goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

夏日、そしてバーゲン

2008-06-25 15:05:32 | フランス(余暇・習慣)
今日から、恒例の夏のバーゲンです。



今、8:00前だけど、既にお目当ての会場を目指している人もいるんだろうなぁ。。。



…昨日、お金持ちの同僚が、下見に行ったら、プレ・バーゲンで20%引きだったから、買っちゃったの~!と幾つか、袋を持っていました。



これって確かに、賢い買い方かもしれませんね。
人気のある店は、初日に行かないと欲しいものは手に入らないこともあるそうで。
それに、すごい混んでいたり。



ま、赤貧の私には、相変わらず全くカンケーのない話です。





昨晩は、そんなに遅くなったわけじゃないけれど。
今週は時間的にすごくタイトなので、帰宅して、幾つかやらなきゃいけないことをやって、シャワーを浴びたら、すぐ寝てしまいました。




7月から夏休みというわけで、夜のバイトも今週で終わりです。
その関係もあって、何日かは、バイトの後にお食事会が待っていたり。


それに。
今月から始めた大学での半日バイトは、ある意味ラクチンとはいえ(お金には全然ならない。。。)、毎日行かなくちゃいけないのは当たり前で。
そんな中に、研究室での用事やら、頼まれごとがあって。
時間をやりくりするのが大変です。


今朝は、研究室で一番よくしてくれた研究生の論文発表・口頭試問があります。
何よりもそれには行かなくっちゃ。

というわけで、今日はいずれの場所にも大慌てで向かう日になりそうです。
ま、楽しく頑張りまぁ~す。

今晩は、夜の仕事の後にお食事会がない日なので、少しはゆっくりした時間が迎えられるかなぁ…。

昨日のお話、続き…

2008-06-23 03:50:34 | フランス(余暇・習慣)
あっちぃ~、です。



特に、お陽様がピーカン!というわけでもない1日だったのに。
空気自体が、既に熱を持ってドヨ~ン。
暑い空気が身体にまとわりつく感覚。。。



それにしても。
どうして、急にこんなにも変わっちゃうんでしょ?




ま、そうは言ってもね。
汗をかいて死にそう!というのとは、全く持ってほど遠く。

ただ、なんか、ぼよよ~ん…とした空気が、どこもかしこも。
と言う感じなのであります。



家にいる分には、勿論全然汗をかかないし。

料理をすることがかなり億劫になる気もするけど。


…ここんとこ、スクスク成長している(?????)私にはラッキーなことなのかもしれませぬ(苦笑)。





で。
昨日もそうだったんですよね~。

「フェット・ド・ラ・ミュージック」(音楽祭)の晩も。

昨晩はかなり暑かったから、さぞかしビールが売れたもの、と。



しかし。
気がついたんだけど(って。そんなの考えるの遅すぎ!)、ビールって一人で孤独に飲むには量が限られますね~。




確かに。
よっぽど運動をした後で、周りもすごく暑かったなら、例え一人でも底なしに飲める気がするのですが。

そういう条件がなければ、結構難しい…。



それに較べて、蒸留酒は勿論のこと、ワイン、日本酒の類であれば、一人でも長々飲んでいられるんだなぁ。。。
…なんでなんだろ?









そんなのはどうでもいいことで
そ、昨日のお話。


ついつい悪魔のささやき(?)で、午前中、ローラースケートを楽しみ。
シャワーを浴び、水分を補給し。
それだけで、時間がなくなり、昼ごはん抜きで速攻午後のバイト。


そして、家に帰ったのは7:30。



大急ぎで(←お腹が空いているから)夕飯を作り、二人前くらいしっかり食べて。
まったりと体の疲れを感じながら…もう、シャワーを浴びて、寝てしまおうか?


と一瞬思ったのだけれど。





そ。
私の住んでいる界隈は学生街(カルチェラタンの端くれ)、音楽祭でスゴイことになっているのです。



ま、幸い、私の家が面している道路は、小さな一方通行なこともあり、基本的に静か。
但し、その小さな道が終わる場所は、恒例のロックの演奏場になっているし。



もう一方の道路の端は、早稲田大学みたいな(???)雰囲気の大学自体に繋がっています。





キャンパスでは多分、ロックコンサートが行われているようで、遠吠えのように絶叫やら、何やらが聞こえてきます。








むぅ
これじゃ、寝つかれないよね。

それに。
こんな素晴らしいイベントの恩恵を浴しないのは、それこそ勿体ない!




と思いなおして、9:30頃、やっぱりブラブラ散歩に行くことにしたのでした。
どこで、どんな音楽を演奏しているという、イベント情報をちゃんと印刷した紙を握り締め…。





なのに、なのに



まず、暑いのに即刻、少々ヘナヘナ状態



更には、公式予定表には載っていない野外演奏があまりにいたるところで開催中。


2分も歩かず、違う演奏グループにぶち当たる始末。


そして。
それらは、この界隈の特色のせいなのか、ロックばかり。





ロック。
嫌いじゃないです。
でも。
知らないロックはイマイチ。
だし。
あまりにうるさいのはだめなのです。



本当は、クラシック(或いはジャズ)のコンサートが聞きたくて。
お目当ての場所に向かったつもりなのですが。


その場所も私が訪れた時間はロック、だったみたいで。
(予定表には、その時刻クラシックのはずだったのに。。。)

