『ヴァルプルガの詩』フルコンプ致しました\(^o^)/
面白かった!『三国恋戦記』とは真逆なお話でしたがどっちも好きです♪
PC版移植と言えばプロトタイプ様!
システム回りが完璧です!
テキスト文字がこんなに大きいvitaゲーム初めて見たわ(笑)読みやすいの大事!
「ば」「ぱ」の違いがわかるの素晴らしい!\(^o^)/
唯一の不満点は登場人物の名前がテキスト内にいちいち表示される事かな…

登場人物の名前の長さが違うからセリフ入る「」の位置がバラバラ
せめて名前とセリフに改行入れて欲しかった!表示される度に音声と違う文章が挿入されるみたいで戸惑いました。
…と言うか地味な事だけど名前表示がテキストと別になってるの大事なんだなと初めて気付きました。
立ち絵に目パチ口パク無かったですが違和感なくて良かったです。
代わりに(?)スチルがぬるぬる動く時ありました。背景でも車内のシーンで雨が降ってワイパーが動いてたり。
EDの入り方の演出も凝っていて綺麗でした(*´д`*)スチル枚数も多めで眼福♪
BGMやOP&EDも素敵な曲とアレンジでした♪
ED全員違ったので後から見直せると思っていたのにトラ以外ぶち切りされていたのはショックでしたが…
途中セーブポイント置いておけば良かった!(;_;)
攻略キャラ4人と少ない目ですが全員ボリュームあったし物足りなさは無いです。
若干トラとリュウが同じ展開多くてスキップしたらすぐ終わっちゃった印象ですが~違いが細かく楽しめたのでOK
謎の青年は特別感ある内容&ボリュームだったので最後に取っておいて正解でした♪
(と言うか彼は先にクリアしてしまうと他√での扱いが可哀想すぎるのでダメだと思いました)
ストーリーはグロくて残酷なダークファンタジーかな?と思っていたのですがクリアしてみると優しく切ない話だった印象です。
勿論グロいシーンもあるのですが、その辺の演出は抑え目だったような気がします(そうでもない?)
前半は微笑ましいほのぼの日常エピソード多かったです。ちびキャラスチルが可愛かった(*´д`*)
でも後から個別スチル見直すと血まみれかエロいスチルしか無くて「あれ~?」って感じでした(笑)
とても良いなと思ったのはサブキャラにもおまけSSがある所!
モノローグで語られる裏側が優しくてじーんとしました。
素っ気ない態度だったキャラもこんな事を考えていたんだな~と思うとまた違った印象になりますね。
では、ここからネタバレ毒吐きありの攻略順キャラ語りです~
●トラ(cv.小野友樹さん)
まずは双子兄から攻めてみたのですが~やばい!いきなり本命かよ!?ってくらい良かった!
頼れる兄貴キャラなのに未知なる事への好奇心が可愛すぎる(*´д`*)
初めて手にする携帯で送ってくるメールが「へんとうわすれるな(←てんうてない)」とか
マフィンに対する執念とかUFOキャッチャーでムキになる所とか微笑ましくてニヤニヤが止まらなかったです。
私も犬が苦手なので怯える主人公ちゃんの気持ちがわかるのですが最終的に犬姿が可愛くて仕方なかったです♪
タンクトップが耳フード付き?だったみたいなので被ってリュウと並んだ所も見てみたかったなぁ
彼だけエロが優遇されている謎。びっくりしたわ(笑)
ラスボスかと思ってた謎の青年も呆気なさ過ぎてびっくりしたわ(笑)
●リュウ(cv.小野賢章さん)
双子だけどトラと正反対の性格。どうしてここまで素直じゃないんだ?と言う所も個別√やると納得。
ツンデレ故に恋愛発展するとトラ以上に甘え体質。ズルい(笑)
話の流れがトラと同じだけど微妙に変化する所が面白かった!これは金太郎飴じゃなくて相乗効果。
長には興味ないのであっさりトラに譲ってしまう所がリュウらしい。
しかしあの耳付きフード、自分の√ではほとんど被って無かったのは何故なんだろ?
特にこだわりは無かったのかな?(多分、宇佐のお手製だと思われる)
そして謎の青年が今回も呆気なさ過ぎてびっくり(笑)
双子はセットで美味しかった!(≧∇≦*)
もー二人に挟まれて過ごす学園生活だけで一本ゲーム遊びたいくらい!
3Pハーレムはありませんでしたが(ブレない私)どちらの√も嫉妬とヤキモチが最高でした!
