定的な決め手は、晩御飯後のカフェは普段お断りしているものの。
何だか昨日は、とってもそそられて。

美味しいコーヒーをいただいてしまったんだっけ。。。。。。







そんなことを思い出しました。


やっぱりカフェインは、私の身体にきちんと作用を及ぼすようであります。



そして。
今後、5時以降はコーヒーを飲まないようしよう、とツラツラ思ったのであります。

マックへの好感アップの最近

2008-06-15 16:59:59 | フランス(食べ物・飲み物)
あれ?
…昨晩、更新した気になっていたんだけど。
今朝、何となく開けてみたら、影も形もない。
ワード文書にも残ってない…。



別に酔っ払っていたわけでも、なんでもないのだけど。
おぉ、そこまでボケてきたのかしらん




まぁ、いいや。
今朝はとても穏やかな朝なので、チョコッと書いておきましょ、っと。


最近の土曜日のマイブーム(←死語?)、午前中は近所でチョコッとお買い物をした後、パリ市内をスケートで走るグループに参加して、午後は仕事に行く…。
を昨日もやりました。

スケートから午後の仕事に直接行かれればいいけれど。
流石に肌寒い最近といえども、シャワーを浴びずに、しかも着替えずに仕事場には行かれない。
それに。
そもそも仕事に行くには荷物が必要、なんです…。


というわけで。
一旦、家に帰って、シャワーを浴びて、再び家を飛び出すわけですが。


昨日は本当に時間がなかった

幸せの一時である、シャワータイムも3分くらいで済ませ、そそくさと洋服を着て、揃えてあった荷物を掴んで、出かけました。


∴お腹ペコペコ。

どこかによって、パンを調達する時間もなく、そのまま仕事場に直行。
…一応、始めるために少し準備のいる仕事なので、ギリギリ10分前に何とか滑り込みました。




仕事中お腹が鳴ること数回
その度に、がさがさ音をたてたりして、周りの人に気づかれませんように…。と。







そうして、仕事が終わって、また仲良しの同僚とマクドナルドに。




そう、実にフランスに来て6年目。
初めてマクドナルドに入ったのが先々週くらい?
それから、立て続けに来ています。



マクドナルドにビールがある、というのが何しろポイント高いかも。

大きいビール(と言ってもそれほど大きくないけど)が、2.1€~2.2€なんですもん
最近はカフェのハッピーアワーでも、5€するし、フツーのカフェとなれば8~9€するのに較べればやっぱりお得感が強い。


でも。
ビールだけで頼むことはできません、それがデメリット。

既に今週は1度、夜ご飯の半分をマックですませた私は、昨日のように幾ら鬼のようにお腹が空いていても、夕飯の一部にする気にはさらさらない。

しかし、大きいビールが飲みたい!

というわけで、昨日は大きいポテトと一緒に頼んで、何とかゲット
(ハンバーガー系じゃないとビールはダメだと一度言われたけど。店内で食べるなら、とOKになった…)



そして。
あっという間に飲み干す私。

救いの手は、友達、でした。

彼女は夕飯代わりにセットを頼んでいたので、そのレシートを借りて、2杯目を買いに。

「レシートがあるからって、売れないのよ。」と最初言われてしまいましたが。
「今食べている途中で、喉が渇いて、食べられない!」と言って、再び買うことができました





その後、まだまだ明るい9:00頃、にバイバイ。
家に帰ってから、ゆっくりお夕飯の支度をして。
食べ始めたのは10:30。
…これじゃあ、いつも夜の仕事をしているときと変わらないじゃん!


