goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ハードしばりのカサゴ狙い

2019-02-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘19.02.14 ( 長 )  満潮 23日23:31 / 干潮04:20 気温7℃ / 水温10℃

伊東港 実釣時間 00:00 ~ 02:00


向かい風強くボトムを取ろうとすると根掛かりする可能性が高かったため、スローでシャローレンジを引けるルアーが有効でした。

タックルはスピニングとベイトの2種類を用意し、スピニングではちょっと試してみたいルアーがあったのですが、風の影響で今回は試せずじまい


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2004CH ( 月下美人 MX 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 2.5lb

・Hit Lure : minimaru 50shallow ( ミクスチャーパール )







今回のベイトロッドはソルセンを使用。ガンシップのストップ&ゴーの使い心地を感じたかったのですが、こちらも風の影響でしっかり使えた感はなかったのでまた改めてって感じかな


・Rod : Ever Green Salty Sensation PSSC-70S The “ Multi Potential ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR 7.2L

・Line : DUEL HARDCORE X4 #0.6 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : GUNSHIP 45F ( グローフェース )








伊東でカサゴ釣り

2019-01-16 | 伊豆・沼津の釣り
‘19.01.13 ( 小 )  干潮15:36 / 満潮21:03

伊東港 実釣時間 16:30 ~ 18:30


ここもこの旅行では夕食までの間ってことで釣りに行かせてもらってますが、ほぼほぼ日が暮れてからの方が食いが良いですね。




本命はメバルでしたが、今回はカサゴしか出ませんでした ただ暗くなってから本当に連続してバイトがあったので( ヒットまで持ち込めなかったのも数回有 )、もうちょっと時間があれば倍近くは数を出せたかな 

ちょっと向かい風が吹いていたのが良かったみたいです。釣りはしずらかったですけどね





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003 ( 08 PRESSO 1003 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : アジアダー ( 桜島チリチリGS ) + 6B SPLIT、minimaru 50shallow ( MTアイマ )









2019年 第2釣行 ( 伊豆釣行⓵ ) / カサゴ × 4匹

伊東でカサゴ狙い

2018-12-07 | 伊豆・沼津の釣り
`18.12.04 ( 中 ) のち 満潮14:40 / 干潮21:25 気温20℃ / 水温19℃

伊東港 実釣時間 17:00 ~ 18:30


最後はもうちょっと魚の顔が見たいなと思い、いつでも相手をしくれるやさしい魚のいる場所へ ちょっとこの釣りに使ってみたいタックルとルアーがあったので、それを試してみて今年最後の伊豆釣行を終了しました。





・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV AGS18 “ 別誂冴掛 710 AGS ”

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS SENSOR 8BRAID+Si #0.5 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK ) + NO SINKER、IMO RIPPER 40 ( スカッパノン/ブルーF ) + NO SINKER








・Rod : Daiwa HEARTLAND 6101MLFB-SV11 “ SPR 610 ”

・Reel : Daiwa PX 68L SPR

・Line : Berkley VANISH ULTRA 7lb

・Hit Lure : IMO 40 + NO SINKER




2018年 第35釣行 ( 伊豆釣行➇ ) / ヒラメ × 1匹、カサゴ × 4匹

伊豆ヒラメ狙い

2018-12-05 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.12.04 ( 中 ) のち 満潮03:09 / 干潮08:38 / 満潮14:40 / 干潮21:25 気温19~22℃ / 水温19℃

南伊豆サーフ 実釣時間 05:00 ~ 08:30


まずは朝マズメを南伊豆からスタートして2ヶ所のサーフをまわりました。

1ヶ所目は位時間から入ったのでヒラメ以外にもシーバスも狙ってみましたが反応なく、2ヶ所目のサーフでもベイトっ気が感じられず しかし良い時間帯に動くのが嫌だったので粘り作戦でソゲ1匹でした


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Metalmaru 40 ( プラチナキャンディ )








東伊豆サーフ 実釣時間 14:30 ~ 16:00


午後はサイズアップを目指して東伊豆へ移動しましたが、やはりベイトっ気が感じられず…  まったく反応を得られないまま夕マズメを終了 猫たちに魚をねだられましたが、残念ながらおやつはなしってことで

今年最後の伊豆釣行でしたが、いい釣りとは言えませんが、ボウズじゃなくって良かったってとこでしょうか


戸田~沼津周辺 エギングのちロックフィッシュ

2018-10-26 | 伊豆・沼津の釣り
`18.10.24 ( 大 )  満潮04:34 / 干潮10:44 / 満潮16:41 気温17℃~23℃ / 水温21℃


