goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

八景島シーパラダイス AQUAMUSEUM #2 & Dolphin Fantasy

2024-02-08 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
アクアミュージアムの終盤は大型の淡水熱帯魚

ピラルクーやアロワナ、ドラードやレッドテールキャット この水槽がワタシは1番好きなんだよな~




アクセントとしてスッポンモドキが混泳してたり、仕切り板で区切ってあるけどピラニアがいたり 大型魚やピラニアと混泳しているシルバーバルブなどの魚は意外と平気なんですね。

この水槽の前で一日ボーっとしていたい この古代魚のフォルムにはなんかロマンを感じてしまいます。

もっともっとこういう魚たちの水槽を増やしてほしいと思うんですけど、おそらく普通の人にはそれほど人気はないんだろうな











ラッコやアライグマなどの小動物も少しいて、ちゃっと癒される 




エスカレーターで上がったところには小型の水槽で、ちょっとした淡水熱帯魚やカエルなどの生物が展示されているんですけど、ここはあんまり見ごたえがないかな。











ドルフィンファンタジーは昔と比べて見ごたえがなくなっていたのが残念 イルカちゃんあんまり動かないし… 奥にある円錐形の水槽にはイルカもいなければ魚もいないに等しいし








ってことで、久しぶりのシーパラでした~



八景島シーパラダイス AQUAMUSEUM #1

2024-02-07 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
久しぶりのシーパラアクアミュージアム 下の子はお初の水族館




先日休みの日にママは用事があって出かけてたので、娘を連れてシーパラへ行ってきました。






娘はとくに魚を見るのが好きってわけではないのですが、お出かけは楽しいみたい。でも… 最初に言っちゃいますけど、途中で飽きたのと歩き疲れたので、「もうお家に帰ろう」と言い出しましたけど

まぁそんな話は置いといて、ワタシは魚を見るのが好きなんで、適当に楽しんじゃいました



まずはオホーツクの海からケムシカジカ。当然こっちでは出会うことのない魚ですけど、釣り番組で見たことあるような…






いまはこんなコーナーもあるんですね~ 華やかだったり迫力のある魚を見に来ている人にはつまらいかもしれないけど、ワタシはこの手のものは好きです。

小さなケースに身近な生き物が入っていて、改めて観察できるところが好きなんですよね~ とは言っても、南国の生物も入っていましたけど












で コチラもしばらく来ていなかったので初めて見た水槽内でしたけど、












メインの大型水槽にはなんか物足りないなと思ったら、シロワニがいなくなってる 死んじゃったのかな~ってさみしく感じたんですけど、別の水槽にいました

でもちょっと魚種が少なくなったようには感じましたけど… シイラが入っていたのはちょっと嬉しくなったかな~











ここからはロックフィッシュ水槽だったり、近海水槽だったり、深海水槽だったり…



ロックフィッシュは大体斜め上を見てますね~。なのでやっぱりフォールでのバイトが多くなりますよね。って釣りの話ですが…



近海水槽ではシロギスの泳ぐ水深の位置が、フラットフィッシュ狙いに役立つね。



このサクラダイは昨年の西伊豆でのレンタルボート釣行のときに釣れてきたけど、こういう感じで群れてたんだなと。








シロワニは専用水槽にいました。しかも4匹 悠々と泳ぐ姿はカッコイイですね~ 海で出会ったらコワイですけど












海の公園 どんど焼き

2024-01-21 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
昨日は海の公園でどんど焼きが行われたので行ってきました もう今年で29回目だそうで。




天候が不安でしたが、ときおり小雨が降る程度で無事行われてよかったですね。

ただ火入れが13時とのことでしたが、挨拶やらの前置きが10分程あったので、そのへんはもうちょっと短く… というか、そういうのは13時前にやって、しっかり13時に火入れすればいいのになぁと思ったのはワタシだけでしょうか

ライブなんかのイベントとかもそうですけど、開演って言ったら開演で、その時間にしっかり幕が上がってショーが始まるとおもうんですけどね。すいません、寒い中長々と話ばっかりだったので文句が出ちゃいました








出店も金沢区で頑張っているお店が今回もって感じで、盛り上げてくれて有難いですね~




森戸神社で初詣

2024-01-07 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
今年の初詣は森戸神社へ行ってみました

