goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

南伊豆でシーバス狙い

2016-10-06 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.10.03 ( 中 ) のち 満潮17:50 / 干潮24:22 気温25℃~23℃ / 水温20℃

南伊豆河川 実釣時間 17:00 ~ 21:30

天気予報通り昼ころから雨が降り出してきたので、夕方から夜にかけては河川でのシーバスを狙ってみましたが・・・


上流から下がりながら探るもセイゴのバイトのみ セイゴ級はかなりいると思う。タックルをメッキ用に持ち替えて小さいルアーで狙えばかなり釣れたと思う。でもその大人たちは今回は河川内に入ってなかったと思われます。きっとそう・・・ そういうことにしておいて下さい


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO 82LL “ DAY BREAKER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit Lure : R-32 ( レッドヘッド )





2016年 第24釣行 ( 伊豆釣行⑧ ) / メッキ × 2匹、ワカシ × 1匹、ソゲ × 1匹、セイゴ × 1匹

南伊豆でメッキ狙い

2016-10-04 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.10.03 ( 中 ) のち 満潮06:02 / 干潮12:08 気温24℃~25℃

南伊豆 実釣時間 07:00 ~ 11:00

寝ずに車を走らせて南伊豆に到着したのが4時頃。さあ漁港からスタートしようかなと思ったら、いつからなのか夜~朝8時までは釣り禁止で立ち入れないようになってました。



これで集中力が切れて睡魔が来て仮眠タイム 朝7時から砂利浜のワンドからスタートして漁港をまわってみましたが、メッキのチェイスがぜんぜんありません  



時期が良いだけにこの反応にはちょっとショックでした。気を取り直して河川まわりもやってみましたが、ここで小さいのを1匹キャッチ しかしそれ以降がナシ。この日が悪いのか?今年が悪いのか?は判断できませんが、好きな釣りだけに残念でした。




・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa Saltist 月下美人 2004

・Line : Daiwa 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : LUNA 47S ( GGO )



さて場所を変えてサーフを狙ってみました。最初はミノーで狙ってましたがもうちょっと飛距離が欲しかったので、タックルを変えてメタルジグで遠目を狙うと、早巻きでワカシがヒット 連続でヒットがありましたが1匹はバラシ



サーフを移動しながら探っていると、どうやらソゲが溜まっていた場所に当り、4匹ヒットがありましたがこれも1匹のみのキャッチ



これまで背黒のファストリトリーブに反応が良かったのですが、反応がなくなったのでジグを変えてジャーク&フォールに切り替えると、今回の本命ちゃんメッキがヒット 




・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T

・Reel : Daiwa 14 月下美人 2504H

・Line : Rapala RAPizm=X #0.2 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : 背黒 ( イワシ )、Micro Bee 7g ( ゼブラグロー )






最初はどうなるかと思いましたがヒットはそれなりにあったので、ぼちぼち楽しめました。メッキは2匹しか釣れなかったけどネ




ちょっとだけシーバス狙い

2016-09-10 | 伊豆・沼津の釣り
家族旅行の合間にちょっとだけ釣りに行ってきましたが、結果は惨敗。

西伊豆河川 実釣時間 22:15 ~ 23:30

まずは夜、子供を寝かしつけた後に宿の近くの河川周りをやってみるも、ショートバイトが2回あったのみ。雨絡みで濁りも入っていたのて良さそうだったんですが、魚が小さすぎた感が。アタってきたのは間違いなく小さいサイズ。たぶん20センチ位のセイゴ級じゃないかと。





・Rod : Daiwa HEARTLAND 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb




西伊豆河川 実釣時間 10:15 ~ 11:00

次にチェックアウト後の明るい時間帯。違う河川で少しやってみましたが、水色が澄んでいたのでルアーの泳ぎや位置を確認しながら出来ましたが、チェイスしてくる魚の姿はナシ。どうやらここには入ってなかったようです。





今回は潮のタイミングや時間帯など、何も考慮出来ずだったわけですが、、、 このような状況での釣りってほんと難しいなとつくづく思いました 世のお父さん方、家族サービスしながらも頑張って釣りして行きましょう

2016年 第21釣行 ( 伊豆釣行⑦ ) / NO FISH

朝の釣り

2016-09-05 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.08.31 ( 大 )  満潮03:51 / 干潮09:37


南伊豆河川 実釣時間 05:00 ~ 07:00

まずは河川上流域でジョイクロでのシーバスリベンジ。 しかし結果はリベンジならず。

水色も透明度が戻り始めていたので、水深の浅い場所はボトムまで見えるようになり、観察をしていると、ベイトの姿が見えません。シーバスの姿も確認出来ませんでした。
どうやらアユがいないせいで上流域まで差してないようです。前日の夜の釣果を考えると、やっぱりベイトの存在は大事だなと実感致しました。


