goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

おはようコクワ

2022-04-03 | 水槽・ガサガサ・生物
去年冬眠に入ったコクワガタが、先月冬眠から覚めました 

ほとんど暖房を使わない部屋の中に置いてあったので、3月の急激に温かくなったタイミングで目覚めたようです。

オスメスのペアで冬眠に入ったのですが、残念ながらメスは死んでしまいました。


カッチカチ

2022-01-07 | 水槽・ガサガサ・生物
メダカとエビ用の水槽が分厚い氷でカッチカチ





ちゃんと生きてるんかな~ ここのところ寒くてメダカも動いていないみたいで、姿を見なかったけど



昨日は横浜も久々の雪で、今朝は道がアイスバーンで酷いことになっていました。





今日は休みなので、昨晩か今朝は釣りに行こうと思っていたんですが、残念ながら雪で断念です。昨日はたまたま仕事で葉山へ行く予定があったのですが、午前中に用事を済ませることが良かったです 雪の降り始めだったので、普通タイヤでも問題なく走れましたからね~。

いい凪だったので、メバルでも狙いたかったんですけどね~




カエル用に、ピタリ適温プラス

2021-10-24 | 水槽・ガサガサ・生物
急に寒くなってしまいましたからね~ うちのアマガエルちゃん用にヒーターを買いました

その名も〝 ピタリ適温プラス 〟




爬虫類・両生類・小動物に最適な夢のヒーターだそうで。

多重安全装置付。。。 温度完全自動制御・遠赤外線温熱マット・自己消化性機能
・好感度センサーが外気温をすばやく感知し自動的に表面温度が変化し、ケージ内をナチュラルな温熱環境にします。
・真冬温度の出力不足や、春秋の暖かい日の温度の上がり過ぎをカバーします。
・取り付け方により、設定温度以外高低いずれにも温度調節ができます。
・表面温度42℃±5℃

シンプルな見た目なのに、なかなかの機能ですね


店員さんからこのヒーターの下に発泡スチロールをひいたほうが、熱が下に逃げないのでいいですよ。と言われたので、一緒に発泡スチロールも買いました。




電源を入れてこの上にカエルのケースを置いてあげるだけ。簡単設置でめんどくさがりのワタシにもコレなら 夜間さっそく使ってみたら、翌朝3匹のカエルちゃんたち、みんなケースの底面にいました。やっぱり寒かったんだね


コクワガタ

2021-09-26 | 水槽・ガサガサ・生物
うちにはコクワガタの雄が1匹います。

この夏にクワガタを採取したかったのですが、なかなか時間がなく 1匹で冬眠するのもかわいそうなので。。。 メスを1匹購入してきました



ケースに入れてその日から、仲良くペアになれたようで ちょっと写真は見づらいですけど、ワタシが近づくとすぐに隠れてしまうので


キアゲハもオタマジャクシも育ってます

2021-08-29 | 水槽・ガサガサ・生物
5匹いた幼虫が1匹死んでしまい、4匹がサナギになりました。サナギになる位置によって、保護色でサナギの色も違うようです。





そのサナギも2週間が経過しました。だいぶキアゲハの羽の柄が浮かんできているので、そろそろ飛び立ちますかね~





オタマジャクシは3匹が生き残り、成長がおそかったように思いますが(エサが悪かったのかな?)、やっとカエルになってきました まだ1匹がオタマジャクシですが、足は出てきているのでもう少しかな



またこのオタマジャクシはアマガエルだったようで はやく泣き声が聞きたいな~




今年もキアゲハが来ました!

2021-08-12 | 水槽・ガサガサ・生物
いつの間にかキアゲハが卵を産んで、いつの間にか幼虫が大きくなっていました

去年はたくさんいた幼虫が突然姿を消してしまったので、おそらく鳥に食べられちゃったんだろう?と思っていますが。。。



去年鉢植えしたパセリもほとんど食べられているので、また新しい苗を飼ってこなくちゃですね






今年は暑さ対策で日よけを設置しているので、これが鳥から守ってくれるとは思うのですが、風が強い日はたたまなきゃいけないですからね。その時に見つからなきゃいいなと。


酒匂川下流域でガサ

2021-07-25 | 水槽・ガサガサ・生物
久しぶりに息子と2人で川にガサガサに行って来ました

川と言っても海からすぐの下流域で、状況としては水量が少なく岸際のブッシュ周りは水がないので、チャラ瀬の石をめくってその下にいるのを捕る方法が手っ取り早くって感じで。









今回はヨシノボリやチチブが少なく、代わりにボウズハゼが多く網に入ったり、相変わらずテナガエビとモクズガニの子供が多かったです。













ぬるま湯のようになった水たまりには小さなオタマジャクシが。以前ここで捕れたのはツチガエルだったので今回もそうかな





ニイニイゼミが飛んできました

2021-07-10 | 水槽・ガサガサ・生物
朝 釣りから帰ってきたときに玄関先でワタシの体に飛んできた小さなセミ。

ここらでは近年全然見かけなくなってしまったニイニイゼミじゃないですか 小さくてカワイイね~ 

去年も玄関先にとまっていたことがあったので、2年連続でうちの玄関先に現れたことになるんですが、こうなりゃまた来年も現れて欲しいなと思っちゃいますね