goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

南伊豆でシーバス狙い

2018-05-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.05.14 ( 大 ) のち 満潮03:52 / 干潮10:20 / 満潮16:37 / 干潮22:36 気温17℃~26℃

下田湾内 実釣時間 01:20 ~ 02:00 / 南伊豆河川 実釣時間 02:30 ~ 03:30



当日は日中にまとまった雨が降ったので湾内は濁りが入り、また風が強く湾内に入り込んでいた状況だったので、これはもしかしたらシーバスの活性が高いのではと思い釣行しましたが、結果から言うとこれがかなり難しかったです。

まずは湾内の常夜灯に行き様子を見ましたが、ここではヒラセイゴが2ヒット1キャッチ。大きいのは確認出来ませんでした。



・Rod : Daiwa 762MMLS-08 “ 白震斬 ”

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #0.8 + Nylon 16lb

・Hit Lure : GUSTNADO 70S ( ナチュラルゴーストシャッド )、K TEN-BLUE OCEAN BKS-75 ( パールレインボー )





次に河川内の様子を見に行きましたが、濁り・流れともにいい感じでしたがこれが予想に反してまったくダメでした。ワンダー80とR-32にセイゴのショートバイトが3回。ここでも大きいやつの気配は感じることが出来ませんでした。



南伊豆サーフ 実釣時間 04:30 ~ 07:00



次に小河川の河口が入り込むサーフで満潮からの下げを狙ってみましたが、ここでは明るくなり始めた頃に40強のシーバスの1ヒットのみ。雨の影響と風の影響で波が高く、また河口から流れ出るゴミが多く非常に釣りづらく、ここでは完全に大型に狙いを定めていたのでタックルもパワーのある物、ルアーも大きめの物をを使いました。故に40ちょっと程度の魚にはオーバーパワーで首振りの早いエラ洗いでフックアウト。反応はこの1回だけでした。




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : K TEN-BLUE OCEAN BKF-140 ( レッドヘッドホロ )






南伊豆河川 実釣時間 08:30 ~ 10:30 / 17:00 ~ 18:30



その後朝と夕方で2回に分けて探りに行きましたがシーバスからの反応はなく、また姿は確認出来ませんでした。河川内には5~6cm程の稚鮎や3cm程のハクがかなりいたので、ルアーにバイトがなくともボイルだったりなんらかのリアクションがあっても良さそうだったのですが、暗くなると生命感がなく静まり返ってなんにも起こらなかったので もしかしたらここ数日気温がガクッと下がったところの大雨だったので、水温も急激に下がってしまい( 水温は16℃ )河川から1度海に出てしまったのかもしれませんね。海の方が生命感を感じました。






伊東でカサゴ狙い

2018-04-26 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.04.23 ( 小 ) のち 干潮17:09 / 満潮24:54 気温18℃ / 水温16℃

伊東港 実釣時間 17:00 ~ 21:00



内浦から伊東へ移動してきて夕方から再度カサゴ狙い。まだ明るい時間帯は水深のある所でスプリットを使って狙うも中々バイトが出ませんでしたが、暗くなったらまずまずのが1匹ひったくるようなバイトで出ました。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101ULLX/RS-SMT16 “ 冴掛 MIDGE DIRECTION SMT ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : IMO 30 ( GRN PMPKIN BLUE )、TORILOBITE S ( サンゴスリックグロー ) + 1/16oz SPLIT、BULLET 2" FAST SINKING ( ワカサギ ) + NO SINKER









完全に暗くなってからはシャローでのノーシンカーワームを使った狙い方でポツポツ程度ですがなんとか釣れました 水位があるときはメバルが狙えるポイントですが、潮が下がっているときはメバルは釣れずにカサゴのみなのが残念なんですが。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101MLFB-SV11 “ SPR 610 ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR 7.2L

・Line : DUEL HARDCORE X4 #0.6 + Nylon 8lb

・Hit Lure : IMO 40 ( CREAR PURPLE MICA ) + NO SINKER



しかしここでもミスバイトが多く、魚のサイズが小さくルアーを咥えきれていないような感じでした。バイトは多いのでもっと釣れた気になっていましたが、結果として数が少なかったのは残念かな。とうよりカサゴでこんなに苦戦すとは って感じでした