●蘇芳(cv.平川大輔さん)
お兄ちゃん。優しそうなお兄ちゃん(しかもメガネ)で平川さんと聞けば身構えてしまうのも道理(笑)
でも最近遊んだお兄ちゃんキャラの中では話聞いてくれるし無理な事しないし割とマトモだった(と思う私がマトモじゃないのか?)
本当に優しいし主人公を大事にしてくれているのが伝わってくるのに萌えなかったのは姫呼びのせいだろうか?(;´д`)
ないわーたまに冗談で呼ばれるならともかく友達の前でも普通に呼んでくるし…痛い痛い
まぁ、思っていたよりも気持ち悪いキャラでは無かったのですが~お父さんの遺体(?)があっさり見つかったのとか
不治の病はどこ行ったの?とか何となく納得出来ない箇所が多かった√です。察しろって事か??
そして謎の青年が更に呆気なさ過ぎてびっくり通り越して可哀想になってきました…(;_;)
●謎の青年(cv.柿原徹也さん)
出会いからして最悪だし酷いことしかされてないし~立ち絵の謎ポーズ笑っちゃうし(関係ない)
どうやって恋愛になるの?と思っていたのですが…甘かった!さすがメインキャラ!と思うお話でした!
ただの不器用一途健気ワンコだった(笑)ちゃんと説得すれば悪いことして来ないし無償の愛を注いでくれる(*´д`*)
こんな風に愛されるなら化物になっても良いかな…と本気で羨ましくなりましたわ~(笑)
気持ち悪いと思ってたジークも割とお茶目で憎めないキャラだったし(でもシャツのデザインが動きにくそうで気になる)
ここにきてトラ達と対峙する立場になったから裏切りに会った時は悲しくなりましたけどね(;_;)
でも逃亡劇した割にすぐ戻れる距離だったのね?とかお金どうやって工面してるんだろ?とかどうでもいい事が気になる私(損な性分)
あと「志賀喬」の外見要素はどこへ行ってしまったのでしょうね…?力が強いから変更しちゃったと理解してOK?
最後ちょいとご都合主義な終わり方だったけどスチルが綺麗だったので文句無しですよ!指輪のシーン鳥肌立ったわ!
説明無かったけど2人だけの世界に行ったって事で良いんですよね?私はそう思いたい。
何となくトラ→リュウ→お兄ちゃん→謎の青年の順番でクリアしたけど大正解だったなと思います\(^o^)/
攻略キャラは勿論だけどサブキャラも魅力的でした(*´д`*)
主人公ちゃんも優しくて思いやりあるし空気読むし騒がないし一人で突っ走らないし良い子だったなぁ~♪
しかし全員が主人公ちゃん幼女時代から大好きだったのよね…同じ年の双子はともかく後の2人はロリコ…いや、考えない事にします(;´д`)
フルコンプするとタイトル画面が晴れて明るくなる演出も素敵♪
全体的に丁寧に作られた名作だと思います~(*´ω`*)
『絶対階級学園』が更に楽しみになってきました♪
面白かった!『三国恋戦記』とは真逆なお話でしたがどっちも好きです♪
PC版移植と言えばプロトタイプ様!
システム回りが完璧です!
テキスト文字がこんなに大きいvitaゲーム初めて見たわ(笑)読みやすいの大事!
「ば」「ぱ」の違いがわかるの素晴らしい!\(^o^)/
唯一の不満点は登場人物の名前がテキスト内にいちいち表示される事かな…

登場人物の名前の長さが違うからセリフ入る「」の位置がバラバラ
せめて名前とセリフに改行入れて欲しかった!表示される度に音声と違う文章が挿入されるみたいで戸惑いました。
…と言うか地味な事だけど名前表示がテキストと別になってるの大事なんだなと初めて気付きました。
立ち絵に目パチ口パク無かったですが違和感なくて良かったです。
代わりに(?)スチルがぬるぬる動く時ありました。背景でも車内のシーンで雨が降ってワイパーが動いてたり。
EDの入り方の演出も凝っていて綺麗でした(*´д`*)スチル枚数も多めで眼福♪
BGMやOP&EDも素敵な曲とアレンジでした♪
ED全員違ったので後から見直せると思っていたのにトラ以外ぶち切りされていたのはショックでしたが…
途中セーブポイント置いておけば良かった!(;_;)
攻略キャラ4人と少ない目ですが全員ボリュームあったし物足りなさは無いです。
若干トラとリュウが同じ展開多くてスキップしたらすぐ終わっちゃった印象ですが~違いが細かく楽しめたのでOK
謎の青年は特別感ある内容&ボリュームだったので最後に取っておいて正解でした♪
(と言うか彼は先にクリアしてしまうと他√での扱いが可哀想すぎるのでダメだと思いました)
ストーリーはグロくて残酷なダークファンタジーかな?と思っていたのですがクリアしてみると優しく切ない話だった印象です。
勿論グロいシーンもあるのですが、その辺の演出は抑え目だったような気がします(そうでもない?)
