goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ショゴとメッキ狙い 2日目

2017-10-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.10.10 ( 中 )  満潮07:53 / 干潮13:37 / 満潮19:09

南伊豆 実釣時間 05:00 ~ 12:30 / 17:00 ~ 19:30

当初の予定では西伊豆でレンタルボートでアカハタを狙うつもりでしたが、ボート屋さんが閉店してしまっていたので仕方なくの予定変更で、この日も朝マズメはサーフでのショゴを狙うことに。

初日は少し日が昇ってきたタイミングで1発ヒットがあったので、この日もそのタイミングで入りましたがまったく反応がありません


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb





しかしこの日は小型ルアーを遠投してメッキも狙おうともう1セットタックルを用意していたので、それで小型ジグを使ってのショアスローをやってみるとソゲがヒット。今回の釣行では2匹目のソゲですが、どちらも超小型でした



また払い出しに小型ミノーを通すと、もう1つの本命であるメッキをキャッチ しかし今年は後が続かずで澄んだ水からのチェイスはナシ




・Rod : BREADEN Glamour Rock Fish TR93 PE special

・Reel : Daiwa 14 月下美人 2504H

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Micro Bee 5g ( ケイムライワシ )、D-compact ( BPレーザー )、背黒 18g ( イワシ )



日が昇りきると沖でダツが跳ねる姿が確認できたので、その方向へキャストすると思った通りにダツがヒット。それが中々のサイズのダツでしたがこれはバラシ。何回かダツのバラシに合いましたが、粘っているとやっとショゴがヒット

前日よりサイズダウンしましたが、なんとか2匹をキャッチできました






今回は家族へのお土産に魚を釣って帰ると言ってきていたので、この日のショゴとメッキはキープさせて頂きました。( 前日の魚はリリースしています )





これで朝マズメが終了したので、この日は普段はあまり行かない南伊豆の奥地まで行ってきました。



が、、、 メッキの姿はなく アオリ狙いのアングラーが1人来ましたが、その人も全然アオリが見当らないと苦戦していました。そしてここで釣れたのはこんなんだけ



この釣行の間は季節はずれの夏日と言う事で、暑さで正直けっこう疲れもあったので、午後は宿で休憩しようと戻りながらの河川でなんとか小さいメッキを1匹キャッチ。しかしここでも群れの姿はなく単発でした。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb


・Hit Lure : D-compact ( グリーンG )








この後は予定通り ご飯食べて宿に戻って温泉入って昼寝して。。。 休憩終えたら夕マズメは朝とは違うサーフに入ってみるもノーバイト。夜は「下田の湾内にカマスが入ってきたみたいだよ」と宿のおやじさんが言っていたので、常夜灯周りでやってみるもこちらも不発。エサの釣り人も何組かいましたがれている様子はなかったです

こうして2日目が終了しました。




ショゴとメッキ狙い

2017-10-13 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.10.09 ( 中 )  干潮00:50 / 満潮07:09 / 干潮13:02 / 満潮18:41


下田 実釣時間 03:15 ~ 03:30

今回の伊豆釣行まずは下田港でちょっとだけカサゴを狙うと、オオモンハタをゲット なかなか幸先良いかもって、ここでの釣りが自分の中で占いみたいになってます


・Rod : Daiwa HEARTLAND 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2004H ( 月下美人 MX 2004 spool )

・Line : Daiwa BASS Fluoro Type Finesse 4lb

・Hit Lure : ビームスティック 1.5" ( グローホワイト ) + SHIRASU HEAD 1/16oz






南伊豆サーフ 実釣時間 04:30 ~ 07:30

朝マズメは先月ショゴが釣れたサーフへ。ショゴがまだいるのか? もしかしたらフラットがいるかも?? なんてものが狙いでしたが、残念ながらフラットは釣れず、ショゴのみの釣果でした。でもこのショゴって結構引きが強いのでオモシロいですね