と思いながらも、今日が休みと思うとやっぱり、の~びのびのび♪…でいいもんですね~。
ついつい食べ過ぎて。
デブ元まっしぐらを感じる今日この頃だったりします…。

ズル休みを決め込んで

2008-06-05 15:28:42 | フランス(食べ物・飲み物)
今日はフツーの日。
木曜日の朝、です。

でも。
ちょっと最近いろいろあって悩んで疲れちゃったので、思い切って今日は臨時休業(?)することにしました。

って言っても。
夜のバイトは行かなくちゃいけないけど。






そ、そもそも。私は、勉強って、家か図書館がいいんですよね、本当は。
捗り具合が全然違う。


でも。
毎日、研究室に行かなくっちゃいけない。
これって、結構しんどいです。
勿論、いろいろ情報が入るというメリットもあるけれど。
もうちょっと、勉強しやすい環境だったらありがたいなぁといつも思うわけです。
ま、最近みたいに涼しいとまだラクな方なのかな。


でも、それと。
超貧乏な私は、お昼ご飯も由々しき問題です…。
情報収集のためにも、できれば週に1~2回くらいは他の研究生と行くようにしようと思っているけど。
…2~3€じゃ何も食べられないものねぇ、ふぅ。





とにかく。
今日はお休み!と一度覚悟を決め込むと、やっぱり気分はゆったりの朝です。
…最近、ないがしろになっていた朝ごはんもシッカリ食べられるし。
よぉし、はりきって勉強するぞ~!と言う意欲も湧いてくるってものです。

週に2日の休みって、必要なのかも、と思う最近です。




ところで。
話はころりと変わり、食べ物ネタで。

最近は、日本でもパスタ系は値上がっているようですね。

こちらも数ヶ月前に値上がりしました。
…それでも。
他のモノに較べて安い。
実質、パスタだったら、買える、食いつなげる感は、あります。

でもって。
麺好き&簡単というのもあって、また最近パスタ率が増えている私の食卓。
(渡仏したばかりの頃、パスタばかりの時がありました。
あれで、太った気がする…。って。単に食べ過ぎていたのでしょうけど。。。)


先日、スーパーに行った時、お腹が空いていたのでしょう。
つい出来心で、ビオのほうれん草パスタなるものに目が留まり、つい衝動買いをしました。
すっごくおいしそうに見えたんだもの。


で。
昨晩、今日はイタリアンにしましょ!と前菜から、はりきって、生ハムメロンで楽しみにしていたのだけど。

このパスタを使って、正直言って、がっかり…。

というのが、ビオのせいなのか、それともほうれん草の練りこみ(?)のせいなのか、アルデンテ感が全然残らないのです。
しかも。
ほうれん草の味も殆どしない…(当たり前?)

まるで。
モチモチしすぎた茶そばをカルボナーラで食べている気分になってきて、途中でげんなり。




「パスタとかお芋とかは、安いものだから残してもいい」というある人の教え(?)を思い出して、思わず、残してポイ…。



う~む。
しかし。
袋に残っているパスタは、どうしよう…。
安いって言っても普段のパスタより、3倍くらい奮発したのに、な。
でも。
パスタって、私はモチモチ感を好まないのです。(だから、結構乾麺が好き。)

特に最近、食べたくないものは、お腹が空いていても、全く食が進まなくなる傾向にある私。

思い切って捨ててしまうべきか。
それとももう一度、違うやり方でチャレンジするか?

う~ん、考えちゃうなぁ~!






って。
これが別に最近の悩みの種なわけじゃないけど
とにかく、今日は大事なリセット日として時間を過ごしたいです。

今晩途中で目が覚めませぬように。。。

2008-05-30 07:52:14 | フランス(食べ物・飲み物)
今晩の仕事帰りに、同時期に仕事を始めて仲良しになったお友達と、久しぶりに一緒になりました。

じゃ、最近は夜がくれるのも遅いし(9:00くらいだと十分に明るい!)安いところでビールでも飲んで帰る?
という話になり。


いそいそ、近くの安いビールがあったカフェに行ってみるも、経営者が変わったのか、全然安くない。
それじゃ、ここはやめっ!



貧乏人の私たちは、
じゃ、モノプリ(←チェーンスーパーの名前)で冷えたビールとおつまみを買って、公園で一息入れよう、と。。。。。。


なぁんて話になって(←フランスだったら、なんの衒いもなくできちゃいますよん♪…日本じゃ、お花見でもない限りできませんね!)、行って見たんだけど。


ジュースは冷蔵庫に入っているものの、ビールはフツーの売り場にしかない。



冷たくないビールは、絶対嫌っ



ってことで。
もう1軒の違うスーパー、フランプリにまで足を伸ばすものの。

ここも同様、ビールは冷やされていやしない。



なんてこと!



