長井 JAよこすか葉山 すかなごっそ 2019-06-16 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 三浦半島で人気の大型農産物直売所です。国道134号沿いにあるので有名ではありますが、ワタシは今回初めて行きました 行ったのが16時頃だったので人気の野菜などは売り切れていましたが、それでもそれなりに楽しめます。葉山牛を取り扱う肉屋さんも入っています。 大きな建物の横にはお魚館もあり、長井で獲れたアジやサワラなども売っていましたが、お刺身系はマグロ以外はほとんど売れてしまっていました。 今回は試食させてもらって美味しかったヒイラギの子の干物を購入。家で炙って食べましたがイリコとほとんど変わらず美味しかったです。ヒイラギもこんな食べ方があるのを初めて知りました またスルメの船上干しもあったので購入。今年も去年に引き続きスルメが不漁とのことで、見つけたら買っておいた方が良さそうです。 野菜だけでなく魚介系まで購入できるのは良いですね この前の通りはよく通るのでこれからもちょくちょく立ち寄るかな
よこはま動物園ズーラシアに行ってきました。 2019-03-27 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 横浜に住んでいますので当然存在は知っていましたが、行ったのは初めてです お昼ご飯を食べてから行ったのですが広さにびっくりです。 半日じゃまわりきれません ということで今回は半分ほどをまわってきました。 まずは入るとバリのようなアジアンチックな雰囲気だなと思ったら、エリアごとにテーマがあって、最初のエリアは〝アジアの熱帯林〟とのこと。 動物の展示ブースも木材が上手く使われオシャレな雰囲気です。 〝アジアの熱帯林〟の中間地点ほどにジャングルカフェとしてフレッシュネスバーガーがあります。ズーラシアオリジナルのハンバーガーがありましたが、お昼ご飯を食べてしまっていたのでまたの機会ですかね トンネルも凝った工夫がされていていました そのトンネルを抜けると〝亜寒帯の森〟ということで、植えられている植物の雰囲気が変わります。 ペンギンやらオットセイやらの水に絡む動物たちのブースは、上からも水中も見れるようになっていますが、水族館のものよりもスケールが大きく見ごたえがあります ちょっと谷間になっている地形の場所には、自然が上手く使われていてなごみます。敷地内には所々にベンチがありますので、こういう所でのんびり過ごすのもありかな と。 次のエリアはオージーヒルという施設から始まり、〝オセアニアの草原〟となっていて、カンガルーとエミューがいますが、遠すぎてイマイチかな。珍しい動物としてはセスジキノボリカンガルーというのがいました。 そして〝中央アジアの高地〟となり、日本だとここでしか見れないテングザルと犬の仲間であるドールという動物が見れます。 〝日本の山里〟にはなじみある動物としてタヌキがいたりキツネや日本サルなどがいます。個人的にはキツネが好きなのですが、1匹しかいないのでちょっとさみしいですね。 今回は最後のエリアとして〝アマゾンの密林〟となります。 ここのエリアの小川のような水中には、小さなオタマジャクシが大量にいました。おそらく6月頃はそこかしこでカエルの鳴き声が聞こえるのではないでしょうか ズーラシアを半分まわったイメージとしては、全体的に水を上手く使っているなと。それぞれのブースに滝や川などを作り、水の動きや音があったりと、またエリアごとの木々や植物の違いなど、自然を見事に表現しているところなどは凄いクオリティだなと思いました。しかしその一方で、動物の種類は多く珍しい動物が見れたりはするのですが、展示ブースに入っている動物の数が少なく見ごたえに欠けるかなというのも感じました。例えばカピパラなんて珍しい動物ではないと思うのですが、ブースにいたのは1匹だけだったり そんなことが多かったかな。 施設としては子連れが多いこともあり、所々に遊具がある広場があったり、トイレも良い感覚で設置されています。入場料が大人800円ですから、1日この中で遊ぶことを考えたら凄い施設だと思います。また近いうちに残りをまわりに行かないとって感じです 〝わくわく広場〟 〝ころころ広場〟 〝みんなのはらっぱ〟 ここは河津桜かな 見ごろでした。 キリンカップ2試合ともみましたけど、改めて、やっぱり世代交代ですね。
