goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

強風の伊東港

2017-01-09 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.01.08 ( 若 )  満潮12:43 / 干潮19:58

伊東港 実釣時間 16:30 ~ 17:30

今年も仕事の旅行で伊東に行ってまいりました。毎年チェックイン後に伊東港へ釣りに行かせてもらっているのですが、どうも今回は天候が厳しい。何せ関東地方は今年1番の冷え込みで雪になるとの予報。実際 箱根では雪が降ってきて、夕方のニュースでは5cmほど積り、事故も発生していたとか。それでもせっかく来たのだからと準備をして宿の外へ。

雨はそれほどでもなかったのですが、海に向うにつれて風がヤバいことに 自家用車で来ているわけではないので、レインスーツは持ってこれずだったので、コンビニで使い捨てのカッパを買って気合い注入

北東の風だったので、風を背負える白灯の堤防へ向かいました。さすがにこの天気では、いつも釣り人で賑わっているこの場所もガラガラ。エサ師が1人だけいましたが、伊東港全体でもボクとその人だけだったかも。




・Rod : Daiwa HEARTLAND 702MLRS-AGS14 “ TRIP SEVEN ESS SPINNING ”

・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH

・Line : Daiwa Emeraldas SENSOR White+Si #0.4 + Nylon 8lb



実釣の方は、上っ面に魚の姿はなく、強風のためライトタックルでボトムを取ることも難しく、系船の隙間にジグヘッドを落として1バイトのみ。たぶん小さいカサゴだと思うけど、フッキングには至りませんでした ということで魚の顔は見れず

今年の釣りは何やら苦労しそうな感じに思えてきました


この日の風速は、北北東の風10m~からどんどん上がり、網代で最大風速25m、稲取で30m以上だったようです。



2017年 第2釣行 ( 伊豆釣行① ) / NO FISH





南伊豆でヒラメ狙い 2日目

2016-12-07 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.12.01 ( 中 ) のち 満潮06:19 / 干潮11:54 気温17℃ / 水温20℃

南伊豆サーフ 実釣時間 09:30 ~ 11:00

朝は寝過してしまいマズメは過ぎてしまいました この時点で今回の釣りは終わってましたが、一応 風向きが変わっていたので、サーフに行ってみました。

しかしウネリは残っていて前日よりはマシだけど釣りづらい。地元もおっちゃんの話では、「例年ならヒラメが釣れてる時期だけど、今年は全然ダメ」とのこと。ベイトの気配もないし、潮は下がっちゃってるし、今回は残念ながらこれで終了です というより、『今回も』か


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 3012

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Nylon 20lb





2016年 第32釣行 ( 伊豆釣行⑪ Day-2 ) / NO FISH

海がダメなら川で。

2016-12-05 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.11.30 ( 大 ) のち 満潮16:46 / 干潮23:37 気温13℃

南伊豆河川 実釣時間 18:00 ~ 20:00

夕方になっても風がおさまらないので、海は諦めて河川でシーバス狙い。

しかし『釣れないときは何をやってもダメ』って日はあるもので、今回はそんな日だったのかなと。まぁ そう思わずにはやってられないので勘弁してください

ミノー等々 ハードルアー投げても反応がないので、ソフトルアーを投げると小っちゃいのが反応してくれました。




・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 16lb

・Hit Lure : SIN-ZO BAIT 4" ( レッドヘッド )、R-32 ( 銀粉チャート )、Wander 80 ( パールアユ )


友人はワームで何匹か釣ってましたが、ボクはなるべくハードルアーでと思いキャストしていると、ワンダーになんとか1匹ヒット しかしハードルアーでも小っちゃかった



2016年 第31釣行 ( 伊豆釣行⑪ Day-1 ) / セイゴ × 3匹

南伊豆でヒラメ狙い 初日

2016-12-03 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.11.30 ( 大 )  満潮05:46 / 干潮11:22 気温13℃

南伊豆サーフ 実釣時間 06:30 ~ 11:00


一昨日先一昨日とで数年振りの友人と釣りに行きました。




友人もがっつり釣りをするのは相当久しぶりということで、期待を胸に道中を過ごしましたが、目的地に近づくにつれて風が強くなってきて「おやおや」と

朝マズメに間に合うよう到着して気合い充分でしたが、海のコンディションが悪く、友人のエフリードミノーに何やら1バイトあったのみと玉砕でした。


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 3012

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Nylon 20lb






戸田 ライトゲーム

2016-11-25 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.11.09 ( 長 )  干潮05:36 / 満潮12:57