・Rod : Ever Grenn TEMUJIN TMJC-711M The “ Skyscraper ”

・Reel : Daiwa RYOGA 2020HL

・Line : Daiwa ジャストロン #5







外浦 実釣時間 07:30 ~ 09:00

この日は早く帰らなければいけなかったので、最後にメッキを狙おうと外浦へ。台風の影響で海は川からの濁りと底荒れでひどいことになっているので、メッキが食ってくれそうな場所がここしかなかったわけで。

それでも堤防には台風によって、ここも荒れたんだなと思える残骸が。



この堤防からルアーをキャストするも反応はなかったのですが、代わりにアオリベビーがチェイス。すぐにチビエギに変えるとヒットしてくれました。






・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa Saltist 月下美人 2004

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0/2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : LUNA 47S、Range Hunter



浜は堤防がある側は水色が戻りつつあったのに対し、そうじゃない側は波により若干底荒れしてました。メッキは水質の良い堤防側てヒット。他にチビコトヒキもヒットしましたが、写真撮りをしようとしたときにポロリと



2016年 第20釣行 ( 伊豆釣行⑥ Day-3 ) / メッキ × 1匹、アオリイカ × 1匹

ナイトシーバス

2016-09-04 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.08.30 ( 中 ) のち 満潮16:29 / 干潮22:07

南伊豆河川 実釣時間 19:30 ~ 22:30

河川を変えてナイトゲーム。最初は上流域でジョイクロでのシーバスを狙うも不発。いい具合に増水もして流れもあるのになぜかノーバイト。

じゃあ下流はどうかと様子を見てみると、イナッコらしきベイトがピチャピチャと。捕食音はありませんが上流より可能性はありそうだったのが印象的でした。


結果は3本ヒットして1本キャッチ。





・Rod : Daiwa morethan BRANZINO 82LL “ DAY BREAKER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit Lure : Haund 100F Sonic shallow ( チャートバックパール )



バラシの内1本目はエラ洗いでフックアウト。2本目は足元まで寄せてネットを手に持ったとき、最後の突っ込みをされてメインラインのPEからラインブレイク ファイト中にラインを擦られた感触はなかったので、おそらくキャッチした魚を写真撮りしていたときに、魚が暴れてラインに傷が入ってしまったのかなと。

サイズはどれも65~75位じゃないかと。コンディションが良く引きも強かったです。しかし今回の釣りはバラシてばっかです



2016年 第19釣行 ( 伊豆釣行⑥ Day-2 ) / ヒラセイゴ × 1匹、シーバス × 1匹

デイシーバス

2016-09-03 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.08.30 ( 中 ) のち 満潮16:29 / 干潮22:07

南伊豆河川 実釣時間 15:30 ~ 18:00

大雨直後ということもあり、水色はドチャ濁り。けっこうなゴミが散乱していている状態。



こんな感じでゴミが流れてくるので、ルアーにちょこちょこ引っかかり釣りはしずらいです




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO 82LL “ DAY BREAKER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 20lb

・Hit Lure : Faker 70S ( スーパーキンクロ )



ベイトっ気はなかったですが、この水量と濁りならヒラの可能性もあるので気合いを入れてやりましたか、ヒットしたのはヒラはヒラでもセイゴ級

2本ヒットして1キャッチ。1本は抜き上げ時にポロリと 2匹とも同サイズでした。


台風10号通過中の中

2016-09-02 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.08.30 ( 中 ) のち 満潮03:06 / 干潮09:37

子浦 実釣時間 08:00 ~ 09:30


深夜から強い雨が降り昼頃まで雨となりましたが、メッキをやれるとこはないかと南伊豆の漁港を見てまわりました。

そのなかでなんとか釣りになりそうだったのが子浦。




堤防外側で1度だけバイトがありましたがノセられず、浜へ移動して濁りの中にセイゴでもいないかとやつてみたら、エイの群れがいたみたいで((((;゚Д゚))))))) ヒットしてしまったエイを浜にズリあげようと頑張ってみましたか、ラインが細いのでズリあげられずラインブレイク ルアー1個ロストしちゃいました


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa Saltist 月下美人 2004

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb



雨は昼ころまで降り続き、ちょっとメッキをやるにはツライ状態って感じで



南伊豆の漁港はほ港内に小さな川が流れ込んでいるので、その川の濁りでライトゲーム的なことは・・・


まずは1匹

2016-09-01 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.08.29 ( 中 )  時々  干潮21:24 / 満潮27:06