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Boogie Walk Smelt 40g ( ゴールドグリーン )、Flipper 40g ( イチゴピンク )











午後は休憩を挟みながら藤井釣具さんの様子を見に西伊豆へ行き、松崎新港の様子を見て( 釣れてなかった )、せっかくだからとメッキを狙ってみましたが・・・

仁科大浜 実釣時間 16:00 ~ 17:00

釣れたのはソゲのみ やっぱり今年の伊豆メッキは調子良くないんじゃないかな~と。


・Rod : BREADEN Glamour Rock Fish TR93 PE special

・Reel : Daiwa 14 月下美人 2504H

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : D-compact ( BPレーザー )




小型メタルジグで遠投を視野に入れてのタックルでしたが、こんなおチビしか釣れなくてトホホです しかしいいロケーションの中での釣りは気持ちがいいですね~




初日最後は南伊豆へ戻って河川でのシーバスを狙いましたが、セイゴがピックアップバイトを1回しただけで反応なくでした。ちなみに日中も河川内の様子を見に行きましたが、この日の2日前の雨の影響で若干濁りはあるしベイトはいるものの、シーバスの姿は確認出来ませんでした。条件は悪くないと思うんですけどね、何故かダメな感じでしたね




沼津周辺 メッキ&根魚狙い

2017-09-23 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.09.21 ( 大 )  満潮05:17 / 干潮11:35 / 満潮17:37 気温20℃~29℃

内浦~西浦周辺 実釣時間 06:00 ~ 11:00 / 16:30 ~ 18:15


本命をメッキ狙い、ダメだったときに根魚狙いという感じでタックルを用意して行きましたが、本命の姿がまったく確認できなかったので、根魚狙いをメインに変更して釣行しました。


適当なゴロタのある場所で根魚を狙いますが結構なブレイクがある場所で、ジグヘッドやテキサスでも根掛かりが凄そうだったので、風もなかったことだしで高比重ワームのノーシンカーで探りました。そしてこれが大当たりで1キャスト1ヒット状態 ただ水深もそれなりにあるので沈めるまでが時間が掛かりスローな釣りとなりましたが、ルアーロストなど1度もなく、この釣りの有効性が良く分かる1日となりました

釣れた魚は小型ですがオオモンハタとカサゴ。三浦半島ではあまりオオモンは出ないので連発するとかなり嬉しいですね







水深のある所はオオモンハタが釣れましたが、シャロー側ではカサゴが連発 水深で完全に住み分けがされてましたね。シャローのカサゴは入れ食い状態でここは根魚パラダイスでした















・Rod : Ever Green HERACLES HCSS-70UL The “ Phalanx ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2004H

・Line : Daiwa morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM LED FLK、DIRTY SHAD、CHART/CHAD LAMINAE ) + NO SINKER、Omata Stick 3" ( ゴーストアユ ) + NO SINKER






で、違う場所の様子を見にメッキ狙いでまわってみましたが、小さいアオリの子供とエソの連発、いいバイトが出たと思ったらダツでした





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : LUNA 47S ( GGO )、エギ王Q Live 2.0 ( BPOLN )、Last Ace 75 ( スケルトンチャート ) + NO SINKER
















そして夕マズメにもう1度根魚を狙いに最初の場所に戻りましたが、潮の流れが速くノーシンカーワームでは手返しが悪く苦戦 バイトも朝の方が圧倒的に多かったです。





そして暗くなったらオオモンハタはまったく反応がなくなり、カサゴがなんとか釣れたので終了しました。






2017年 第19釣行 ( 伊豆釣行⑦ ) / オオモンハタ × 5匹、カサゴ × 8匹、アオリイカ × 1杯、エソ × 多数、ダツ × 1匹

南伊豆 フラット&青物狙い

2017-09-14 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.09.06 ( 大 ) のち 満潮04:32 / 干潮11:08 気温 22℃