戸田 実釣時間 01:00 ~ 08:30

今回は気合を入れてエギングをしようと長い時間エギを投げ倒しましたが、深夜に一度だけエギを触腕で引っ張られた感触のバイトがあっただけ。これだけ釣れない中での1バイトだったので、焦ってアワセが早過ぎました もうダサダサの自己嫌悪です

暗い時間帯は湾内を、明るくなり始めてからは外側のゴロタでやりましたが、チェイスもありませんでした。

タックルは合間合間でロックフィッシュも狙っていたので、最初はハートランドを使いましたが、1バイトをミスってからはエギングロッドに持ち変えたんですけどね〜。カスリもしませんでした。


合間のロックフィッシュ狙いも不発で、唯一釣れたのがカニのみというトホホ振り





・Rod : Daiwa HEARTLAND 772MFS-SV AGS17 “ 震斬 77 AGS ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506H ( 14 月下美人 2504H spool )

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #1.5

・Hit Egi : エギ王Q LIVE SEARCH 3.0 ( オレピンレッド )







・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 86ML-S

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506 ( 08 TD IGNIS 2506 spool )

・Line : DUEL HARDCORE X4 #0.6 + Fluoro #2.0




ロケーションの良さだけが癒しでした





戸田で釣りをしたあとは道の駅くるら戸田で一休みして、帰りのことも考え沼津方面へ



内浦周辺 実釣時間 12:00 ~ 13:00


真っ昼間で潮位も低かったのでどうかと思いましたが、何も釣れないで帰るのもイヤだったしということで、根魚狙いでちょこっとやりました。


ぶっちゃけここでも釣れなかったら、メンタルやられて帰りの運転がヤバかったかも?ですが、サイズはともかく元気なオオモンハタが出てくれたのでホッとしました



潮位が低かったので手前のブレイクのゴロタに何度も潜られましたが、その度に出てくるのを待って取込みということが発生しリーダーはボロボロに。このサイズより大きかったらラインブレイクもあったかも





・Rod : Daiwa STEEZ 7011MMLXB-SV “ HARRIER F-spec ”

・Reel : Daiwa T3 SV 8.1L-TW

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK ) + NO SINKER



イモ40のノーシンカーでの釣りだったので、かなりスローテンポだったのですが、時折ボイルしている魚がいて、そのボイルが射程圏内に突然現れたので、付いているルアーそのままイモ40ノーシンカーをキャストして早巻きすると、40弱のワカシがヒットしました



ラッキーな1匹のあとはもう1匹オオモンをキャッチして、帰りの体力を考え終了しました。



2018年 第31釣行 ( 伊豆釣行⑦ ) / オオモンハタ × 3匹、ワカシ × 1匹

朝マズメ、メッキを狙いましたが。。。

2018-09-12 | 伊豆・沼津の釣り
`18.09.04 ( 長 )  干潮05:13 / 満潮12:18 水温24℃

南伊豆 実釣時間 05:00 ~ 07:00


夏休み最終日は早朝にサーフの様子を見に行きましたが、海は相変わらず波が高く釣りにならず。そんな中でもマズメだったという事もあり一応キャストしてみましたが、まったく反応はなく…





・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb



次に風波が入っていない下田湾奥を狙うも、ここでも魚を出すことは出来ず、次第に強い雨が降り出してしまいノーフィッシュで終了となりました



2018年 第23釣行 ( 伊豆釣行➅ ) / シーバス × 2匹、メッキ × 1匹

メッキ&ちょい投げ釣り

2018-09-10 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.09.03 ( 小 ) のち 干潮15:24 / 満潮21:22 水温24℃

南伊豆外浦 実釣時間 15:00 ~ 16:30




2日目の朝は雨が降っていたので天候が回復した午後になってから、子供に釣りを覚えさせるために波もなく人も少ない外浦へ。台風の影響もあってか海はシケてて、ここか下田湾内くらいしか入るところがなかったってのもありますけど。

まずはアオイソを付けてのちょい投げを試しますが、パックロッドの性能の悪さを改めて実感。下に垂らすだけの釣りでは気になりませんでしたが、投げるとなるとリールの性能やナイロンラインの扱いずらさってものを感じました。



で 釣果ですが、これがほとんどアタリがなく、やっとつれたと思ったら稚魚放流されたと思われるマダイの幼魚。そしてちょっとの場所移動で、そのマダイ稚魚が入れ食い 針を飲み込んでしまう子もいたので、こりゃイカンと思いエサ釣りは終了





車に戻る前にちょっとだけメッキを狙い、小さいながらも1匹キャッチ出来ました




・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : D-compact ( グリーンG )




ジョイクロシーバス!