下田 実釣時間 22:15 ~ 23:00

大型の台風10号が関東に上陸するかしないのか? まだ不確定の状態の時に伊豆半島へ。行くときはときおり小雨がパラつくこともありましたが、雨の影響はなさそうだったので、これはメッキ狙いを中心にやってくか! ってな考えでいたわけですが…

深夜から本格的な雨になりまして、シーバスメインの釣行に変更。


下田に到着して海を見てみると、外はだいぶ荒れていて湾内まで濁りが充満している状態。

そして深夜からの雨で海はさらにひどい状態に。朝 南伊豆の漁港をまわってみたら、ほぼほぼ雨とウネリによってコーヒー色になってましたので



そういうことで今回はシーバスメインの釣行となったわけですが、とりあえず下田に着いたらまずはコイツを釣っとこうかなと。底荒れの濁りがひどくてぜんぜんアタらなかったけど


・Rod : Ever Green HERACLES HCSS-60UL/M ST The “ Sparkshot ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR 7.2L

・Line : Daiwa BASS Fluro Type Finesse 4lb

・Hit Lure : Gulp!ALIVE Baby Sardine 2" ( Pearl White ) + 5g Downshot





2016年 第18釣行 ( 伊豆釣行⑥ Day-1 )/ カサゴ × 1匹

アカハタ狙いで。。。

2016-07-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘16.07.13 ( 長 )  干潮05:36 / 満潮11:32 / 干潮17:09 気温25℃~28℃

西伊豆ボート 実釣時間 06:30 ~ 14:30


海のコンディションは無風・凪なんですが、定期的にウネリがあり。天候は曇り・時折小雨が降ってくる感じ。




まずは沖のポイントへ行く前にシイラを狙ってみると、ソッコーでヒット 今年もシイラの入りは良好みたい。
タックルがライトなもんで、2本も釣るとだいぶ時間が掛かってしまう。




さぁ本命のアカハタ狙いってことで、狙い方はいつものテキサスリグがメインで、前回のときにいい感触があったバーチカルボトムワインド。

まずはウネリがあたっている側へ入る。しかし思ってた以上に潮も流れない、風もないのでボートが全然流れずに中々広範囲に探ることができず その分ボトムは丁寧に探ることが出来るがバイトが出ない。やっぱり潮が効かないと中々口を使ってくれないかな。

じゃあってことで、無理やり口を使ってもらおうとバーチカルボトムワインドに切り替えると・・・



まずはカサゴをキャッチ。ボートが流れないときはライトリグに部があるかな。

しかしやっぱり渋い状況に変わりはなく、いつもなら魚がかたまっているポイントなのに続かない。ボートが流れないので自分でちょこちょこポントをずらしながらなんとかアカハタもキャッチ これでちょっとホッとしました~。




昼ころから風が出るって予報だったので、凪じゃないと行けない沖のポイントへ移動し、根のキツイ場所をテキサスリグでカサゴを1匹キャッチ。
今回テキサスリグでキャッチした魚はこの1匹のみ。ショートバイトはぼちぼちあるのに食いきらない感じでした。

・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB-SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa TD ZILLION 73Limted

・Line : Daiwa UVF BAYJIGGING 6Braid+SI #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Dolive Craw 4" ( ソフトシェルスモーク ) + 3/4oz TEXAS




沖のポイントでも良い結果は出なかったので見切りを付けて湾に近い場所へ移動。朝とは逆側のウネリのあたってない側へ。

水深20m~30mラインに反応がないので、1オンスのジカリグに変えて50mラインを探ると、いいサイズのオニカサゴがヒット
ボートが流れない状況でなければ1オンスで50mは探れなかったと思うので、この悪い状況が美味しそうな魚を連れてきてくれました



ここで予報通り風が出てきたのですがこれがかなり強く、今度はあっという間にボートが流されます

テキサスリグよりもジカリグの方がボトムをとるスピードが早いので、リグはこのままジカリグで水深20mラインを探ります。これ以上深い場所はボートの流されるスピードを考えると分が悪い。

風が出てきて状況が変わったからかアカハタが連続ヒット 風の影響で魚の食い方が良くなった気がしたのですが、かなり釣りづらくなってきてしまったので、今回は少し早めに終了しました。

・Rod : Daiwa BLACK LABEL VERSATILE MODEL 722MHRS

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : SWIMMY ( 銀箔 )、Shrug Minnow 1.5" ( Clear Red Glow、Clear Gold FlecK ) + 尺HEAD DX D Type 10g、Dolive Shrimp 4" ( ナチュラルピンク )、STICK SHAD POWER SHAD TAIL 4" ( コサンエビ ) + 1oz JIKA RIG





2016年 第17釣行 ( 伊豆釣行⑤ ) / シイラ × 2匹、カサゴ × 3匹、アカハタ ×4匹、オニカサゴ × 1匹