仕方がないので、近くにあったマクドナルドでビールを飲むことになりました




結構お腹も空いていたんだけれど、ご飯は、家で食べるから、と、つまみに大きいフライドポテトを頼んだだけ。

たった一杯のビール(大、ですけど。全然大きくない!)とポテトで、話し続け…。




気がついたら、ひゃっ!12:00近くじゃありませんか。
大慌てに帰宅した次第です、ポリポリ





彼女に
「ねぇ、今から何作って食べる?」
と聞いたら。
「時間が遅いしねぇ…多分、ダイエット中だから、何も食べない!」
ですって


私は、絶対無理です。
そんな心構え、全くできてないもん…。



というわけで、「今から、何食べよう、何食べよう?」と悩みきって帰宅したのですが。




こういうときに限って、残りご飯・おかずが、全く何もない。

とはいえ、流石に12:00過ぎて、ちゃんとした食事を作り始める気もないし。

明日もフツーの日。
ということは、朝も結構早いのよね…。

一体何食べればいいのかしらん。。。。。。。





結局、仕方がないのでケミカル味たっぷりの出前一丁(日本で売っているのとは違う)に卵と葱をいれて、ビールとワインで流し込みました。




久しぶりに彼女と喋り捲って、ストレス発散!
とっても楽しかった、のだけど。



なんだかお腹はやっぱり不満足
でも、この時間に、これ以上食べても、身体によくないのだから!と言い聞かせて、シャワーを浴びたら、そんな不満足さは知らないふりをして(???)ベッドに潜り込もうと思っています。


明日は是非とも、今日の分を含めたご馳走にし~ましょっ、と!

仕事後のディネ

2008-05-28 07:38:49 | フランス(食べ物・飲み物)
今日もいつもの遊んできた夜同様、「即行シャワーでベッド!」
と行きたいところですが。

そこをグッと我慢
…こうしてブログを開けていますよん♪
でも。
だから短めで切り上げますっ、ポリポリ






今日は終日、本格的雨、でありました。
(因みに今、深夜も雨音が響いています。。。)


あ、でも。
細かいことを言えば、朝出かけるときは降ってなかったっけ?

ま、いずれにしても。
こちらにありがちな、いきなり降って止んで、また降って。
というのではなく、まるで、日本の梅雨時のように始終降り続く雨。

かなり湿気もあってべとついています。
…あんまりパリらしくないなぁ。


そういえば、10日ばかり前に酷暑を案じていましたが。
それって完全に杞憂で終わるのかな?
…今は、肌寒い毎日です。







さてさて。
今日も何故遅くなっちゃったか、っていうと。

ハイ、仕事の後に、家でお食事を食べない?と誘われたからです





仕事で仲良くなったその方のお家は、仕事場から歩いて15分ばかり。
私が、いつも一人でご飯を食べているのを可哀想に思って、こうしてしょっちゅうお夕飯によんでくださいます。



本当に嬉しい、です
…食べる楽しみって、一人で食べるのと、誰かと食べるのとって、雲泥の差があるもの。




というわけで。
今晩も仕事前に、「たくさん晩御飯作ってきたから、帰り家によってね!」と優しい言葉をかけていただき。
全く遠慮もせず、喜び勇んで、ご馳走になってきたのでした。




今晩は、息子さんの帰りが遅かったそうで、旦那様と息子さんのお食事も未だ。
4人で、楽しく美味しく、食べさせていただきました。



いつか、ご恩返しをしないとなぁ~。。。。。






でもって。
私がいるもんだから、必ず、ワインは空くのです、ポリポリ





そして。
やっぱりフランス人家庭なので、お食事の後にはデザート!が必須。

…普段一人だと食べないのですが、大好きなアイスクリームにシャーベット。
更には、お手製のパウンドケーキと、私にとっては今年初物のさくらんぼ!