それなりには楽しんだけれど。
長居をする気になれず、結局は2時間くらいのお散歩で、帰宅したのでありました…。





それから、シャワーを浴びて。
ダラダラしていたら、街中は一瞬静かに

…多分12時を回って、一応コンサート系は終わったところが多かったのでしょう。





それでも。
勿論酔っ払いやら、が街中をぶらついているのは容易に想像つくことですが。

…私は気持ちよくスヤスヤと眠りに、はいったのでした。









そして。
フランスのスゴイ所は。
…こういったキチガイじみた(???)公共イベントの翌日早く、町の清掃車がキチンと掃除して回ること。

昨晩、夕方時点で、すごいことになっていた街も、翌日の今日午前中、人々が出歩くころには既に綺麗になっているものなのです。






こういうところで、
「こちらはある意味社会主義だなぁ」と。

そして。
「日本は、一種の"個人主義"なぁ」と思ったりするわけです。










さぁて。
2008年も半年過ぎるまで後僅か1週間。
時の過ぎ行く早さに驚きながら、一年の始まりに立てた目標を思い出して、ましょ~!

夏至の音楽祭

2008-06-22 16:53:02 | フランス(余暇・習慣)
昨晩は、夏至で「音楽祭」の夜でした。(一昨年の記事はこちら

今年で、ですから音楽祭は27回目。


…そうかぁ。私も、パリに来て3回目のこの夜を迎えたっていうわけね~。

前居た町に3年、同じだけパリにいてしまった…。


渡仏前は、2年で帰国する予定が。
3年に伸び、その後パリに引っ越し、そこでまた3年の月日。。。

う~む。
感慨深い、というか。






って、いうようなことを考えていたわけじゃないけれど。
昨晩は確信犯で、ブログの更新を怠っちゃいました


そういうことって、あるよね?ね?

…些細なことが幾つも幾つも澱のように重なって、何もする気にならない。
ブログを書いても、マイナスなことしか書けないんじゃないか…。
そんな気持ちで。
おサボりしてしまったのであります




ま。
お蔭さまで、単純なもんで、一晩寝たら、ルンルン♪状態になっている私。
今日も一日、楽しい日曜日を過ごしましょ~!と思っているわけです。





サボった分、音楽祭の様子の写真を1枚アップしておきます。
少しは雰囲気が伝わるかな?

そ。
去年、一昨年同様、一人で街中を2時間くらいブラブラしました。
今回は、その前回の2回と違って、お天気がとてもよく(というか、急に暑くなってしまった!)どこもかしこも、人だかり。
道路にも人が溢れて、かなり盛り上がっていた感じです。

…今晩、気分が乗れば(???)そんな話でも

夕飯重点生活はナカナカ変えられない。。。。

2008-06-13 06:59:54 | フランス(余暇・習慣)
うっきぃ~


この寒さったら、なによ?!


ホント。
薄手の長袖2枚だったので、ガタガタ震えて帰宅しました。
…気温は12度くらいなのかなぁ?




お天気も、へんな天気で。
お昼前後は暫し、本格的雨。

その後夕方近くは、ピーカン晴れだったり。


で。
また夜は曇り気味。






しかし。
夜が長いのに、改めて気がつきました。

ま、考えてみれば、もうすぐ一番日が長い「夏至」だものね~。
…今日なんて、11:00過ぎに外に出ても、未だ真っ暗闇じゃなかった

そういう意味では、一番いい季節なハズ、なんだけどな。。。。。







さてと。
今日は、今朝予告したお食事会は、諸事情により来週の木曜日に繰越し。
…ちょっと拍子抜け。


ま、でも。
積もり積もった(?)話があると、結局、仲良しの同僚と夜の仕事の後、またマクドナルドに寄って帰宅しました。




私はお腹が空きまくっていたこともあり、ビッグメニューセット(←そうしないと、大きいビールが買えない!)。



でも。
夜はダイエットなのか?
お腹がすいていないから、と何も食べないお友達



ホントはねぇ、中華に行きたかったんだけど。
一人で食べるわけにも行かないしね


こういう時にまた、
一人が食べて、連れが食べないことも許される居酒屋みたいなのがあればねぇ
と思うわけであります。






というわけで。
相変わらず、思い込みだけなんだけど。
どうも、今回みたいにちゃんと食べても、マックでは夕飯を済ませた気分になれない私。
(一応、肉らしきものもちゃんと今回は食べたんですけど、ね。







11:30に、帰宅して、結局、なにやらもぞもぞ食べてしまいました。

そして今は、その延長。
飲み足りないので、ワインとチーズで、精神を充実(???)させているところであります。



最近寝不足なので、あまり夜更かししないで、ベッドに潜り込みたいと思っていますが。
ま、明日は金曜日だから、何とかなるでしょう?



…そう思える木曜日の晩が、ひょっとしたら、実質的に楽な金曜日の夜より、楽しみが多いのかもしれません。

朝寝坊した日曜日

2008-06-08 18:44:09 | フランス(余暇・習慣)
…週末は、終電が1時間延長される、というわけで。
終電ギリギリのメトロで帰宅したら、家に着いたのは2:00過ぎ
文字通りシャワーだけ浴びて、寝てしまいました。

そして。
今朝、一旦目が覚めたのは、7:00。
でも、眠い!