南伊豆サーフ 実釣時間 06:00 ~ 07:00

暗いうちは河川のシーバスを狙いに行きましたが、メッキ狙いで釣れるような小さいやつのバイトがあるだけでした。なので早々と見切りをつけ、サーフにフラット&青物狙いでメタルジグのみを持って出撃しました。

しかし宿のスタッフの方の中にルアーをやる人がいてその人に最近の釣り情報を聞くと、青物はまだ回っておらず、たまにショゴが釣れる程度とのことだったのであまり期待はせずに。



案の定 魚の気配はなく鳥もいなく静かな海面でしたが、開始早々にボトムで1バイト。しかしこれはバラし。魚の正体は分かりませんでしたが、おそらくはソゲじゃないかと思います。

その後は沈黙が続きボウズで終わるかな?と思いましたが、終了間際に小さくライズが見え、その直後にコイツがヒットしました。



小粒ですが、なんとかショゴを1匹キャッチすることが出来ました





・Rod : NORIES FLATFISH PROGRAM “ ROUGH SURF 88 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Flipper 32g ( イシモチPB )、Flipper 40g ( イチゴピンク )





2017年 第18釣行 ( 伊豆釣行⑥ ) / セイゴ × 4匹、イトヒキアジ × 1匹、メッキ × 1匹、エソ × 多数、ダツ × 1匹、ヒラセイゴ × 1匹、ショゴ × 1匹

メッキ&セイゴ狙い #2

2017-09-12 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.09.05 ( 大 )  満潮03:55 / 干潮10:33 / 満潮17:07

南伊豆エリア 実釣時間 06:00 ~ 07:15

シーバス狙いのあと日が昇ったので、メッキ&セイゴ狙いで別の場所へ( 小河川が入るサーフ )移動しました。ここはいつ来ても南国情緒があり、美しい場所だなと。ほんとここに来るだけでテンションが上がります





川の中はポツラポツラとセイゴがバイトしてきますが、メッキのチェイスはありませんでした







では海はどうか?と、小河川河口サーフを狙いますが、コンデションはちょっと荒れ気味。シーバスやフラット狙いのタックルだったら届くんじゃないかって場所にサーファーが入っているような状況です。



で、この場所でバイトが多発するんですがそのほとんどがバラシ 正体は残念ながらメッキではなくセイゴでした。河口に群れがいたようです。




一旦 宿に戻って、その後 子供の海遊びへ。この日の南伊豆は前日と同じで北東風の風が強く海が荒れ気味だったので、風裏となるのどかな場所で子供を遊ばせるため西伊豆側へ移動です。



・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink、アカキン )、D-Compact 45 ( グリーンG )



・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”( 替穂 HANHAN TIP S1 )

・Reel : Daiwa Saltist 月下美人 2004

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : Twinkle TWF-45 改 ( ワカサギ )、LUNA 47S ( GGO )、LUNA 47S 改 ( アカキン )不知火 5F ( IH イカナゴ )




西伊豆エリア 実釣時間 10:00 ~ 11:00
23


穏やかで水色も良く、これはイケそうだ!と思えたんですが。。。



ここではエソが爆釣 かるく2ケタ超えました



子供が遊んでいる間やれるだけやってやろうと釣りをしていると、やっとエソとは違うバイト 「おっ!」と思ったら今度はダツ



でもまだ諦めずに粘ったら、なんとか本命が しかもまだシーズン初期の割には良いサイズが



でもこのあと、腹が減ったのか?子供の機嫌が悪くなってきたので終了となりました。なんとか今年の初メッキが釣れて良かったな~と









南伊豆 シーバス狙い

2017-09-10 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.09.05 ( 大 )  満潮03:55 / 干潮10:33

南伊豆河川 実釣時間 04:00 ~ 05:30

前日 宿のチェックインする前に川の様子をチェックしに行くと、フッコ級ながら6~7匹のシーバスの群れが入っているのを確認できました。雨が降って流れが強まれば簡単に食ってくれそうですが、濁り・流れ共にちょっと足らなそうで。しかし暗いうちならなんとか口を使ってくれるヤツもいるんじゃないかと? 出撃してみました。