戸田 実釣時間 12:00 ~ 12:50

タカアシガニを食べるまでのしばしの時間は釣りタイム。かにやさんの目の前で少しの時間ですがやってみました。



地元の漁師さんに「今の時間は何にも釣れねーだろ」と言われ、また潮も良くない。それでもそこに海があるなら釣りをしたいって思うのが釣り人のサガ。なのかな


・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : 34 Pinky 1.6lb

・Hit Lure : ブリリアント 1.2 ( オキアミ ) + WHEEL HEAD SW 1.0g



表層から中層では何もアタらないのでボトムを攻めてたら、なにやら鋭いアタリがあり、ワームのテールが千切られる。フグやカワハギ系とは違うアタリなのでベラかな?と思いましたが、正体はコイツでした。



2016年 第29釣行 ( 伊豆釣行⑩ Day-2 ) / フエフキ系 × 1匹

雲見でライトゲーム

2016-11-23 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.11.08 ( 小 )  満潮11:39 / 干潮17:48

雲見 実釣時間 16:30 ~ 17:30

宿に着いてから夕食までの間、ちょっとだけ釣りに。

海まではドラマ『とんび』にも出てきた赤い橋を通り過ぎながら、徒歩でてくてくと。



この日は西風が強く、歩いて行くがてら声をかけてくれた地元のおっちゃんも、「今日は風が強くて(ルアーが)飛ばねーだろ」って。
それはわかっちゃいるけど、せっかく来たわけだから竿を出さずにはいられないってことで、やるだけやってみました。




最初はメッキ狙いで小河川の河口で小型ミノーをキャストするも、予想通り飛ばねーってことでメタルジグをキャスト。ボトム着底後のリフト&フォールでゴミでも掛かったか?と思ったら、小ちゃいエソ


・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa EXIST 2508

・Line : Daiwa egisensor White+Si #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : AFTER BURNER Mini 12g ( BIW )、Quay Papoose 50 ( ダブルグロー )





その後 漁港方面へ移動し堤防外側の磯周りで、キーパープスに何やらバイトがありましたが乗せられず。正体は分かりませんでしたが、銀色の体が反転するとこは見えました。


そしてなんとかジグ単の釣りが出来るポジションを探してやってみましたが、釣れてくるのはコイツらばっかでした


・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : 34 Pinky 1.6lb

・Hit Lure : ブリリアント 1.5" ( クレイジーシルバー、オキアミ )、Micro Crawler 3" ( Clear、Clear with Blue Fleck ) + WHEEL HEAD SW 1.0g





2016年 第28釣行 ( 伊豆釣行⑩ Day-1 ) / エソ × 1匹、ネンブツ系 × ポツポツ




西伊豆 ライトゲーム

2016-10-26 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.10.20 ( 中 ) のち 満潮18:53 / 干潮26:01

戸田 実釣時間 19:00 ~ 21:00

帰り際 ちょこっとだけワームでも投げてくかって思い戸田に立ち寄ってみたけど、相変わらずコイツが入れ食い



なんか写真で見ると口が大きく色も綺麗なのでカッコいい魚に見えなくもないんだけど、サイズが小さすぎるのと雑魚という固定概念がありますからね〜

あっ、ちなみにワームはストレート系の長いやつが反応良かったです。どうでもいいか




・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101ULLX/RS-SMT16 “ 冴掛 MIDGE DIRECTION SMT ”

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H

・Line : KUREHA Seaguar R18 LIGHT ROCK 2lb

・Hit Lure : ブリリアント 1.2" ( クレイジーシルバー )、Micro Crawler 3" ( Clear、Clear with Blue Fleck ) + アジスタ! S-0.8g、アジングビーム 2" ( 時絵クリア ) + AJI CHON HEAD 1.2g



最後にエンピツサイズのカマスが食ってくれて、少しだけ救われました。



2016年 第27釣行 ( 伊豆釣行⑨ ) / ネンブツダイ × 入れ食い、カマス × 1匹


西伊豆 スロージギング

2016-10-24 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.10.21 ( 中 ) のち 満潮07:52 / 干潮13:26 / 満潮18:53

西伊豆ボート 実釣時間 07:00 ~ 15:00

今回は青物がいたらいいなと思いジギングタックルも持ち込みました。

結果 青物の反応はなく、ボート屋の親父さんに聞いてもここのところは釣れてないとのことでした。しかしせっかく持ち込んだタックルなので、とりあえず水深50m辺りで試してみたら何やらヒット
引かないのでエソかと思ったら美味しい外道が付いてきてくれました




・Rod : Ever Green POSEIDON SLOW JERKER PSLJ 603-3

・Reel : Daiwa RYOGA BAY JIGGING C2020PE-HL

・Line : Daiwa UVF BAYJIGGING SENSOR #1.2 + Fluoro 30lb

・Hit Lure : Slow Bee 60g ( ゼブラグロー )