勧められるがまま、一人で二人分くらい食べちゃいました。。。






それにしても。
多分、食べ盛りの息子さんより食べたんじゃないかしら?
…食べ盛りなんてとっくの昔に過ぎているのに、ね



うふっ。
やっぱり「人生の楽しみは、楽しく美味しく食べることにあり」と思う夜なのでした。

酒飲みの理屈

2008-05-26 04:44:53 | フランス(食べ物・飲み物)
私って、本当に酒飲みなんだなぁ、と思う夜(苦笑)。



そ。
今日午前中、マルシェの帰りに日曜日も開いているスーパーに寄りました。

というのが。
私のお気に入りの飲み物、ガス水に風味付けをするレモン・エキスがどうしてもほしかったからです。
今朝の段階で、もう後2滴くらいしか残ってなかった…。


このレモン・エキス(ジュース?)は、私の必需品の一つ。
一体、日本に帰って、これなしで我慢ができるんだろうか?と思うくらい、欠かせないアイテムです。



で。
無事、その普段行かないお店にも、あってゲット。
良かった、良かった



ところが。
棚に手を伸ばした瞬間、その横に並べられてあった「リモンチェッロ」の方に、目が釘付けになってしまいました。




おぉっ、リモンチェッロだぁ~


そ、これって、結構ポピュラーなイタリアのリキュールなんですけど。
実は私、こちらに来るまで見たこともなければ、勿論、飲んだこともなかったのですよね。





それは、前住んでいた田舎町で、仲良くしていただいていた日本人駐在員さんご家庭でのこと、であります。



何しろ、旦那様はかなりのイタリアワインフリークなので、イタリア食材にも勿論詳しい。
で。
そのお家でのお食事にお招ばれした際(=この日はイタリア料理づくしでした!)食後酒として飲ませてただいたのが「リモン・チェッロ」初めての経験だったのでした。


普段、食後酒なんて、洒落たものは飲まないし(←ただ、ぐだぐだ際限なく飲み続けるのはよくあります(笑))、アルコールは一応何でもOKなのですが。
甘いのがどうも苦手…なので。(←だもんだから、翻って蒸留酒がかなり好き。)




しかし。
この時いただいたリモンチェッロが、かなり美味しかったのでしょう。
頭に、しっかり「リモンチェッロは美味しい!あったら買おう」と、刻み込まれたのでした





その後、時々思い出すものの、普段目につかないので(そりゃそうですよね。ここはフランスだもの)いつしか忘れていました。






ところが。
今日、フツーはアルコール、リキュール類のところに陳列されているものなのでしょうが、同じ色をしているからなのか、ただのレモンエキスの隣に、まるで同じもののように 数列が陳列されていたのでした。




といっても。
暫し迷ったんですよね。(←本当です!

だって。
(陳列しまちがえたのかなぁ?)
値段、何処を見ても書いてないんですもん。

しかし。
コト、お酒のこととなると、気が大きくなる私。
レモン・ジュースとあまり値段が変わらないかここに置いてあるのよね~、くらいに解釈して、思わず、手を伸ばしてしまったのでした。





えへへ。
後で、レシートを見たら、8€だって。普段なら迷う金額
だって。言ってみれば、ただの道楽、ですものね…。ポリポリ。



ま、でも。

ワインみたいにいっぺんに飲んでしまうものじゃないし。
これで、他のアルコール飲料の飲む量が減ればありがたいし、ね?







で。
早速、先ほど食後に開けてみました。

と。
グワッ。。。。。。




こんなに甘かったっけ???


ま、確かにリキュールですものね。甘いのはわかっていたけど。こんなにも甘かった?????

それとも。
安物だから、イマサンなのかな?


でも。
折角買ったお酒、捨てるわけには行きませぬ!断固っ!