2018年 第11釣行 ( 伊豆釣行➃ ) / カサゴ × 10匹、アナハゼ × 1匹






沼津周辺でカサゴ狙い

2018-04-24 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.04.23 ( 小 ) のち 干潮04:12 / 満潮08:56 気温15℃~18℃ / 水温17℃

内浦~西浦周辺 実釣時間 01:30 ~ 02:30 / 06:00 ~ 08:30




今回の釣りは今年リリースされたハートランド別誂冴掛のニューモデルを使ってみたくて、ロッドを曲げてくれそうなカサゴ狙いの釣りに伊豆方面へ



まずは内浦に夜中に到着して1時間ほど探ってみるも思ったより全然反応がなく、なんとか2匹キャッチ出来ましたが、日が昇ってから本腰を入れるつもりで車で仮眠


・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV AGS18 “ 別誂冴掛 710 AGS ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2505H

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( CLEAR PURPLE MICA、VIOLET PEARL SM RED FLK ) + NO SINKER、IMO 30 ( CLEAR PURPLE MICA ) + NO SINKER








日が昇ってからは西浦地区のゴロタに入ってみましたが、バイトは結構あるのですが魚が小さい感じでなかなかヒットまで結びつきませんでした。



そんな感じだったのでワームのサイズダウンが必要かと、タックルをもっとライトな物に持ち替えて狙うとなんとかヒットさせられました




・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101ULLX/RS-SMT16 “ 冴掛 MIDGE DIRECTION SMT ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : IMO 30 ( CHAMPAGNE W/BLK FLK ) + NO SINKER、BULLET 2" FAST SINKING ( ワカサギ ) + NO SINKER









東伊豆のメバル&カサゴ狙い

2018-03-18 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.03.15 ( 中 )  満潮15:50 / 干潮22:26 気温17℃

第2ラウンドは仮眠をとってから夕マズメにゴロタでの尺メバル狙いをしましたが、波が強く何をやっているのか分からない感じだったので早々と諦めました



一応タックルはフロートリグを扱う為の月下美人を用意しましたが、波や風が強いときはもうちょっと張りのあるロッドの方が良さそうです。このロッドだとちょっと軟らかいかな






その後 帰り道に夜ご飯を食べたりしながら、最後に伊東でメバル&カサゴ狙いへ。

伊東港 実釣時間 22:30 ~ 22:00



潮が下がりきってしまっているのでメバルは厳しいかな?と思いましたが、案の定まったく反応がなかったので狙いをボトムのカサゴに。



イモグラブのノーシンカーで探りましたが、スタッグレス性能に優れたノーシンカーリグでも牡蠣が多く付いている場所だと、ラインがその牡蠣殻にスタックしてしまいロストが数回発生してしまいました。今後気を付けねば


・Rod : Ever Green KALEIDO DESIGNO TKDC-66MLBF-Pro “ Stingray 66 ”

・Reel : Daiwa T3 MX 1016HL ( RCSB SV spool #1000 )

・Line : Daiwa egisensor White+Si #1.0 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( CHART/CHAD LAMINAE ) + NO SINKER




2018年 第8釣行 ( 伊豆釣行➁ ) / ワラサ × 1匹、カサゴ × 3匹







南伊豆サーフのワラサ

2018-03-16 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.03.15 ( 中 )  04:34 / 干潮10:13 気温15℃~20℃

今回はサーフでのヒラメ&シーバス狙いが本命でしたが、1発勝負の釣りはなかなか釣れないのでまずはボウズ逃れに

下田 実釣時間 01:45 ~ 03:00



ダウンショットで狙っていきましたがバイト数がかなり少なめ。とりあえず1匹は釣れましたがリグが合ってなかったのかなって感じでした。またセイゴらしきボイルが発生しましたがヒットさせられず翻弄されてしまいました


・Rod : Ever Green HERACLES HCSC-60UL/M ST The “ Sparkshot ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR 7.2L