いい凪で、しかもこの時期としてはかなり暖かく( Tシャツで暑いくらい )、釣りをするにはすごく良かったのですが、なんか今年最後のボートと考えると不完全燃焼って感じです



2016年 第26釣行 ( 伊豆釣行⑨ ) / アオリイカ × 2杯、コウイカ × 1杯、アカハタ × 7匹」、カサゴ × 1匹、カワハギ × 1匹、フエフキ × 1匹、エソ × 1匹

西伊豆 ボートアカハタ

2016-10-23 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.10.21 ( 中 ) のち 満潮07:52 / 干潮13:26 / 満潮18:53

西伊豆ボート 実釣時間 : 07:00 ~ 15:00

ティップランで反応がなくなったところを、今度はジカリグで流し直してこれも一流し目でアカハタがヒット



風が止んでしまい潮も止まってしまったので、ボート直下の根まわりにテキサスリグを入れて追釣



ここで水深50m位のところを狙ったり、隣の湾付近を狙ったりとポイント移動の繰り返し。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB-SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa TD ZILLION 73Limted

・Line : Daiwa UVF BAYJIGGING 6Braid+Si #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluro 20lb

・Hit Lre : Dolive Craw 4" ( ソフトシェルスモーク、グリパン/チャート )



結局ボートが流れなければ釣れないので、ジグヘッドでのキャスティングで狙ってなんとか追釣。サイズが小さいのが掛かったりしましたがそれはリリースで。




・Rod : Ever Green Zephyr PZS-76 The “ Bayshooter ”

・Reel : Daiwa CERTATE 2500R-CUSTOM ( RCS 2508 metal spool )

・Line : DUEL HARDCORE X8 #0.8 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Pin Clow Stic 4" ( 活エビ ) + ジカリグ 1oz、STIC SHAD POWER SHAD TAIL 4" ( コサンエビ ) + SWIMMING TENYA 30g + BLADE SPIN LEAF ( GOLD )


ジッグヘッドとテキサスリグを使い分けながらぽつぽつと。



今回のベイトがほぼほぼ小さいエビの類い( 沖アミ? 桜エビみたいなやつでした )だったので、ティップランタックルでのシュラッグミノーのボトムワインドを試して追釣。ただ今回のメインがアオリだったので、この釣りはちょこっとだけに。


・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT

・Reel : Daiwa 11 CALDIA 2506H ( Emeraldas Colossal 2508RH spool )

・Line : Daiwa egisensor BOAT+Si #0.5 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Shrug Minnow 1.5" ( Clear Red Glow ) + 尺HEAD D type 10g





たまにワームに鋭いバイトがあっても掛からないやつは、たいていコイツの仕業だったかなと。




西伊豆 ティップラン

2016-10-22 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.10.20 ( 中 ) のち 満潮07:52 / 干潮13:26 / 満潮18:53

西伊豆ボート 実釣時間 07:00 ~ 15:00

まずはアオリ狙いからスタート。朝のうちは風がそよそよと吹いていて、ボートがゆっくり流れてくれている状況。

水深20mラインを流すと一流し目からヒット サイズはイマイチですが幸先の良いスタートがきれました。



ボートを戻して二流し目。同じようなサイズがヒット これはいい感じと思いましたがその後は沈黙。





・Rod : Daiwa EMERALDAS 74ML-SMT

・Reel : Daiwa 11 CALDIA 2506H ( Emeraldas Colossal 2508RH spool )

・Line : Daiwa egisensor BOAT+Si #0.5 + Fluoro #2.0

・Hit Egi : Squid Seeker 35MH ( パープル )、DDスパイダー ( 夜抱きピンク )、DARTMAX TR 40g ( オレンジボーダーゴールド )



とりあえずアオリのお土産確保が出来たので、もう一種類の根魚確保へ狙いを変更しながらポイントを変える度、ティップラン・ワームと2種類の釣り方で狙ってみました。


ポイントを変えた3つ目の場所 水深20m~15mの砂地でコウイカがヒット。サイズはこれも小さい




結局 イカのキャッチはこの3杯のみ。

午前中で風が止んでしまいボートが流れず、潮もなんだか全然流れなかったので、ティップランだけでなく全体的に厳しい釣りとなりました。夕方が近づいてきた頃 風が出てきたので、最初のポイントをもう一度流しティップランを試みたところ、20mラインでは反応がなく 30mラインでいいサイズのアオリがヒットしましたが残念ながらバラシ

その次の流しでもイカパンチの感触はあったので、どうやらもうちょっと深い位置にいたようです。