久々の2度寝。10:00まで寝ちゃいました



つまり、先ほど起きて、お買い物に行って一息ついたら、こんな時間。
なぁんか時間を損した気がするけど。
ま、たまにはいいでしょう…。
だって。
昨日はとても楽しかったんだもの。




年度終りが近づいているということで、土曜日午前中のセミナーはもうありません。

だから、ゆっくりすればいいのに。
先週、先々週で味をしめた、インラインスケートで街中を走るグループにまた参加しちゃいました。




昨日は結構走りのペースがゆっくりめだったこともあり、途中で抜けて家に戻ってきてから仕事に出るまで残された時間は僅か10分


流石にショートカットとはいえ、髪の毛は洗えず、即行シャワーだけ浴びて、仕事の荷物を抱えて家を飛び出しました。





でも。
お腹がグーグー。
途中パン屋さんでパンを買って、歩きながら食べる始末。


ヤレヤレ、それで漸く仕事場に10分前に到着しました。
…綱渡りだなぁ。。。。。





で。
午後の仕事が終わって、家に帰りつき、お腹が空きすぎていたので(?)、とりあえず手を洗って、チーズとハムなどをムシャムシャ。


さぁ、一息入れようと、時計を見ると、友達の家に行く時間が迫っているではありませんか。
…私のうちから40分くらいかかるのに。既に7:30。
8:00に着かないよ~。

また、大慌てで家を出る羽目に。






向かったお家は、日本人のお友達とその彼が住んでいるところ。

2年前日本に戻り、この4月に再び渡仏してきた彼女(中国人の彼ともうすぐフランスで結婚!)と会うのは、本当に久しぶり。
彼らの家で、ご馳走になりながら、つもりつもった話に花が咲き…。

↑ついついこんな時間に




私の餃子好きを知っていて、皮から手作りをしてくれた美味しい餃子を堪能しながら、楽しい夜は更けていったのでした…。





さぁ、折角の日曜日。
後、半日しかないけど、気を取り直して、1週間分の準備にとりかかるとしましょ~。

スポーツはナチュラル系が人気

2008-06-03 04:13:35 | フランス(余暇・習慣)
そうそう。

土曜日に一番書きたかったこととは。。。。。





そう。
この写真ったら、吃驚りじゃありません?!






って。
…全然迫力ない写真だから、「なんのこっちゃ?」と思われるでしょうけど。

ヴァンセーヌの森の、ある場所に行ったら、こんな自転車レースのような集団にひっきりなしに出会ったわけです。





私はてっきりレースをやっているのか、と思ったと同時に、あまりにたくさん人がいるので、(そんなものを間近で見たこともなかったし)目を真ん丸くして呆然と立ち止まってしまった…。






そんな私を見て一緒にいたフランス人は説明してくれました。

なんでも。
これって、毎週末繰り広げられる当たり前の風景、なんだそうな。

別に、レースをやっているわけでもない。
ただの、自転車狂の皆さんが練習しているんですって。







確かに。
今までも、何度かヴァンセーヌの森に週末来たことはあったけれど。
彼らが練習しているところまで足を伸ばさなかっただけで。

駐車場には、たくさんの車が止まっていて。

その割りに、遊んでいる人は少ないなぁと思っていたのでした。

って。
森自体は広いので、それも当たり前なのかもしれないけれど。






何はともあれ。
この自転車集団には、ほんとに、驚かされました。
…日本人との違いを思い知らされた、というべきか。



そう。
フランス人は、いっぱい脂っこいものを食べていて、不健康な人もいるけれど。
こういう自然の中で運動をする人の底辺がすごく広いなぁ、といつも感じるのです。





…まぁ、日本は痩せたいがため、或いはメタボ対策で所謂、ジムやプールなど、かなり流行っているようですが。


こちらはもっと野生的、自然派なんだよね~、と思う次第です。
…で。結構お年よりが多い。。。。。





確かに。
パリ市内の公園でジョギングをしている人の多さと言ったら。
東京のそれとは全然違います。
…特に、ジョギングの場合、老若男女、歩くぐらいの遅さの人も決して少なくありません。

人の目を全く気にせず、自分のライフスタイルを作っているというか。






だから。
実は、私もフランスでならジョギングも始められるかも、と思ったりするわけですが。

…根っからのエピキュリアンの私。
こういうストイック系のスポーツは多分だめなんですよね。。。。。



と。溜息をつきつつも。
食べ飲み大~好きで、只管ブヨブヨ街道まっしぐらになるも、仕方ないや、と自らに許してしまう甘ちゃん、うさたろうなのであります。



…日常生活に取り入れるスポーツ!
う~む。
これはやっぱり私の大きな課題だなぁ。。。。。

6月スタート!