みなとみらい 横浜ワールドポーターズ 2019-01-20 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ ワールドポーターズの中で好きなのが1階のハワイアンタウン 仕事柄 ハワイアン装飾をすることがたまにあるのですが、そんな時は大抵ここで買い物をします。 フードコート内の食事はそんなに魅力的ではないのがちょっと残念 鉄板ステーキチャーハンの店 ステーキマウンテンのステーキチャーハンを食べましたが、ニンニクが効きすぎていて食後の匂いは要注意です まぁうまいんですけどね グッディジュースのあまおういちごミルクも飲みましたが、これは700円オーバーとちょっとお値段高めの割には感動はありませんでした そんな文句を言いつつも結構好きな場所です。
ローカルですけど、東逗子のイルミネーション 2018-12-21 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 3年くらい前からでしょうか クリスマス時期になるとここでイルミネーションが華やかに点灯されることになったのは。 昼間はとくに華やかさの欠片もない空き地のような場所ですが。。。 夜は思わず足を止めてみたくなるような場所に変貌 ローカルでまわりに何もないので、このイルミネーションが余計に引き立っているのでしょうか だとしても毎年ここを通る人たちを楽しませてくれているこのイルミネーションに、またセティングしてくれている人たちに感謝です とても和みます
かながわの景勝50選 逗子 披露山公園 2018-12-15 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 昨日はもしかしたら今年最後のお休みになってしまうかも ということで子供とお出かけしてこちらに行ってきました。 駐車場は夕方までですが無料で完備されています。 とくに長居をするような公園ではありませんが、ニワトリやクジャク・ウサギやサルなどの動物が少しいます。 こちらは葉山側の眺望です。 こちらの展望台からは江の島方面が眺望できます。海の手前に見えるのは神奈川県内屈指の高級住宅地、披露山庭園住宅です。若いときは公園とともにこちらの住宅地も見に行ったりしたもんです。昨日は雲で富士山が隠れてしまっていましたが、空気の澄むこれからの時期は夕日が凄くキレイに見えるのでおススメです 小さい子供が遊べるような遊具も少しあります。 かながわの景勝50選とともに、逗子八景とやらにもなっているのですね。
南区 金刀比羅大鷲神社 酉の市 2018-11-14 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 昨日は酉の市二の酉でした。平日の夕方から行ったということもあり人手はまだ少なめ。もう少し遅くなるともっと混んでくるのだと思います。 熊手を売っているエリアでは掛け声や火打石の音などで活気があり良いですね 今年は三の酉まであり、今月の25日(日)がその日にあたります。祭日ということもあり沢山の人で賑わいそうですが、人ごみが好きではないワタシとしては昨日くらいで丁度良いかなと 隣接の横浜橋商店街も活気に満ちてましたけど、ワタシはたまに行くくらいがいいかな
シーパラにて仮面女子だって。 2018-11-11 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 警察署主催の防犯キャンペーンとやらで、仮面女子というアイドルグループのパフォーマンスが八景島シーパラダイスでありました。 ワタシはまったく知らないグループでしたが、追っかけのファンの人たちが来てたので、掛け声とかの活気もあり、意外と面白かったかも⁉︎
神奈川区 YOKOHAMA Display Museum 2018-10-23 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 仕事でちょっとこじゃれた飾りつけが必要な時にたまにですが買い物に行きます。 今の時期は秋物の造花がメインですが、来月辺りからはクリスマスの装飾ものが中心になるのかな 普段からあるグリーン系や花系なども質の高いものが多いので、見に行くだけでも結構楽しいですよ
馬堀海岸 横須賀温泉 湯楽の里 2018-09-28 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ 横須賀の馬堀海岸にある日帰り入浴施設です。一応温泉もあるみたいで、炭酸泉なんかもありました 入浴料が大人はバスタオル・フェイスタオル付で1000円。駐車場もかなり広く施設も綺麗なのですが、その分結構混み合っています。湯船はあまり大きくないので、『ゆったりと』といった気分になれなかったのは残念なところ。 食事処も有りあまり期待はしていませんでしたが、これがまた中々良く美味しかったです 今回は『地魚握り3貫と天ざる蕎麦セット』1.080円を食べましたが、値段もリーズナブル 『小倉あんと黒蜜のフラッペ』480円も、超絶好みでした