学生の頃はチャリやバイクでしょっちゅう行っていた場所ですが何十年振りかですね~ 初詣は初めてですけど、昔はこんなに参拝者がいなかったような。


御朱印も頂きましたが、通常のものとは別に初詣用の限定のものまであって、上手い営業戦略があったのだなと。












このみそぎ橋を神社側から渡ると森戸海岸。海岸側から神社を見ると、素敵な場所にあるんだなということがよく分かりますね。








神社の隣の駐車場からの景色も天気が良く素晴らしかった この初詣期間は短時間であれば、駐車場代が無料になっているのはありがたかったですね






佐島にカワハギを買いに行ってきました。

2023-12-27 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
今年も魚を買いに行くのは最後かな?なんてことを考えながら、何を買おうか?と佐島まで行ってきました。


候補としてはカワハギ・オニカサゴ・ヒラメあたりだったのですが、やっぱり肝パンのカワハギがね~ 魅力的でした 実際 肝は大きくメッチャうまでしたよ

オニカサゴやヒラメと比べて値段もそこまで高くないですしね





それとタコとサザエも買いました。タコは最近 息子が食べれるようになったので。





買い物の後は天気が良かったので葉山の海を散歩して。西風が強かったけど、いいロケーションを拝めました






YOKOSUKA PORT MARKET

2023-11-26 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
ここは新しくポートマーケットになってから初めて行きました




横須賀野菜やら三浦半島で捕れた魚などが売られてるのかと思いきや、刺身の産地などを見ると青森県産やらなんやらと他県産のものが

ボラの刺身など物珍しいのがあって「おっ!」と思わせるものもありましたけど、それも他県産で 海産物に関しては残念すぎました。












しかしここでの飲食関係は結構良さげに思えましたよ。家族や仲間など複数人で来た時なんかは、フードコートスタイルなのでそれぞれが好きなお店を選んでも一緒に食べれるので





パン屋さんやマーロウも入っていて これで海産物が三浦半島のもので形成されていれば、道の駅的な場所として完璧なのにね。








南区 黒湯天然温泉 みうら湯

2023-11-10 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
横浜市の住宅街の中にあるスーパー銭湯的な温泉施設です。





夜の20時過ぎに行きましたが、結構な人気でお客さんが結構入っていました。とくに30代~40代位の人が多く、小さなお子さんを連れた家族連れのお客さんはもうちょっと早い時間に多いような感じでした。

食事何処もあるので、お風呂を出た後に食事をここで済ませて、ついでにデザートなんかも食べちゃったりして家に帰るのも悪くはないなと。



ワタシはチキン南蛮定食とクリームあんみつを食べちゃいましたよ~




江ノ島水族館へ行ってきた!

2023-11-05 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
久しぶりの江ノ島水族館 下の子はお初になります。



平日で空いてると思ったら、小学生の遠足だか修学旅行だかで結構賑わっていました この日はいい天気+海も穏やかで気持ちのいい景色で








江ノ島水族館の好きなところは、身近にある相模湾の魚が多く展示されているところ。最初に出てくる波のある水槽には、今年葉山でよく釣れたコバンアジも展示されていてテンションました~。ちょっと素人うけはしないかもしれないけど














淡水魚の展示はウグイやオイカワが入っている水槽1か所だけってのは残念でしたけど。湘南・西湘エリアは川もあるので、その水系の淡水魚をもっと展示してくれるといいんですけど。




また身近な三浦半島の海を再現した水槽もあり、江奈湾にトビハゼの仲間がいるのを初めて知りました。ワタシの好きなオサガニの仲間や、ミナミハタンポの展示も嬉しかったな~。









メインの大型水槽にはこれまたカッコいいヒラスズキが群れていたり、大きく育ったコバンアジも入っていたな~
























これは初めて見ましたけど、絶滅危惧種になってしまっているツバサハゼという魚。関東にいる魚ではなく、薩南諸島以南の西太平洋沿岸の河川上流部にいる魚だとか。なんかカッコいい魚だな~と。




ウミガメは西伊豆でボートに乗っているとよく見かけるんですけど、尻尾の長い短いでオスメスが分かるんだって。

いいロケーションで遊びに行けてちょっと得した気分になれました~





金沢区 駄菓子屋ケンちゃん

2023-10-30 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
ブランチ横浜南部市場内にあるノスタルジー感じる駄菓子屋さん

いまはコンビニでもうまい棒とかは置いてますけど、ここでは昔にあった駄菓子がほとんどコンプリートされているんじゃないかな 雰囲気もこじゃれた駄菓子屋さんって感じで、コンビニやスパーの駄菓子コーナーとはちょっと違うかな。

思わずあんず棒やらすももやらを買っちゃいましたよ~