2008-06-01 16:08:09 | フランス(余暇・習慣)
ありゃりゃん
折角コメントもいただいているのに、またしても、二晩置いての朝更新になってしまいました。



いや~、そのぉ~、このとこ天気がアレなもんで体調が…
なんていうのは真っ赤な嘘で。


悩み多きお年頃?
…というのも、勿論、全くの嘘で。


ま、結局は、生活が不規則(?単なる寝不足)で、疲れて夜は寝てしまう、という状態でありました。
ちょっと反省。。。。。



とにかく今日=日曜日で、ゆっくり充電。生活ベースを立て直したいと思っています、ハイ。
…でも。また今日は、月の第一日曜日なのよね~(独り言)




一昨日は、かなり遅く帰って来たのだけど。
メールを見て、ありゃま





先週土曜日、久しぶりにローラースケートのクラブ(?)に参加した話を書きましたが。
昨日は午前中にやることを考えていたし(最近、本当に時間がない…)午後の仕事の準備もしてなかったので、参加するつもりはなかったのですが。

先週一緒に参加した人から、今週も私が来ないと一人になって、中止になってしまうとのメール。




時は、既に夜中の12:00を回っているし。
何しろ、メールをくれた彼女と言うのは、会社でしかメールを見ない人。
今更、連絡のしようもない…



というわけで。
これはなんとしてでも、参加しなくてはならん!と。


…夜は、すぐに寝たものの朝4:30に起きて、やるべきことを片付け。
ちょっとぼ~っとしながらも参加してきました。




でも。
参加すると、いいもんですね~。
スポーツで汗をかくって本当に気持ちがいい。


特に昨日は、それほど暑くもなく。
ちょっと湿気は多かったけれど、ヴァンセーヌの森をかなり滑走したので、すっごく爽快な気分になりました。
日頃の鬱憤が飛んでいく感じ。




で。
例によって大慌てに帰って来て、シャワーだけは浴びて(もう、ほんとこのヒトトキがたまらなく気持ちがいい!)、スナックをつまんで午後仕事。
…仕事中に、お腹がなりました。あぁ、恥ずかしい…。


で。
仕事帰りに、また今日も仲良し同期と同僚の3人で、お茶(=ビール)をすることに。
やっぱり土曜日の夜の開放感はいいもんだ~。


とにかく既に夜は、かなり遅くまで明るいので、ついつい時間を忘れます。



というわけで、帰宅してご飯を作って食べ始めたのが10:30。
ぐだぐだ食べながら調べ物やらしているうちに、ついつい土曜日の嬉しさから飲みがすすみ。
気がつけば、既に1:00。
シャワーを辛うじて浴びて、泥のように寝てしまったのでした。



ま、今日は少し落ち着いた一日を過ごしたいものです。
ってことで。
今度こそ、また今晩~

五連休明け

2008-05-14 06:51:50 | フランス(余暇・習慣)
相変わらず、とってもお天気のいい、夏のようなパリです。
お蔭で気分は、いつもルンルン♪(但し、酷暑は嫌ですっ!)




しかし、しかし。
今日は、ちょっとばかりショックなことがありまして。
テンションが急降下してしまったところ。

う~む、参った。
明日の準備すら、する気にならない元気のなさ、であります。
…必殺、ギリギリ作戦、朝起きて、頑張るしかないのかな。(←寝ると結構持ち直す、現金な性格)






え~っと。
昨日は、そうそう、連休最終日、日中ゆったり過ごした後、またお友達の家にお食事に行ってきたのでした。

ホント、ありがたいものです、友達の少ない私をこうして誘ってくださる方がいるのは。


しかしですね…。
私ったら、全くの間抜け。
あんまり暑いので、アイスクリームを手土産にしようと思っていたのが、お目当てのお店がお休み。
慌ててウロウロしたけれど、約束の時間も回ってしまうし。
結局、手ぶらでお邪魔、という羽目になってしまいました。何とも情けな~!



で。
お食事は、予告通り「コロッケ」でした。
私の好物の1つ、でもあります。



何しろ、パリに来て、お客様を招ぶ機会もメッキリ減ったし、キッチンもとてつもなく狭いので、私自身は揚げ物なんて殆どやりません。
しかも、コロッケなんて手のかかることは、多分、一度もやってないんじゃないかなぁ。


そういう意味でもすごく嬉しい!

というわけで、「家庭料理だけど、良かったら」と誘っていただいたのに、ホイホイ喜んで行ってきました。



お肉のいっぱいはいった大きなコロッケ。
それを3つもいただいて、お腹ははちきれんばかり。
…ちょっと欲張りすぎたかもしれません。

でも。
ホント、何から何まで手作りで、美味しくいただいちゃったんだもの。



パン粉が粗めなので、聞いてみたら、なんとフランスパンを「手」で粉々にしているんだそうな!
これには吃驚りしました。
フードミキサーをいつも使う私には、考えられない。
そりゃあ、手間がかかるでしょう。
美味しさも倍増する気がします。




とにかく、楽しいお喋りをしながらのお食事。
私にとって幸せの一時…。




というわけで。
満足の体で帰宅したのですが、何しろお腹が一杯過ぎて、昨晩はシャワーを浴びて横になるのが精一杯でした。(←更新しなかった言い訳








ま、いずれにしても。
ずっと前から楽しみにしていた連休もこうして終わってしまったので、今度こそ、気を引き締めて頑張りたいもの、と思う、静かな夜、なのであります。

正にピクニック日和の土曜日

2008-05-11 16:40:27 | フランス(余暇・習慣)
夏のようにピーカンの日曜日、今日もまた午前更新です



いや~、昨日はとても楽しかったです、ブローニュの森でのピクニック
行くのは、インラインスケート、で、です。







そう。
朝、大嫌いなコイン・ランドリーに行きを決行すべく、早起きをしたのだけれど。
考えてみれば、そんなことをしていたらお弁当作りに間に合わない。

というのも。
私はお米を炊くのに、電気釜を持っていないのです。
で、こちらの安物の電気蒸し器のようなものでお米を炊いているわけだけど。
それだと1回に炊けるのは2合くらいなんですよね。
つまり、2回は炊かないと皆のお弁当にならない…。
しかも、1回炊くのが50分くらいかかる、となると




