‘09.08.31 ( 中 ) のち
満潮16:23 / 干潮21:39 気温23度 / 水温21.2度
移動を繰り返し下見をして稲生沢川へ。
この川の上流にある蓮台寺温泉をでると、降り続いた雨によってとうとう川に濁りが入った。しかも運も味方して、釣りを開始するときには雨も上がった。
今回どうしてもビッグベイトでシーバスを釣りたかったが、結果も欲しかったので小型のミノーなども使えるようにロッドを変えて挑む。
おそらくこの辺りがシーバスが遡上する上限だろうと思われるポイントからスタートし、下流へ下って行くプラン。15時半頃からスタート。
ジョインテッドクローをドリフトさせながら下流へ徐々に下がっていく。30分位そんな感じで下って行くと、ルアーがターンをしてステイしているときに、ゆっくりとシーバスが浮上しルアーをくわえた。
かるくルアーをくわえてゆっくり反転するシーバス。全てがスローな動きで、いままでのルアーフィッシィングでは経験したことのないバイトの出方だった。
サイトじゃなかったらバイトを捉えられていたのだろうか?この時は興奮でそんなことは思いもしなかったが。。。
Rod : Ever Green TMJC-711M
Reel : SHIMANO ANTARES DC7LV (左)
Line : ナイロン 20lb
Lure : ジョインテッドクロー178フローティング、同 148改 (カラーは共に ビッグバイトチャート)
{ Spinning Tackle }
Rod : Daiwa 白震斬 HL 762MMLFS-08
Reel : Daiwa AIRITY 2500
Line : エックスワイヤー14lb + ナイロン 20lb
Lure : TKLM90、ジーン110F (ゴールドチャート)
この後 もう1匹追加して、暗くなってきてからはミノーで5ヒット、内2匹をキャッチすることができた。
2009年 第48釣行 (伊豆釣行⑨ Day-2) / シーバス 45cm~65cm 4匹
‘09.08.30 ( 若 ) のち
干潮21:00 / 満潮24:59 気温21度 / 水温18.6度
台風11号の影響で河川に入り込んでいるであろうシーバスを狙って伊豆半島へ。
仕事を終え現地に到着したのは23時過ぎ。まずは河津川へ。
雨量がこの時点では少なかったため水色はクリアー。 ただ流されてきたであろうゴミが多かった。アユを意識してビッグベイトでチャレンジするも反応はない。
おそらくシーバスが遡上してくる上限であろうポイントで、フォローのソフトルアーに小型魚のバイトが数回あったのみ。 おそらくウグイだろう。
{ Bait Tackle }
Rod : Ever Green TCSC-74X
Reel : SHIMANO ANTARES DC7LV (左)
Line : ナイロン 20lb
{ Spinning Tackle }
Rod : Daiwa 白震斬 HL 762MMLFS-08
Reel : Daiwa AIRITY 2500
Line : エックスワイヤー 14lb + ナイロン 20lb
台風は翌日にピークが来るとの予報だったので、25時過ぎに青野川へ移動し、仮眠をすることに。
‘09.08.31 ( 中 ) 干潮08:52 / 満潮16:23 気温22度 / 水温22度
少し寝過ぎてしまい10時半頃に釣りをスタートするも、まだ雨量が少なく濁りがでていない。
早々とここを見切り、下見を兼ねて移動することに。
2009年 第47釣行 (伊豆釣行⑨ Day-1&2) / ノーフィッシュ
釣りに行ったときに、むかしは釣れない時間帯は、ボディーボードをやったりシュノーケリングをやったり、のんびりと日焼けをしたりとしたもんだけど
ここ数年は車で寝ている時間が多かった。(オッサンになると体力的にキツイもので)
今日は久々に伊東の堤防でしばしの時間 日光浴。
まだ夏を感じさせる日差しに、秋を感じさせる風
潮の香りと、波の音
久しぶりに味わった のんびりとした時間
釣りもしたかったけど、腰痛で断念
でも こういった時間が 素晴らしいとあらためて実感。
帰りの海岸では、海の家の撤去作業
今年 ボクが味わった数少ない 夏らしい1日。
もう 夏も終わりですね。
Daughtry / No Suprise