・Line : Daiwa BASS Fluoro Type Finesse 4lb

・Hit Lure : Gulp! SW Baby Sardine 1.5" ( Clear Clear ) + 3/16oz DOWNSHOT







そして満潮からの下げを狙って暗い時間からサーフへ

南伊豆サーフ 実釣時間 05:00 ~ 10:00



釣り開始のときにはうっすらと明るくなり始めましたが、開始数投でシーバスがヒット 今回下ろしたてのロッドが強めだったのであっさり足元まで寄せられたのは55cm位。磯場にのっていたのでこのままぶち抜こうとしたらフックアウトしちゃいました やっぱりムリはしてはいけませんね

うす暗い時間帯はミノーでシーバスを兼ねて狙っていましたがバラシた後は反応がなかったので、明るくなったこともありメタルジグで遠投してヒラメ狙いに切り替え。そうしたら遠目で重量感のある魚がヒット これはデカイのが来たよって思ったのですが、やり取りしていると引きが違う感じ 近くまで寄ってくると明らかにヒラメとは違う引きだったので何かと思ったらワラサでした~ ワラサと呼ぶには若干小さめですが60㎝は超えているのでワラサでいいかな

数日前より下田周辺にはワラサが入って来たってことを後で知りましたが、まさかまさかでした。


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Flipper 40g ( イチゴピンク )、K-TEN Blue Ocean 115F ( T's Custom レッドヘッド )





伊東でメバル狙い

2018-01-09 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.01.07 ( 小 )  干潮14:43 / 満潮20:08 水温14℃

伊東港 実釣時間 16:00 ~ 18:00


今年も伊豆での初釣りは伊東港で。

明るいうちは中々釣れないのは分かっていたので、海の様子を見がてらって感じで。メダカサイズのベイトが群れでいて、それを時折何かが捕食していましたが正体は不明。ルアーにはチェイスもしてくれなかったけど、暗くなったら食うかなって思っていました。


そして暗くなってからはまずまず楽しめました






・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : shiriten EBEECH 48 ( クリアーゴルドラメ )、オルガリップレス 43 ( クリア・グローバック )、GUNSHIP 36F ( クリアーゴールドグリッター )、sasuke SF-50 ( スモーキーチャート )、BEVY MINNOW 40 ( パールホワイト )


メバル&カサゴで8ヒット4キャッチ。半分をバラシてしまったのは残念でしたが、仕事の合間釣行での結果としては良かったのかな と。






2018年 第2釣行 ( 伊豆釣行① ) / メバル × 2匹、カサゴ × 2匹

沼津周辺ライトゲーム #2

2017-12-01 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.11.27 ( 若 )  干潮04:04 / 満潮11:37 気温15℃

沼津周辺 実釣時間 09:10 ~ 09:50

この日も仕事のお付き合いだったのですが、横浜に戻っての会議に間に合わせるために朝で切り上げさせてもらい、会社に帰る前にちょっとだけ釣りしました。


釣りの内容は前日と同じでノーシンカーワームでの根魚狙い。風は前日と同様の向きで吹いていましたが、そよそよ程度に収まっていたので状況は悪くなかったです。まぁそれでもノーシンカーワームだと流されてしまいボトムが取れないので、ネイルシンカーを埋め込んで沈みの早さとワームを引っ張ったときの抵抗を増やしました。



・Rod : Daiwa HEARTLAND 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”

・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004H

・Line : Daiwa 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK 、BRN BLUE/GILL/CLR ) + NAIL SINKER 1/64oz



以前ここで釣りをしたときにブレイクの下ではオオモンハタ、上ではカサゴがというような釣り分けが出来たので今回も同じかどうか?ってのが気になりましたが、ワームが上手く沈み込んでくれたときにオオモンがヒットしてくれました



早々と本命を1匹キャッチ出来ましたが風が若干強まってきてしまったので、ブレイクの上側狙いに切り替えるとやっぱりカサゴが 水温が低下してきてどうかな?と思いましたが、まだまだオオモンも狙えるみたいですね





2017年 第25釣行 ( 伊豆釣行⑩ ) / オオモンハタ × 1匹、カサゴ × 3匹、イソベラ × 1匹

沼津周辺ライトゲーム #1

2017-11-29 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.11.26 ( 小 )  満潮10:30 / 干潮16:20 気温15℃

沼津周辺 実釣時間 13:30 ~ 14:30

仕事のお付き合いの合間にちょっとだけ釣りに行きましたが、風が強くライトゲームはしんどかったです お昼ご飯を食べたお店にも日曜日だったからか、釣り人が来ていましたが、その人たちが話をしていた内容も「今日はまったく釣れない」みたいなマイナスの情報でして・・・