というわけで、再び、暫しの間ベッドにゴロゴロし、お弁当を作り始めたのでした。



まずは、お米を洗って、電源をいれ。
その間に、さやいんげんを茹で、鮭を焼き、椎茸と人参を煮て…。
なぁんてやっていたら、こんな簡単な1品で結局、お米を炊くのと同じ時間、2時間近くかかってました。



何しろ、電気コンロが1つしかない(1つは入居時から壊れて使えない)上、ものすごく狭いお台所なので、1つのことが終わるとその度に洗って、拭いて。
それをしないと次が出来ないのです。


これが手間のかかる原因だなぁ、と今回改めて感じました。

…この家で人をもてなすのは、すっかりご無沙汰しているわけも、そこにあります。。。。。
ホンと、ちゃんとやろうとすると一仕事…(←というわけで、普段はすごく手抜きになってきているのかも…)





ま、とにかく、無事作り上げて、リュックに固定。
待ち合わせ場所のリヨン駅に向かいます。



電車に乗り遅れた人もいて、出発時刻は予定より遅くなったけれど。
引率者(コーチ)を含めて、僅か5人のプチ・グループ。
いざ、ブローニュの森を目指して出発~!




リヨン駅からブローニュの森まで、一体どのくらいなんでしょ?
パリの東西は16キロくらいというから、直線距離で10キロくらい???
ということは、動線で行くと、片道12キロ~15キロと言ったところなのかなぁ。


そして。
途中は、例えばリボリ通りとか、コンコルド広場とか、そして、シャンゼリゼ通りとかを滑走します。



お休みの日の午前とはいえ、このお天気でたくさんの人がいて。
走りにくいところもありました。

でも。
コーチが道路事情はよく知っているので、安心して自分の走ることに専念できます。



初めてのブローニュの森!
…夜は絶対に近寄るな、と言われているけど、こんなにステキな森なのね!!!!!



ブローニュの森もぐるりと走って、20キロくらいは走ったのかしら?
待望のお弁当です!!!!!



実は私のお弁当パートは、「お米とツナのサラダ」と言われていたのだけれど、作り方を知らない私は、違うものになるかも…と言っておいたのです。



だから。
皆の視線の集まる中、恐る恐る提供してみたのですが。
大好評で完食してもらいました

…好き嫌いが多い人が一人いたし、
更には「えっ?お寿司?…実は苦手」という人までいたので。
かなり心配だったのですが。
よかった、よかった。




でも。
「これは、美味しいね。いいアイデアだ。すしのサラダ…」


何度も「これはサラダじゃない!」って言っても。
誰も聞いてやしない
こちらの人にとって、ちらし寿司は「すしのサラダ」になってしまうんですね


それに。
作り方をいろいろ聞いてくるんだけど。

錦糸卵なんて、教えるようなもんじゃないのに。
「このガレット、どうやって作ったの?」
ガレットじゃないのよ~
ただの卵焼きなの…。



他のメンバー持参のおつまみ少々(ソーセージ類)にサラダが2種(皆サラダが好きなんですねぇ…)、それにデザート(パイナップルとメロン)、デザート(ラムケーキ)などでお腹はパンパン。



ゴロリと草の上に寝て、青空を眺めながらぼ~っとする至福の一時。



1時間近くの休憩。
「コーヒーが飲みたいね!」(←私は本当は冷えた白ワイン!)と言いながら、再び靴を履き、プロテクションを身につけ…。

ブローニュの森を出、近くの地下鉄駅で解散~っ!となったのでした。
それが2:30頃のこと。
ナンと充実した気分の半日だったでしょう…。





私は、といえば、折角なので、そのままリヨン駅まで走って帰るという人にお願いして、一緒に滑って帰ろうと決心。
…コーチ無しで街中を走るのは怖いけど。

というわけで、暑い、暑いといいながら、無事、メトロに乗らず帰宅しました。
…多分昨日は35キロくらい走ったような気がします。

それが、3:30頃。


帰宅したら、まず、シャワーを浴びて、冷たいビールを飲もうと頭に描いていたのですが。
…待っていたのは、思わぬオチ、でした。




その続きは、今晩にでも…。(多分

休日、大好き!

2008-05-09 19:02:53 | フランス(余暇・習慣)
束の間の休みを満喫しております。。。。。

ということで、今日も夜更新ではなく、翌昼更新





昨日は、午後、久しぶりに仲良しの日本人の友達・Mちゃんと会いました。
実に8ヶ月ぶりくらい?

…冬に日本に帰ったときのささやかなお土産すらもまだ渡していませんでしたが、そのご無沙汰している間に、彼女の第一子・妊娠という朗報。



久しぶりに会う彼女のお腹は、ふっくらとしていました。
楽しみだなぁ、生まれるの。





彼女とは、前住んでいた街からの縁。
しかもほぼ同時期パリに移ってきました。

それに。
何と言っても、うふふ、私は彼女の結婚式の保証人なんですよん♪






さてさて。
そんな彼女との待ち合わせは、彼女の家の近くのバスティーユ。
私の家からも距離的にはそんなに遠くないものの。

昨日は休日=バスは頼れない。
地下鉄だと、乗り換えが面倒だし…。



そ。
こんないいお天気の、しかも車が少ない日には、自転車に決まり!