2018-09-06 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.09.02 ( 小 ) のち 満潮20:41 / 干潮27:47 気温25℃ / 水温21℃

南伊豆河川 実釣時間 21:30 ~ 23:00


せっかくの夏休みでしたがあいにくの天候でした。しかしこういう日は増水河川でビックベイトの釣りが成り立つので、日中に下見をして良さそうなポイントに入ると、下げの流れが効き出したタイミングで2発出ました



サイズは残念ながらランカー級ではなかったですが、家族旅行の合間の釣りとしては十分満足の出来る結果でした




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 711H/XHB・J “ FAST STREAM MONSTER KILLER B ”

・Reel : Daiwa RYOGA 2020HL

・Line : Daiwa ジャストロン #5

・Hit Lure : JOINTED CRAW 178 ( BIGBITE-CHART )


初下ろしのロッドでの釣果は縁起がいいね


帰り道にカサゴ釣り

2018-05-19 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.05.14 ( 大 )  満潮16:37 / 干潮22:36 気温20℃

伊東港 実釣時間 21:30 ~ 22:40



なんか南伊豆では消化不良気味の釣りだったので、帰り道にカサゴに遊んでもらって帰ることにしました。

水色はクリアー・無風という状態だったのでこれはワタシの好きなイモノーシンカー日和 ちょっと気になったのは時間的に下げいっぱいで水位がないことと、いつもなら溜まっているベイトの姿がなかったこと。

最初はやっぱり全然アタらなくて困ったのでちょっとお試しの釣りを実戦。そうするとあっさり1匹目をキャッチ サイズは小さいですがお試しの釣りで結果が出せたことが良かったかなと。



・Rod : Daiwa STEEZ 7011MMLXB-SV “ HARRIER F-spec ”

・Reel : Daiwa PX 68L LIBERTO PIXY ( FINESSE SPECIAL spool )

・Line : LINESYSTEM ALL BASS Fluoro 10lb

・Hit Lure : IMO 30 ( CREAR PUPPLE MICA ) + NO SINKER + Shallow Freak Dive 8.1g ( WHITE GLOW )






とりあえず1匹釣れたのでイモノーシンカーの釣りに戻して探ると、いつも溜まっている場所とは反対側で溜まっていたのを発見し連チャンしました。サイズはみんな小振りでしたが最後の1匹は23cm位。ここではまあまあのサイズで楽しめました。















・Rod : Ever Green KALEIDO DESIGNO TKDC-66MLBF-Pro “ Stingray 66 ”

・Reel : SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 51DC

・Line : Daiwa egisensor White+Si #1.0 + Nylon 12lb

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK ) + NO SINKER





2018年 第12釣行 ( 伊豆釣行➄ ) / ヒラセイゴ × 1匹、ムラソイ × 7匹、カサゴ × 8匹


真昼間はムラソイ釣り

2018-05-17 | 伊豆・沼津の釣り
‘18.05.14 ( 大 )  干潮10:20 / 満潮16:37 気温26℃

南伊豆磯場 実釣時間 13:30 ~ 14:30



夕方のシーバス狙いまでの時間 最初の予定では下田湾内でのエギングを考えていましたが、大雨の影響で湾内はどちゃ濁り状態だったので、濁りが入るような河川の入っていない、そして風の影響の少ない磯場でムラソイを狙いました。

潮は下げたところから上げってくる状態だったので、磯の手前側ではほとんど反応なし。水がしっかり有り波によって流れが出るような場所でしっかりいました





この釣りでは手返しの良いベイトタックルの方が断然使いやすく、ラインは感度や操作性を求めるPEの必要性はなく、根掛かりや根ズレによってすぐにラインを結び直せるフロロがベストですね。

またリグは今までテキサスを多用してきましたが、ジカリグ系がシンカーを変えるときに楽で良いです







ワームは2インチ程度の物であれば何でも良いと思います。大切なのはルアーを入れる場所で、この日はピーカンだったこともありムラソイはシェードを強く意識していたようです。良さそうな穴でもシェードが薄いと反応はなく、濃いシェードが有る良い穴にのみいました。


・Rod : Daiwa STEEZ 7011MMLXB-SV “ HARRIER F-spec ”

・Reel : Daiwa PX 68L LIBERTO PIXY ( FINNES SPECIAL spool )

・Line : LINESYSTEM ALL BASS Fluoro 10lb

・Hit Lure : Dolive Craw 2" ( グリーンパンプキンペッパー ) + 1/8oz JIKARIG、Dolive Craw 2" ( オレンジペッパー ),Dolive Shrimp 3" ( ライムチャート ) + 3/16oz JIKARIG







ここでのアベレージは大体15~20cm位でしたが、最後に25cm級のいいのが来ました