前半は微笑ましいほのぼの日常エピソード多かったです。ちびキャラスチルが可愛かった(*´д`*)
でも後から個別スチル見直すと血まみれかエロいスチルしか無くて「あれ~?」って感じでした(笑)
とても良いなと思ったのはサブキャラにもおまけSSがある所!
モノローグで語られる裏側が優しくてじーんとしました。
素っ気ない態度だったキャラもこんな事を考えていたんだな~と思うとまた違った印象になりますね。
では、ここからネタバレ毒吐きありの攻略順キャラ語りです~
●トラ(cv.小野友樹さん)
まずは双子兄から攻めてみたのですが~やばい!いきなり本命かよ!?ってくらい良かった!
頼れる兄貴キャラなのに未知なる事への好奇心が可愛すぎる(*´д`*)
初めて手にする携帯で送ってくるメールが「へんとうわすれるな(←てんうてない)」とか
マフィンに対する執念とかUFOキャッチャーでムキになる所とか微笑ましくてニヤニヤが止まらなかったです。
私も犬が苦手なので怯える主人公ちゃんの気持ちがわかるのですが最終的に犬姿が可愛くて仕方なかったです♪
タンクトップが耳フード付き?だったみたいなので被ってリュウと並んだ所も見てみたかったなぁ
彼だけエロが優遇されている謎。びっくりしたわ(笑)
ラスボスかと思ってた謎の青年も呆気なさ過ぎてびっくりしたわ(笑)
●リュウ(cv.小野賢章さん)
双子だけどトラと正反対の性格。どうしてここまで素直じゃないんだ?と言う所も個別√やると納得。
ツンデレ故に恋愛発展するとトラ以上に甘え体質。ズルい(笑)
話の流れがトラと同じだけど微妙に変化する所が面白かった!これは金太郎飴じゃなくて相乗効果。
長には興味ないのであっさりトラに譲ってしまう所がリュウらしい。
しかしあの耳付きフード、自分の√ではほとんど被って無かったのは何故なんだろ?
特にこだわりは無かったのかな?(多分、宇佐のお手製だと思われる)
そして謎の青年が今回も呆気なさ過ぎてびっくり(笑)
双子はセットで美味しかった!(≧∇≦*)
もー二人に挟まれて過ごす学園生活だけで一本ゲーム遊びたいくらい!
3Pハーレムはありませんでしたが(ブレない私)どちらの√も嫉妬とヤキモチが最高でした!
●蘇芳(cv.平川大輔さん)
お兄ちゃん。優しそうなお兄ちゃん(しかもメガネ)で平川さんと聞けば身構えてしまうのも道理(笑)
でも最近遊んだお兄ちゃんキャラの中では話聞いてくれるし無理な事しないし割とマトモだった(と思う私がマトモじゃないのか?)
本当に優しいし主人公を大事にしてくれているのが伝わってくるのに萌えなかったのは姫呼びのせいだろうか?(;´д`)
ないわーたまに冗談で呼ばれるならともかく友達の前でも普通に呼んでくるし…痛い痛い
まぁ、思っていたよりも気持ち悪いキャラでは無かったのですが~お父さんの遺体(?)があっさり見つかったのとか
不治の病はどこ行ったの?とか何となく納得出来ない箇所が多かった√です。察しろって事か??
そして謎の青年が更に呆気なさ過ぎてびっくり通り越して可哀想になってきました…(;_;)
●謎の青年(cv.柿原徹也さん)
出会いからして最悪だし酷いことしかされてないし~立ち絵の謎ポーズ笑っちゃうし(関係ない)
どうやって恋愛になるの?と思っていたのですが…甘かった!さすがメインキャラ!と思うお話でした!
ただの不器用一途健気ワンコだった(笑)ちゃんと説得すれば悪いことして来ないし無償の愛を注いでくれる(*´д`*)
こんな風に愛されるなら化物になっても良いかな…と本気で羨ましくなりましたわ~(笑)
気持ち悪いと思ってたジークも割とお茶目で憎めないキャラだったし(でもシャツのデザインが動きにくそうで気になる)
ここにきてトラ達と対峙する立場になったから裏切りに会った時は悲しくなりましたけどね(;_;)
でも逃亡劇した割にすぐ戻れる距離だったのね?とかお金どうやって工面してるんだろ?とかどうでもいい事が気になる私(損な性分)
あと「志賀喬」の外見要素はどこへ行ってしまったのでしょうね…?力が強いから変更しちゃったと理解してOK?