本当はジョイクロで狙いたかったんですけど、この日の川の状況じゃシーバスを騙せそうもなかったので、シンペンやワームを使って狙ってみました。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 722MFS-SV AGS17 “ 震斬77 AGS ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2505H

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : WANDER 80 ( パールアユ )



結果2ヒットあり、最初の1匹目は開始数投でのヒットでヒラセイゴ。その直後に小さいバイトながらエラ洗いの重量感から60UP位のがヒットするもバラシ これが痛かったです

その後は沈黙で、もしかしたら魚を散らしてしまったのかも と思ったので、場所を変えて挑むも沈黙でした 


南伊豆 メッキ&セイゴ狙い

2017-09-08 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.09.04 ( 大 )  干潮09:56 / 満潮16:41 気温25℃ / 水温26℃

南伊豆エリア 実釣時間 11:30 ~ 13:00

この日は強い北東風で下田近辺の海はなかなか厳しい状況だったので、風裏となる妻良・子浦方面へ行ってきました。

子供の海遊びを兼ねてなのであまり釣りは出来ませんが、なんとか本命をメッキで次にヒラセイゴが釣れてくれればいいなという気持ちで行きましたが、これが結構なシブい状態で 雨の影響や気温の低下で活性が下がっているのか? タイミングが悪いだけなのか? チェイスがないので存在の確認が出来なかったです



・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ” ( 替穂 HANHAN TIP S1 )

・Reel : Daiwa Saltist 月下美人 2004

・line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : Twinkle TWF-45 改 ( ワカサギ )、LUNA 47S ( GGO )







そう言えば余談ですが子浦にある今津屋さん、ここでの食事は南伊豆の楽しみの1つでしたが、ここのところいつも閉まっているな?と思っていたら、おやじさんの具合があまり良くないので店を閉めているんだそうで。今回もここでお昼を食べようと思っていたので残念。早く良くなって出来ればまたお店を再開して頂けたらなと切に願います。

帰り道にフラット狙い

2017-06-21 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.06.13 ( 中 ) のち 満潮06:09 / 干潮13:04 気温18度

河津浜 実釣時間 09:30 ~ 11:30


南伊豆にてナライが吹いてきてしまったのでここで終了して帰ろうと、伊豆半島を北上して行くと河津辺りでは無風状態。波の具合や潮色も良かったので、ちょっとフラット狙いでやってみようかと。

河津川河口では蓄積された砂の除去作業が行われていて、河口側は濁ってしまって望み薄。



小さな浜なので端から端まで探るも反応なし。河口の堤防から沖を狙い、スピンテールのリフト&フォールで2ヒット得ましたが1匹はバラシ。キャッチはヒラメを1匹 やっぱり水深のある場所はスピンテールが生きますね

サイズはこれまたソゲ級でしたが、出たことが嬉しい1匹でした


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : IN THE BAIT / OCEAN 30g ( イワシ )





2017年 第13釣行 ( 伊豆釣行⑤ ) / カサゴ × 5匹、ソゲ × 3匹、マゴチ × 1匹、ムラソイ × 5匹

翌朝はイカ狙い〜ソイ狙いへ

2017-06-19 | 伊豆・沼津の釣り
`17.06.13 ( 中 ) のち 満潮06:09 / 干潮13:04 気温19度 / 水温18度

南伊豆ゴロタ 実釣時間 07:15 ~ 08:30

このときのメインはアオリのエギング。左岸から続く岩場が水中に張り出す切れ目と、張り出しのシャローエリアを狙ってみようと思いましたが、ポイントに向かう途中で風が吹いてきちゃいました



しかも風は沖側から吹き付けているので、左岸からの張り出しを狙うには横風となってしまい、しかもシャロー帯を狙う為にエギもシャロータイプじゃないと釣りが早くなりすぎてしまうので、エギが流されてしまい釣りにならず