ひょっとしたら肌寒くなるかなぁ…と半袖のTシャツに、長袖の上着をリュックにいれて、出かけました。




しかし。
いや、もう夏、です。
しかも、気持ちのいい~!
これぞ、パリの夏。

思ったよりお店は殆ど開いているし、このお天気に誘われて、どこもすごい人出。
…自転車での街散策を兼ねながら、バスティーユに向かいました。





待ち合わせ場所に行く前に自転車を駐輪。
太陽が眩しすぎる…。
ジリジリと肌が焼かれる思い。



とにかく、このお天気とこの雰囲気。
すっかりヴァカンス気分になります。

日本も好きだけど、夏は、やっぱり数段フランスがいいなぁ~。
毎夏思うこと。。。。。
但し、酷暑の日が来てしまうと、話は別ですけど、ね。





…彼女と会って、ブラブラ歩きながら、彼女の家の近くのカフェに。
席に着くなり、「私は、大きいビール♪」。

彼女の話をいろいろ聞くつもりが、私のお喋りが炸裂してました、多分




そうして、2時間あまりが過ぎ、そろそろ夕飯の支度の時間?

というわけで、彼女と分かれて、再び自転車で、買い物をしながら帰宅しました。

シャワーを浴びてから、食事の支度。





あぁ、時間の余裕がある一日というのは、なんて気分がいいのでしょう!
今日も贅沢に、時間を過ごそうと思っています。
では、今度こそ「今晩また~!」。


PS. 写真は最寄駅近くの桐の木。
日本の木だと勝手に思い込んでいた私ですが、今年はパリ市内でも意外によく見かけました。
薄紫色の花がとても綺麗です。

月1無料は、必須事項!?

2008-05-05 03:31:19 | フランス(余暇・習慣)
今日、日曜日も。
ジツに実に、穏やかな、爽やかな、ヴァカンス気分の一日でした。




お金と時間がたっぷりあったらどんなに楽しいでしょう
…その両方がない私には、イマイチ苦痛な日でもありました。



だって。
気分は「遊びたいっ!」一筋なのに、ね。





でも。
少しばかりは享受すべく、昨日から迷っていた(?)月1美術館を決行することに突如決心!





しかも。
「行きたい!」と思って頑張るような殊勝な性格ではなく、
「行きたい!」と思うと、何も手につかなくなる、仕様もない性質なもんで…。

えいや!
っと、全てを投げ置き、朝のオープン時間を狙って、久しぶりにオルセー美術館に行くことに。




しかし。
思いついたのは朝起きて暫くして、であります…。

しかも。
「行きたい」ムクムク感と暫く戦い…。

それなら行こうか、と決心して。
で。
どうやって行こう?


と思ったときに…。



キラリ~ン
こんなにいいお天気なんだから、久しぶりに(半年ぶりくらい?)自転車に乗ってみよう!!!!!




それから、自転車を少し磨いて(?)、タイヤに空気を入れ、油を差し…。

家を出発したのは、開館時間の9:30ギリギリ。



日曜日に、地下鉄を乗り継ぐより遥かに短時間で着いたもの、と思われますが。



美術館の入場入り口には、既に長蛇の列。。。。。。



帰ろうかな、と思ったのだけど。
ま、この程度20分近くで入れるかな(以前来た時に、そのくらいの列だった記憶が)と思い込み、待つことに。




しかし。
結局入れたのは、約50分後でありました




でも。
中に入れば、それなりに人は多いものの、自分が見たいように見られる…。

そんなに長居をするつもりもなかったので、自分の好きな画家の部屋(?)と、幾つか気になる部屋だけを見て…。

2時間ばかりの鑑賞で、オルセー美術館を後にしました。



あ~、やっぱり行って良かった!
すごく楽しかったぁ







そ。
やっぱり、私はオルセー美術館がスゴ~ク好き!

モネ大好きの私にとって、マルモッタンとオランジェリーは別格なものの。

いつもいくピカソ美術館、それに何と言っても、素晴らし過ぎるルーブルに並んで、オルセーは何時間でも何日でも、そしてどんなコンディションでも楽しめる気がします。




…日本人が多いのが、ちょっと興ざめですけど。
かくいう私も日本人だもの、ね。。。ポリポリ






それと。
まぁ、やっぱり。
無料デー&5月、人が多いのは当たり前ですもの。

いつも以上に、「私と絵との対話」を楽しむ瞬間が少なかった気がするのは確か。



でも。
とにかくは、私がパリにいる間、この無料美術館デーを必ず満喫しましょう、「しなくてはいけない」と改めて思ったのでした。





それにしても。
日本にも、こういうシステムがあればいいのに…。
切に願うことの1つ、です。






PS.ここ数日で撮った写真がまだあるのですが。
日誌とシンクロするほうがいいのかなと思って。
とりあえず今日はオルセー美術館の一枚。(勿論モネの「睡蓮」は大好きですが。このルーアンのカテドラルシリーズもこよなく好きなのです。)

でもって。
また明日から以前のお花シリーズを掲載させていただきまぁ~す。
ないよりマシ、と勝手に思って…。

春なし、夏が来たっ~。

2008-05-04 04:05:09 | フランス(余暇・習慣)
そして、今日はいきなり夏。。。




街中で、太陽の光をここぞとばかりに吸収しよう(?)と、タンクトップの人が目立つほどの陽気でした。

と言っても、23~25度くらい???なのかなぁ。



しかし。
青空で、風もなく、じりじりと太陽が…という感じ。
既に、夏のヴァカンス気分を髣髴させます。

このまんま何も考えずに、楽しいことだけできればいいなぁ…と思いつつ。

やらなきゃいけないことに、溜息、なのでした。。。。。





でも。
とりあえず、今日は仕事がない!
しかも。セミナーもない!!!!!
一日フリーの土曜日

久しぶりに、街中を走るインライン・スケートの、とあるグループに参加してきました。
すっごく楽しかった~っ!!!