最後ちょいとご都合主義な終わり方だったけどスチルが綺麗だったので文句無しですよ!指輪のシーン鳥肌立ったわ!
説明無かったけど2人だけの世界に行ったって事で良いんですよね?私はそう思いたい。
何となくトラ→リュウ→お兄ちゃん→謎の青年の順番でクリアしたけど大正解だったなと思います\(^o^)/
攻略キャラは勿論だけどサブキャラも魅力的でした(*´д`*)
主人公ちゃんも優しくて思いやりあるし空気読むし騒がないし一人で突っ走らないし良い子だったなぁ~♪
しかし全員が主人公ちゃん幼女時代から大好きだったのよね…同じ年の双子はともかく後の2人はロリコ…いや、考えない事にします(;´д`)
フルコンプするとタイトル画面が晴れて明るくなる演出も素敵♪
全体的に丁寧に作られた名作だと思います~(*´ω`*)
『絶対階級学園』が更に楽しみになってきました♪
攻略の方はどうでしょうか?
私の方は『ヴァルプルガ』フルコンプしました!
結論→買ってよかったです!
トラだけエロ優遇ですね、確かに…
『CERO C でいいのかしら…』と心配してしまいました(笑)
兄だけは攻略辛かったです…
私は苦手なキャラでした…
やはり一番の推しは『謎の青年』ですね~
彼はまさに好感度マイナススタートキャラでしたね~もう大好物です!
個別ルートでのやりとりの数々で、好感度うなぎ登りでしたね!
下着の店の件、とても楽しめました~
ジークの最後の裏切りは辛かった…予想はしていましたが…
プレイ中は『これバッドEDじゃないの!?』と何度ヒヤヒヤしたことか…兄ルートが特に…
双子と兄ルートの謎の青年は、ほんと呆気なかった…倒されたあと青年のモノローグとかあったらよかったのに…
物語的には、欲を言うと全体的にもう少し踏み込んでほしかった感じはしました…何だか『惜しいっ!』って感じです…贅沢かもしれませんが…
EDへの導入の動画、感動しましたね!このような演出、他の乙女ゲーでも使ってほしいですよね!
スチルが動くのは知ってましたが、gallery鑑賞のときも折角なら動画にしてほしかった!『東京陰陽師』のように!こちらもフルコンプ済みです(笑)
同キャラデザの方のPCゲー『Daylight-朝に光の冠を-』もプレイしました。ご存じでしょうか?こちらは学園奇憚という感じです。その学園、国に伝わるの言い伝えや伝承が主人公(男子)を巻き込む…って感じの話です。パッケージはBLっぽいんですがそうでもなく、男女関係なくプレイできると思います。
PCゲーではダントツで好きなんですよ!伝承の謎が解けて感動します!こちらもオススメです!
私の乙女ゲー処女作は『水の旋律2』です!因みにBLゲーはPC版『咎狗の血』です。シキティー!!
『水の旋律』も伝承もので、その枝分かれした末裔の一族の争いの話です。
このゲームがきっかけで、乙女ゲーにハマりました…
PS2からPSPに移植されてます。発売当時、乙女ゲーが数本しかなかったのに、このストーリーのクオリティは凄い!と今でも思います…
残念ながら、こちらの会社も倒産してしまいました…『3』の構想もあったそうなんですが…世知辛い世の中が憎いっ!
『ヴァルプルガ』フルコンプお疲れさまです~!早い!(笑)
トユキさんのお好みに合っていたみたいで私も嬉しいです♪
そうなんです!面白いだけにもう少し掘り下げて欲しかったな~って勿体なく思うボリュームなんですよね…そこだけ残念。
でも、プレイ中やクリア後に色々考えられるゲームは名作ですよね♪
心を動かされる出会いが楽しいのでゲームやめられません(n*´ω`*n)
あまりPCゲームってやった事ないんですよ。ずっとmacだったせいもあるのですが(対応ソフトほぼ無い)
初めて自分用のwinを手に入れた時に買ったソフトは『咎狗の血』でした(笑)やはり有名なだけあるなーと思いました♪
『紫影のソナーニル』は現在第二章です♪
まだ謎すぎてさっぱり意味不明ですが(笑)Aが格好良い事は十分理解しました\(^o^)/
あの繰り返される独特な文章とか世界観めっちゃ好みです!面白いゲームのおススメありがとうございました♪