写真で風波が立ってきているの分かりますかね〜




仕方がないのでエギングを諦め保険のムラソイ狙いに。 保険だったのでワームは3つしか持っていってなかったので、ロストしないように気をつけて岩の隙間に入れていきました。

タックルはエギングタックルのまま。


・Rod : Daiwa EMERALDAS STOIST AGS 84M

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.8 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Ring Shrimp 2" ( ウォーターメロンシード ) + 尺HEAD R type 2.0g、Dolive Shrimp 3" ( ライムチャート ) + ジカリグ 7g





ここで釣りをするのは初めてでしたかボチボチと 岩盤にゴロタが入る感じでしたが、ゴロタ石が小さいので凄く良いポイントってわけじゃないのですが、場荒れしていないからかまずまずのサイズで揃ってましたね.。これはこれで面白い










日中と夜は河川で

2017-06-17 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.06.12 ( 中 ) のち 満潮05:36 / 干潮12:32 / 満潮19:20 / 干潮24:54

南伊豆河川 実釣時間 10:00 ~ 12:30
                              気温25℃ / 水温22℃


ヒラメ狙いの後は日中で潮も下がってしまってることもあり、釣果を求めるというよりはもしかしたら可能性があるんじゃないか?ってことを探るためのチャレンジの釣りをまずは。水位が下がった河川内に残っているフラットを狙ってみました。

河川内と言っても小中規模河川なので全体的に水深もなく、深い所でも1メートルちょっと。対岸まで歩いて渡れるような河川です。その流心の深場とのカケ上がりを狙いますが、浅い場所はくるぶし程度の水深しかない為シャローミノーでもボトムをするほど。なのでワームのノーシンカーをメインに、膝くらいの水深があればシャローミノーなども試してみるという釣り方。

そうした中でノーシンカーワームをドリフトさせてたら小さいバイトが 「何かいる」と分かったので、次はワームをサイズダウンさせる。サイズダウンさせたことによりノーシンカーでは飛距離が出ないのでネイルシンカーを入れる。サイズダウンさせた狙いは魚が小さいのでは?と感じたので、フッキングを良くさせるのが狙い。

それが上手いことハマってくれました



・Rod : Daiwa HEARTLAND 772MFS-SV AGS17 “ 震斬 77 AGS ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2505H

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : HP Shadtail 3.1" ( グリーンサンダー/グリーンフレーク ) + Nail Sinker 1/96oz



最初のバイトはキャラメルシャッド 3.8"。これくらいのサイズと動きだとアピール力もそれなりにあるので魚を探しやすいかなと。そしてクワセにHPシャッドテール 3.1”を使いました。サイズは小さいけど狙い通りフラットが出てくれました






南伊豆河川 実釣時間 21:00 ~ 24:00
                              気温19℃


夜は河川を変えてシーバス狙い。

雨絡みではなかったので難しいかなと予測はしてたものの、予想以上に難しかったです。
それでもセイゴくらいは遊んでくれると甘い考えを持っていましたが、木っ端微塵に砕かれちゃいました

日中の河川ではハク・稚鮎の姿を確認してたものの、夜の河川では肉眼で確認出来ないとは言えベイトっ気なし。まだ日中の河川の方が様子が分かっていただけに確率としては上だったかなと。ということで河川変えは失敗

それでも河川を変えたのは、お手軽に釣りが出来ることとその後の予定の都合。そして可能性が薄いにも関わらずシーバス狙いをした理由は、このタックルで釣りたかったからだったりします ちなみにセイゴのバイトが1度だけありました



・Rod : Daiwa HEARTLAND-Z 731MFB-Gti “ DEEPER PLUGGER ”

・Reel : Daiwa Millonare HL-SLC 103L “ 凛牙 ” ( STTEZ SV 105 spool )

・Line : DUEL HARDCORE X4 #1.2 + Nylon 12lb