ボクがやろうとしていた釣りはワームのノーシンカーで根魚を狙うというものだったので、まさに風が問題となり苦戦しました



・Rod : Daiwa HEARTLAND 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”

・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004H

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 30 ( SMK BLU PRL W / SLV.PRP.BLK ) + NO SINKER



そんな中 護岸の変化で風が少し避けれる場所があったのですが、そこは砂地に根が混じるシャローでバイトはかなりあるのですがフッキングに至らずって感じで、釣りはしずらくなるけどワームをサイズダウンさせてなんとかヒットしたのがベラ こりゃ中々フッキングしないわけだ!と。




ほんとはゴロタで形成されているブレイクを狙いたかったのですが、ノーシンカーワームだと風に流されて釣りにならないので、まぁしょうがないかなと。最期に小っちゃいカサゴちゃんは釣れてくれました



この日はベラのバイトに翻弄されてちょい釣りの時間は終了してしまいました

東伊豆 ヒラメ狙い

2017-11-23 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.11.22 ( 中 ) 時々 満潮07:21 / 干潮12:54 気温8℃

東伊豆サーフ 実釣時間 06:30 ~ 09:00

おそらく今年は最後になるだろう伊豆釣行は、サーフでのヒラメ狙いで行きました。 が、まったく魚の反応が得られないまま終了 パッと行ってパッと釣れるほど甘い釣りではないのは承知の上の博打的要素の高い釣行でしたが、案の定完敗でした。




日が昇る前は風もなく釣りがしやすい状態から、日が昇ってちょっとしてから風が出てきてしまいました。明るくなって風がないうちは7cm程のイワシの群れが回ってきましたが、風が出てきてすぐにいなくなってしまいました。また風波ですぐに底荒れして濁りが出てきてしまいました。しかし今年は何回かキャストしたサーフでしたが、今回の釣行でほぼほぼ地形等が頭に入ったので、来年は結果が出せるといいかなってことで、魚の顔は見れませんでしたが意外とすっきりです



・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb





2017年 第24釣行 ( 伊豆釣行⑨ ) / NO FISH

ヒラメと青物とメッキ狙い

2017-10-18 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.10.11 ( 小 ) 

南伊豆 ~ 東伊豆 実釣時間 05:30 ~ 13:30

最終日は前日に福浦堤防でヒラメが出たとの情報があったので、朝マズメはその2匹目のどじょう狙いと、あわよくば青物の回遊があればいいなという思いでその福浦堤防へ。

この日は平日だからそんなに人はいないだろうと思っていましたが、これが予想外にかなりの人出で入る場所がほとんどないような状態でした しかし場所を変えるのも時間的に厳しいし面倒だってのもあって、開いている場所に入らせてもらって様子をみていましたが、これがまた全然釣れていない
ほとんどの人がコマセを使ったカゴ釣りでしたが、たまに釣れてくるのは小メジナやベラで回遊魚の姿はなし。ルアーマンはジグを投げている人とエギを根下手いる人がいましたが、こちらも釣れていませんでした。あとで聞いた話ではカマスが少し釣れたみたいですが、暗い内だったのかもしれません


そのうち段々とエサ師の人たちが帰り始めましたが、人気堤防だけあって帰る人の分、入ってくる人もいて朝の時間帯は常に賑わっていました。


それでも開いた場所を変えて入って、なんとか小型のオオモンハタを1匹キャッチすることが出来ました




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Flipper 40g ( ヒラメパールゴールド )







このあとは宿に戻って一風呂入ってチェックアウトをし、帰り際にメッキを漁港で狙いながら帰りましたが、ボクも友人も仲良く1匹づつバラシて終了となりました。 しかし今年のメッキはどこも単発でしかいなくて苦戦です


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : D-compact ( グリーンG )









ここはベイトが結構いましたが時間帯も悪く、それを追う魚の姿はありませんでした。また伊東周辺では大型のカマスが入ってきたとの情報がありました。



2017年 第21釣行 ( 伊豆釣行⑧ ) / ショゴ × 5匹、メッキ × 2匹、オオモンハタ × 2匹、ソゲ × 2匹