やっぱり身体を動かすのって、サイコーですね。






数ヶ月前に、日曜日のパリ・シティランで転倒、ヒドイ突き指をしたのも、忘れて楽しむことができました。


実はですね。
この突き指、まだ治ってないんですよね~。
荷物が左手で持てない状況です…。
指輪も、全く入らない、まま(涙)。


いつの日か、私のお気に入りの指輪が再びできる日がくるのか?
それとも一生無理なのか…
それを考えると結構、悲しいです。。。



って。
それはともかく。

今日のパリは陽射しがキツイくらいでしたが。
ヴァンセーヌの森までひとっ走り。
サイコーに気持ちがよかったです。



そして。
わぁ~い。
戻ってきて、皆でレストラン♪




あぁ。
しかし。
また、レバノンレストランでした…。




いや、別に嫌いじゃないんです。

でも。
特にスキでもない、のが本音かなぁ?




このとこ学校の近くのお店も含めて、1週間に1度くらいは、行っている気がするのですが。
未だにメニューがよくわからない…。





そして。
今日行ったところも、やっぱりフランス人に言わせると、
「レバノンレストランはパリに数多くあるけれど(←知りませんでした…)、美味しい店は少ない!」
そして。その1つの選ばれたお店だった、らしいけど。




正直言って、ま、フツー???

全然カンドーなんてしないのです。


結局、私の特段の好みではないってことかもしれません…。




でも。
多少なりとも運動した後、空きっ腹には何でも美味しいっ!
バクバク食べました。





しかし。
ホント、フランス人と言うのは食事が長い…。
12:30くらいにお店に入って。
腰を上げたのは3:30近くでした




しかも。
その後で、献血キャンペーンのパレードにぶちあたり。
バスで帰宅しようとした私が、家に帰りついたのは5:00近く。



なんだかほぼ1日、使っちゃったなぁ。。。という感じです。


と言っても。
明日は日曜日=お休みだし。
こういう休息日もたまには大事ですよね…。

今日は今からゆっくり晩御飯を食べて、遊ぶ日に徹底しようと思っています。



でも。
あ、明日は月の第一日曜日なんですよね…。
遊びに行かなくっちゃいけない?????


そんなことに時間をかけて迷う、土曜日のゆるりとした夕方、であります。。。。。

ささやかな楽しみ

2008-04-07 05:06:16 | フランス(余暇・習慣)
久しぶり!に月の第一日曜日、フラリと美術館へ行ってきました。



やることがやっぱり山積みで、全く予定していなかったんだけど。
気分がくさくさして。
気分転換ってヤツも必要よね~っと、ふと思い立って…。



しかし。そう思いついたのが既に4時近く。
何処に行こうかなぁ?

で、頭に真っ先に浮かんだのが、何度も行っているけど、大好きなピカソ美術館。


このこじんまりとした環境の中にも、とても見応えのある展示が数多くされていて。



しかも。
よく展示作品が変わるのも醍醐味の一つ。

「いつ行っても、何度行っても楽しめる。」

私の好きなパリの美術館、三本指に必ずや入るでしょう…。






しかし。
ひゃぁ~っ。
外に出てみたら寒っ~!
ブルブルッ。であります。
雪でも降ってきそうな感じ。

と言っても。
途中で、小雨に降られ=つまり。それは雨、でしたけど、ポリポリ。




やっぱり夏時間になったせいか、生憎のお天気にもかかわらず人出も多く。

そんな時間に行った割には、混んでいて。
それでも、5分程度待っただけで、すんなり入館。




ピカソ美術館は本当に楽しいです。
パリに住んだお蔭で、私はピカソの良さを知ることが出来たんだろうなぁと感謝しています。
って。
前から、結構好きだったんだけど。

そ。こうして何度も見ているうちに、その魅力にスッカリ嵌って来た、という感じです。




今回の訪問での収穫は…。
何よりも、画家ピカソ本人の写真がたくさん見られたこと。
実は、ピカソの顔なんて、朧気に思い出せるくらいしか知らなかったけれど。
今回、それこそマンレイの撮ったものなども含めて、壮年期以降のピカソの写真がズラリと展示してあって。

それに。
テーマごとというか展示室ごとのテーマ解説と、その当時ピカソは何をしていたか、というような、簡単だけど、ある意味、とても具体的なヒストリーが書いてある紙が貼ってあったのもすごく良かった。
それを読みながら進むと、ピカソという人が、より身近に、より人間として感じられるようになって。