とりあえず、炭酸で薄めて、レモンエッセンスを足し、冷凍庫に冷やしてみました。
美味しい飲み物に変身しているなぁと願いつつ…





こんなことをやっている場合じゃないのは百も承知だけど。

うふふ。
今から、早めのシャワーを浴びて、お気に入りの本とこのグラスを持ってベッドに潜り込んで、ダラダラした夜を過ごそうと企んでいる次第です。

だって。
最近、遊んでないもん。
たまにはいいよね?ねっ?





??????ほんとに ? 
日曜日の夜に、そんなことやっていいんですかぁ??????
「人間、精神の衛生上、ちょっとした息抜きは必要なんですっ!」
…どうぞ、皆様もすてきな1週間をスタートさせてくださいませ~。

パスタと焼肉と…

2008-04-19 05:33:38 | フランス(食べ物・飲み物)
お肉と野菜をモリモリ食べて、元気が戻ってきたうさたろう、です

って。
食べ過ぎとも言われている…。



昨晩焼肉にしたのは、久しぶりにハッシュドビーフでも大量に作って、数日分の手抜き食事を作ろうと思っていたのです。

でも。
10:00ぐらいから、そんなもん作る気になるはずありませんよね。

で。
ええい、折角美味しい牛肉なんだから、焼肉にしてしまえ!と思いついたわけです。



でも。
最近のぐうたらで、秘伝(?)の焼肉のタレの作り置きがありませぬ。



むぅ。どうすべぇ


と思ったら、
そういえば、いつか韓国食材屋さんで何気なく買ったプルコギのタレがあるぞ!
と。




で。
食べ始めたのですが。

やっぱり、市販のタレって、相当マズイ…
ということに気づかされたのでした。



で。
途中で、これならまだフツーのお醤油のほうがおいしいのじゃないか、と。

そして。
冷蔵庫を開けたら、大好きな柚子胡椒が目に入り…。

ダメモトで、醤油に柚子胡椒という、組み合わせにトライしました。




それがナンと
すっごい美味しいんですよ~!!!
これ、絶対お勧め。
(と言っても、あくまで柚子胡椒が好きな人に限ります…)
騙されたと思って、食べてみてください。


あっさりしているもんだから、するする野菜も肉も食べられちゃう…。
昨日、ヘタっていたのに200グラムくらいのお肉を食べ。
今日は…残りの400グラムくらいを食べてしまいました。
あ~あ。デブまっしぐら。



でも。
野菜もたくさん食べられるからいいですよね!焼肉って。
巨大パプリカを半個、人参2本、玉葱1個、そしてサラダ菜たくさん…。
ペロリと食べちゃいました。




って。
ざぁ~っ
今頃思い出しました。

今日の昼は、すっごく重くて、夕飯は軽めに…と思っていたんだった。。。。。。




そうです。
今日は、研究室近くのイタリアレストランで、大盛り状態のパスタをご馳走になったのでした。


これまで、くそみそに(?)言い続けているフランスのイタリア料理店で食べるパスタですが。
パスタと言っても、麺状になっていないパスタは、アルデンテでなくても何とか食べられる、ということに気がついて。
今日は、何となくピザを食べる気にもならず、鶏肉のクリームパスタをオーダーしたのでした。




正直言って、味もうまく混ざってなくて、美味しくなかったのですが。
でも。
ご馳走していただく手前、頑張って完食!




そう。
一番仲良くしている、研究室のフランス人が今日、晴れて博士論文を教授に提出したのです。
すごいっ!めでたい



それを、なんと本人が祝ってご馳走してくれる、とのこと。

もう一人、研究室内で彼が仲良くしている韓国人の女性と私を誘ってくれて…。
三人で12:00前からレストランに行ったのでした。




しかも、驚いたことに。
席に着くなり、「アペリティフにキール飲まない?」


私は大喜びで、そのお誘いにものった次第です。。。。。






そう。
こちらは、お誕生日もそうですが。
お祝いって、自らが振舞うことなんですよね~。
…私もいつかそんな日が来るのかなぁ?

大変さは全然違うものの、本当は修士論文の時にやらなくちゃいけなかったんだけど。
…忙しさにかまけて、結局やらず終いでした。
日本に帰る前には、何らか口実をつけて、実行しなくてはいけません…。