…勿論、全部は読まなかったけれど。
もっと空いている時で、自分にも時間的な余裕がある際に、丹念に見て回りたいものだなぁと思った次第です。

とにかく。
短時間だったけど、ホントに楽しかった!!!です。




というわけで。
思いがけず、自分を甘やかし。
ささやかなりとも、十分楽しい日曜日の午後を過ごしたのでした。




さぁ。一週間がまた始まります。
気合をいれて、がんばりましょっ~!!!
エイエイオーっ。

ささやかな悩み事

2008-03-20 06:02:43 | フランス(余暇・習慣)
今、悩んでおります。



何にって…。



そ。
今、夜はちょっとしたバイトをしているのですが。
それで、接点のあったフランス人の人たちから、彼らの節目にある打上げに、是非来てください、と誘われたのです。

基本的に、用事がなければ喜んで!というタイプなのですが。

実は、その日は隣のオニイチャンとそのお友達を、日本食の夕べにご招待する(って。私が単にご飯を作ってもてなすだけ、ですけど)と約束した日なのです。



ただ。
恐らく、隣のオニイチャンとの約束は、変更しようと思えばすぐにでもできる…。

だって。お隣ですもの。



でも。
積極的に、日程を変更しようという気にもならない迷いがある、というのが本音であります。


いや。
気持ちを言えば、是非、参加したいのです。

だって。
彼らはとてもいい人たちだし。
そんな彼らの打上げ、是非一緒にお祝いできれば、嬉しい限り…。




でもねぇ…。
お店が。。。。。。



何と、カラオケ店なのですよ


正直言って、私はフランスで一度もカラオケに行ったことがありません。
だから。
どんなもんだか知らないけれど。

元々、「カラオケそのもの」には決して!参加しない私。

あ、勿論。
仕事のお付き合いとかあれば、喜んでついていくし。

歌わないことをはっきり宣言しつつも、皆さんの歌いっぷりを眺めるのはとても楽しく。
行くのは嫌いじゃありません。(飲むだけ飲んで、踊っていたりします…)



でもね。
食べることが大好きな私にとっては、カラオケというのは2次会のお遊びであってほしいのです。

それが。
今回の会場、つまり、お食事&飲み、そのものがカラオケ・バーでやるとのこと。




カラオケ・バー。

つまり。
「カラオケ・バー」という言葉にフランス語訳がないように。
出される食事は、和食テイストなんだそうです。



貧乏人の私は、つい料金まで聞いてしまいました。
30€で、2時間。

でも、飲み放題なんですよ~!
食事も美味しいし。
すごく楽しいし。
全然高くないですよ!






う~むむむ。
「カラオケ・バー」のくせに。
30€と来ましたか…。






こっちのカラオケレストランというものに行ったことがないから、そういうレストランの質の高さは全く皆目もつかないわけですが。

でも。
心のどこかで「所詮、カラオケレストランでしょ?」

暖かい料理はチンして、出てくる。
調理人は雇われ学生中国人。。。

と、想像してしまうのです。


確かに飲み放題で、しかも「美味しいワインが提供される」ということでは決して高くない…とも思うけど。


やっぱり、それだったら、美味しい確実なフレンチビストロで、20€くらいの食事をして、後(多分その2~3倍くらい?)は飲み物で…。

と言うほうが、散財はするけれど。
行く気は数段、そそられる、というものです。



きっと。
そうは言っても美味しくないんでしょ?
聴きたくないときでも、カラオケが常にうるさいんでしょ?
照明や、内装が、どうせ「いかにも」なんでしょ?







あぁ。
つい考えてしまうので、全く持っていきたくないわけです。

その上。
隣のオニイチャンと、仮にもその日に約束をしてしまった…。



「絶対参加してくださいね!」と言われて。
「はい。なるだけ都合をつけるようにします。」と答えたものの…。

やっぱり最後まで、う~むむむむむ。。。。。。と思わせるのは「カラオケレストランでの食事」。
全く食指が動かないのであります。


あぁ、どうしたもんだか…。



ま、返事するまでは時間があるので、まだまだ悩むことができますが。



自分のパーティー日程を仕切りなおすのも、実はかなり億劫だったりして。。。

夜遊び定義

2008-03-15 09:30:37 | フランス(余暇・習慣)
久しぶりに、金曜夜遊び…

というわけではなく。
そ。単に、お友達のうちへお夕飯お招ばれ、でありました。



でも。
夜遊び、と言ってもいいくらい、日本に較べれば帰宅は遅くなる。

しかも。
金曜夜はメトロが1時間遅くまで走っているので、ついつい気が緩み。
お暇したのは、12:20でありました。






再来月、彼女は赤ちゃんを産む、という条件下。
お誘いを受けたからって、ノコノコ行って、果たしてよかったものか…。
迷ってしまうけど。(帰りがけ、皿洗いもしませんでした。。。)



でも。
おかげさまで、私としては、とても楽しかったし。
大変美味しいお夕飯をいただき、ありがとうございました。





ここ最近のスーパー寝不足、にも関わらず。
明日は一日、セミナーであります。

ある意味特別な(?)セミナーで、しかも私の担当教授も発表する…。

というわけで。
土曜日の夜に入っている仕事は1件、先輩に頼み。
午後の最後の仕事は、セミナーを少し抜けた受けで、頑張ろう、と思っています。





まだ明日の準備も何もしていないけど。
早速、いつものようにシャワーを○○て、ねたい…。





皆さまもどうぞよい週末をお過ごしくださいっ!